情報利用力格差

0 tweet
情報利用力格差
情報伝達の手段の変化は趣味・道楽の世界にも及んでいます。
我々の山行きの情報伝達は
紙>電話>FAX>メールと変化してきましたが、ここに来て
様々な障害が起き始めました。
筆頭は電話連絡です。
電話が宅電から携帯に変わり、「連絡がとれない率」が急上昇!
宅電なら、家族への伝言で事足りますすが、携帯電話は
「出ない・出れない・留守録なし」が増え、情報伝達の手段として
黄色信号です。
同様にメールも「読んでいない」が増え、肝心の連絡が徹底しません。

少人数ならまだしも、人数が増え、天候その他で予定や携行品に
変更が生じた場合、かなり厄介な事になります。

以前は、「決めた事は実行」でしたが、これでは危険が伴う事も
あり、臨機応変に変更をすると上記の障害が待っています。

そこで最近はSNSの利用が中心となっています。
Facebookの「グループ」機能を使用して、伝達の徹底を図っています。
大きなメリットとして「いいね」を押すことで既読とするなどの取り決め
をすれば「連絡漏れ」が速やかに捕捉出来ることです。
また、コメントを参加者が共有することで、様々な利点が生まれます。
携行品のダブリ、食料の調整など従来の伝達方法では徹底が困難
なことが、いとも簡単に可能となりました。

さらに、過去データや重要なノウハウは共有ドキュメントとして利用が出来
蓄積すれば極めて便利で安全確保が可能なデータベースとなります。

問題はこのシステムを利用出来ない、する気の無い方々です。
面倒とか、よくわからない等の理由で参加されないと、だんだん
足が遠のく結果となります、参加しても事前の情報共有が無いので
無駄や「空気が読めない」状態となってきます。

やはり、時代の流れというか、周りに環境に適応しないと、趣味の
世界からも取り残され、「単独山行き」等のリスクを負うことになる
恐れがあります。

※写真はFacebookのグループ画面
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

所属しているビデオクラブでも在来のFAX会報から、Facebookによる会員相互の情報共有のメリットを伝えてはいるのですが、何せ高齢を理由に多くの会員は拒否反応を示します。やっと2人ほどそのメリットに賛成にまわってくれましたが、道程遠くこれからも説得して行かなければなりません。
ただ、Facebookは今年中に一気に普及しそうな状況と聞いています。
ビデオクラブの変化も意外に早いかもしれません。
Posted at 2012-07-26 16:32

People Who Wowed This Post


FBに限らず「めんどう・よくわからない」で忌避する方がおおいのですが、それが今後は困ることになると思うのですが・・・・
Posted at 2012-07-31 00:47

People Who Wowed This Post


我が登山隊は今のところ少人数なので、隊長の手書きの行動予定表に頼っています。

やはり自分以外Facebookの利用はないですね。
読むと考える余地ありかな…。
Posted at 2012-07-26 17:42

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.

山行きなど、直前で予定変更などにはかなり便利です「既読」が「いいね」で確認出来るので、フォローが楽になります。
Posted at 2012-07-31 00:49

People Who Wowed This Post