Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus
  • Hashtag "#自然" returned 87 results.

1月5日の朝日

thread
1月5日の朝日 満月が沈んで行きます。 満月が沈んで行きます。 1月5日の朝日 馬が鼻灯台を望みます。 馬が鼻灯台を望みます。 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日
今日は仕事始めですね。高気圧が日本上空にあって穏やかな1日になる予報でしたので、又々日の出の撮影に出かけました。途中、満月が夜明け前に沈んで行きました。
アプリで調べると、大串半島の先端から「馬が鼻灯台」の後ろから日の出になる様です。先端で待機して日の出を待ちました。
午前7時09分ほぼ予定の位置に朝日が昇って来ました。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

2015年1月2日の日の出

thread
2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出 2015年1月2日の日の出
1月2日は穏やかな朝で見事な日の出を見る事が出来ました。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

紅葉とコスモス

thread
紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス 紅葉とコスモス
最近2度ほど高知へ行ってきました。山間のパーキングエリアは紅葉が見頃でした。
高知の直産市場で買い物をしようと寄ってみると隣の田んぼ一面に見事にコスモスが咲いていました。背丈の低いコスモスなのでピンクとグリンのまだらな絨毯をひきつめたようです。
花の色はピンク、白、紅です。今年コスモスを探しましたが見つけられなかったので諦めていたのですが思わぬ遭遇です。見学者は誰もいません。畦道をゆっくり歩きながら撮影しました。
高知市内へバイパスを使って向かっていると今度は数百メートル四方の田圃に一面コスモスが咲いている場所に通りかかりました。沢山の見学者もいるので早速寄り道して撮影しました。冬の日差しは午後2時過ぎだというのに早くも斜光線です。順光側から撮影して見学者込みのを狙ってみました。
高知城の木々も色づいています。散策したかったのですが残念時間が来てしまいました。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

月下 高速道路

thread
山の端にかかる月 山の端にかかる月 標識上の月 標識上の月 月に向かって 月に向かって 下弦の月の夜 下弦の月の夜 ハテナマークのトンネル ハテナマークのトンネル 月下高速道路 月下高速道路 にわか夜間照明になる月 にわか夜間照明になる月 銀河鉄道に乗ってる様な想い 銀河鉄道に乗ってる様な想い
今日は夕方晴れて三日月が出ていましたが、先日高知からの帰り深夜に高速道路を走っていると下弦の月が視線の先に見え隠れしていました。月に向かって走る事はあまりありませんので私にとっては興味深い経験でした。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

モミジ

thread
モミジ モミジ モミジ モミジ モミジ モミジ モミジ モミジ 由加山蓮台寺奥之院 由加山蓮台寺奥之院
今年は10年に一度の紅葉の見頃の年だとニュースで言っていました。腕の骨折で未だ運転出来ませんが、まことさん運転の天使さんの車で彼方此方と連れて行って貰って大変感謝です。昨日は倉敷市児島周辺を散策しました。由加山神社に御参りしましたが、境内はモミジの紅葉が始まっていました。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

4Kphotoモードによる皆既月蝕撮影

thread
下の写真を除いて4K動画からの... 下の写真を除いて4K動画からの切り出した写真です。またこの写真以外は全てノートリミングにしました。 先ずは、FZ1000による写真... 先ずは、FZ1000による写真 4Kモードの写真ではありません。 4KPhotoモードによる動画... 4KPhotoモードによる動画からの切り出し。動画サイズは3:2です。
月面を横切る航空機、その1
月面を横切る航空機。その2 月面を横切る航空機。その2 月面を横切る航空機。その3 月面を横切る航空機。その3 地球の影に入った部分は赤銅色に... 地球の影に入った部分は赤銅色に変化して来ました。火星の様な姿です。 皆既月蝕直前。 皆既月蝕直前。 皆既月蝕になりました。 皆既月蝕になりました。 PENTAX Qとレフレックス... PENTAX Qとレフレックス500mmで撮った皆既月蝕月面。 雲の中から月が見え始めました。... 雲の中から月が見え始めました。皆既月蝕は終わり半分の月面が地球の影から出ています。 4Kphotoモードによる皆既... 月蝕の終わる時間ですがまだ影が... 月蝕の終わる時間ですがまだ影が残っています。 ほぼ元に戻った月です。 ほぼ元に戻った月です。
10月に入ってメインで使っているパナソニックの4Kデジカメ FZ1000のファームウェアが早くもVer.2になりました。新しく「4kphoto mode」が追加されました。簡単に4Kモードに入れるようになったのです。特に撮影サイズが16:9以外に4:3 3:2 1:1といった写真比率での動画撮影が可能になったことです。これでまた一つ、写真と動画の垣根が取り払われた事になります。
不覚にも右腕骨折の怪我をしてしまい暫く休養していましたが、少しうごくようになったので
昨夜の皆既月蝕を4KPhoto mode 3:2比率で撮影しました。

月蝕が進行中に飛行機が月面を横切りました。こんな時は動画の強みです。バッチリ撮影出来ました。上々の成果でした。皆既月蝕後しばらくして雲がかかって観られなくなり、高松発の旅客機が月の近くを通過したのですが、残念ながら観られなくなりました。後半はまた雲が去って皆既月蝕が終わり、何時もの輝きの満月になりました。

4K Photo Gallery : http://panasonic.jp/dc/4kphoto/haruka_gallery/
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

赤く染まる堤

thread
赤く染まる堤 赤く染まる堤 赤く染まる堤
コンピューターが不調続き、昨日は重要データまで誤って消してしまいました。せめてマックのようにフォルダの色分けでも出来るようになっていたら、重要なフォルダは赤色にして少しでもミスが防げていたのに!と悔む日になりました。パソコン修理で徳島へ。
なんとか見通しが立ちましたが、また痛い余計出費です。修理待ちのついでに勝浦町の曼珠沙華を見に行きました。堤一面に赤色絨毯をひきつめた様です。フォルダの赤色、いやいや、曼珠沙華の赤色ですね(°_°)
風が強くて花が揺れて撮影しにくかったですが、手持ち撮影で頑張ってみました。
デジイチを提げたカメラマンが一人居たので挨拶をして私も横並びで撮影しました。少し萎びた花も有りますが、蕾も沢山あって、暫くは見頃のようです。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ろっ骨雲!

thread
ろっ骨雲! ろっ骨雲! ろっ骨雲!
これも変わり雲ですが鳴門スカイライン小鳴門新橋の上にポツンと浮かんでいました。初めて見ました。
ろっ骨の様に見えますか?実は夕方のニュースで岡山県の方がテレビ局に投稿してまして それで知りました。高層雲なので岡山県からも同じ様に見えていた様です。筋状の雲から細かい糸のような雲が無数に広がっています。

http://jp.bloguru.com/pegasus/218100/2014-09-10

車走行中でしたのでちゃんと撮らなかったのが悔やまれます。

いつか見た雲(変わり雲)へ : http://jp.bloguru.com/pegasus/217820/2014-09-07
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

スーパームーンと渦潮・鳴門の海峡

thread
スーパームーンと渦潮・鳴門の海... 北泊と島田島をつなぐ鳴門スカイ... 北泊と島田島をつなぐ鳴門スカイラインの小鳴門新橋 小鳴門新橋から北泊地区を望む。 小鳴門新橋から北泊地区を望む。 地図で矢印の港。潮の流れが凄い... 地図で矢印の港。潮の流れが凄い。 渦が現れては消えて… 渦が現れては消えて… 鳴門スカイライン、堀越橋から、... 鳴門スカイライン、堀越橋から、ウチノ海に流れ込む潮流 鳴門スカイラインから鳴門海峡を... 鳴門スカイラインから鳴門海峡を望む。 鳴門海峡の渦潮 鳴門海峡の渦潮 去年9月23日の満月... 去年9月23日の満月 9月9日のスーパームーン 9月9日のスーパームーン
鳴門のすぐ近く北泊港に行って来ました。渦潮で有名な鳴門海峡は半島の崎の様に見えますが、川の様な狭い海峡を挟んで大毛島と島田島と言う二つの島の先に有ります。大毛島には小鳴門橋や高速道路が通じています。島田島には眺望に優れた「鳴門スカイライン」で繋がっています。この島田島は鳴門金時芋の生産地です。
北泊の地区には今回初めて行きました。北泊は向かいの島田島との間に100m程の海峡が有ります。如何にも漁師町と言う風情が有って、細い曲がりくねった道沿いには沢山の船着場と民宿が続いています。漁船だまりの入江の一つに降りて海峡を見ると海水が激流になって流れています。大小様々な渦潮もひっきりなしに出来ては消えています。折しもスーパームーンの日ですから月が地球に及ぼす力の潮汐力も強く働いて大潮の時期です。タイミング良く引潮から満ち潮の時間にあたっていた訳です。多分日本中でもこれだけの塩の流れを見られる所は無いでしょう。素晴らしい景観でした。
さてスーパームーンをPENTAX Qに500mmレフレックスレンズをつけて撮影しました。丁度去年の9月20日の満月を同じカメラで撮った月と比較して見ました。去年は6月がスーパームーンに当たってました。去年の満月はギリギリ写真に収まりましたが、今年のスーパームーンだと確かに大きくて月の上下が切れているのが判ります。スーパームーンは毎年1ヶ月程ずれながら起きる様ですから、半年先の満月を撮って比較すれば面白いですね。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

中秋の名月、堪能しました。

thread
香川県庁の上に仲秋の名月 香川県庁の上に仲秋の名月 高度が低いので歪んで見えます。 高度が低いので歪んで見えます。 中秋の名月、堪能しました。 五色台の鉄塔が浮かび上がる。 五色台の鉄塔が浮かび上がる。 今回は仲秋の名月を堪能しました... 今回は仲秋の名月を堪能しました。
昨日違って快晴の朝になりました。夜中雲が広がり名月が見え隠れして居たのですが朝は空に一片の雲も有りません。少し冷え込んだのか車のガラスに露が付いていました。
薄暮の中の名月の入です。香川県庁の上に赤く輝く名月のアップを撮りましたが高度が低く大気の揺らぎのためか月が歪んでいる様にも見えます。クレーターもボケています。
いよいよ午前10時38分(月は見えませんが)スーパームーンを迎えます。
朝見たこの名月が一番大きな月と言うことですね。
#自然
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account