六曜その仕組

六曜について
まず、六曜の順番ですが必ず
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口
となります。
六曜は旧暦の一ヶ月(原則30日)内を繰り返す考え方で出来上っており、6X5=30
一ヶ月で完結する点が重要です。
つまり、旧暦の月が変わるとこの順番は継続されないのです。
旧暦の1日はそれぞれ
1月・7月 先勝
2月・8月 友引
3月・9月 先負
4月・10月 仏滅
5月・11月 大安
6月・12月 赤口
からスタートし、「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の順で一ヶ月間を
繰り返します。
では検証してみましょう。
2008年のカレンダーをみてください・・・
今年の旧暦1月1日は2月7日です、2月6日は大安なので本来なら赤口になるはずが
スタート日のため「先勝」となっています。
旧歴2月1日は3月8日です、3月7日は赤口なので翌日は先勝のはずが、「友引」と
なります。

この公式が理解されていないため、「不思議な感じが」がしますがわかれば
なーんだになります。
※ただし旧暦には閏月がある点に注意してください

この旧暦がわかれば計算式が成り立ちます。
旧暦の月+日÷6・・・あまりで
0:大安
1:赤口
2:先勝
3:先負
4:友引
5:仏滅
1月1日は (今年は2月7日)
(1+1)/6=0 ・・・2 先勝
12月30日は (今年は2月6日)
(12+30)/6=7 ・・・0 大安

旧暦4月8日(花祭り)は大安
同じく2月15日Z(釈迦入滅)仏滅
同じく8月15日(十五夜)は仏滅
必ずこの日柄となります。

来年のカレンダーをご覧にください・・・・
年末の繁忙時に閑話休題でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

一般的な日常生活では、大安と仏滅がわかればいいのでしょうね。

建築業界は、普請・造作・地鎮祭吉日・上棟吉日・水道敷設・井戸掘吉日等、いろんなな事が関連してきます。
特に「三隣亡」(さんりんぼう)は、その日に建築すれば、近隣三軒まで災いが及ぶとされる日で、避けねばならぬ日です。
ちなみに、1/4/7/10月は亥の日、2/5/8/11月は寅の日、3/6/9/12月は、午の日が、三隣亡の日です。これも、一つの法則みたいですね。
Posted at 2007-12-28 22:07

People Who Wowed This Post


はじめまして、よろしくお願いします。


日常生活では大安と仏滅ですね、友引の葬儀は業者がさせないですから・・・

三隣亡やら不成就日などいろいろ「規約」があるようですが、一般生活ではあまり・・・

インドネシア、特にヒンズー世界ではやたら暦があり、日にちを決めるのに侃々諤々です。
占い師によって意見が異なるようで大騒しているのを何度も見ました。
Posted at 2007-12-29 07:22

People Who Wowed This Post


な〜んだ、というどころか

素晴らしい!ですね。

知りませんでしたし、
さらに計算式を立ててしまう
ところが素晴らしい。
勉強になりました。

しかしこういうものは
突き詰めて行くと、きりが
ないですね^^
占い師は、自分の言動に
責任取らないしなぁ^^;;

私は、自分の中の記念日や
大切な人の誕生日など、
そちらのほうが、気になって
しまいますね。
あ、その日の六曜しらべてみよっと^^
Posted at 2007-12-29 05:45

People Who Wowed This Post


この手の循環性を調べるの「道楽」となっています。
Posted at 2007-12-30 15:57

People Who Wowed This Post


なるほどねぇ・・・!!


こういうことがあるんですね。
しかし、これだけ計算式にするってすごい!!w(゜o゜)w

ところで一つ質問なんですが、
次のノートパソコンをXPにするか、
vistaにするか迷ってるんですけど、
どちらがベターだと思われますか・・・???
Posted at 2007-12-29 07:22

People Who Wowed This Post


販売しているモデルではVistaが標準搭載ですが、ダウングレード権でXpも使用できるタイプがあるずです、これが現時点は一押しです。
Posted at 2007-12-29 23:21

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.

理解不可能だから、カレンダーを見ることにします。

台所のカレンダーは六曜つきを選びました。(^_-)-☆
Posted at 2007-12-29 14:43

People Who Wowed This Post


それがベストです、わざわざ計算することではないですから・・・・


ところで富山で鰤が豊漁のようです
Posted at 2007-12-30 15:59

People Who Wowed This Post


コピペしてプリントアウト

ファイルに保存版ですね

十干十二支 いわゆる干支(エト)は過去の「画」や「古文書」
「墳墓」などには殆んど記載されています
年号を書いてなくともこの干支を判読すると
年号が分かります

過去の人々は良く判ったものだと感心しています

「庚申塚」とか「丙午の嫁さん」なんて未だに伝えられています

「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」
参考になりました
Posted at 2007-12-29 15:18

People Who Wowed This Post


我が阪神タイガースの根拠地「甲子園」の命名も、そうですね。
Posted at 2007-12-30 09:11

People Who Wowed This Post


十の歯車と十二の歯車が回転して、同じところに戻る

そう、「還暦」はこの事(干支)を現し今でも
しっかりと日常生活に根付いていますね。
Posted at 2007-12-30 23:45

People Who Wowed This Post


この手の暦は、結構面白いですね・・・


でもはやりすたりが結構短期間にあるようです。
Posted at 2007-12-30 16:00

People Who Wowed This Post


へぇぇぇぇ、、、、理解するまでに

ちょっと時間がかかりましたが
なるほどです
誰が決めたんでしょうね
Posted at 2007-12-30 03:34

People Who Wowed This Post


仕事上やむなく解析したのですが、社員は「道楽」と決め付けています。
Posted at 2007-12-30 16:01

People Who Wowed This Post