Search Bloguru posts

日々是勉学

https://en.bloguru.com/studyeveryday
  • Hashtag "#エッセイ" returned 80 results.

2010年9月の読書記録

thread
9月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2387ページ

TOEICテスト リスニング強化でまずは400点 (アスカカルチャー)TOEICテスト リスニング強化でまずは400点 (アスカカルチャー)
2回目終了
読了日:09月26日 著者:千田 潤一,水島 孝司,鹿野 晴夫
この人と結婚していいの? (新潮文庫)この人と結婚していいの? (新潮文庫)
気になる一文:日本では夫が人前で妻を紹介するとき、妻を侮蔑するのが美徳のような勘違いがはびこっています
読了日:09月21日 著者:石井 希尚
探訪 村上春樹の世界―東京編 1968‐1997 (探訪シリーズ)探訪 村上春樹の世界―東京編 1968‐1997 (探訪シリーズ)
気づき:東京にいるうちに歩いておこう 気になる一文:ことばは他者の死の重さと軽さのあわいを彷徨う
読了日:09月20日 著者:深海 遙,斎藤 郁男
めざせ!米国公認会計士めざせ!米国公認会計士
気になる一文:自分が勉強をやめるとどうなってしまうのか、それを受け入れることができるのか、というポイントをはっきりさせておくと、苦しくなった時に乗り越えることができると思います
読了日:09月17日 著者:三輪 豊明
鉄ちゃんアナウンサー羽川英樹の「鉄漫」関西ぶらり列車旅鉄ちゃんアナウンサー羽川英樹の「鉄漫」関西ぶらり列車旅
気づき:ゆるーーい関西ノリ 気になる一文:みんな「夢の・・・」ってフレーズが好きでまたそれら夢だったことが次々に叶えられていった時代だったんですよねえ
読了日:09月15日 著者:羽川 英樹
態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21)態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21)
気になる一文:自分が欲するものは他者から与えられることでしか手に入れることができない/わからないところは静かにスルー/構造主義的アプローチとは、私にとって「知ってるのが常識」であることを「抜いて」、「知らないのが常識」であることを「取り込む」という作業を意味するのである/自分が何について論じているのかよくわからない人間は、必ず「自分が知っていること」だけを選択的に語るようになる/私たちの自己中心性と愚鈍さの核にあるのは、判断基準のでたらめさではありません。むしろ、判断基準のかたくなさです
読了日:09月14日 著者:内田 樹
斉藤一人の絶対成功する千回の法則斉藤一人の絶対成功する千回の法則
気になる一文:妬みという感情は人間を豊かにすることはありません。なぜなら、自分だけが豊かになりたいという気持ちの裏返しだからです/人は他人に嫌われるようなふるまいをしてはいけません。してもいいのですが、結局それは不運となって自分に返ってくるから損なのです/自信を持って派手にふるまっていると、自分が欠点だと思っているところも、まわりの人には輝いて見えるのでしょう/はじめに言葉ありき、です。カッコ悪い人は、かならずカッコ悪いことをいっています
読了日:09月13日 著者:斎藤 一人,講談社編集部
ローマ人の物語〈38〉キリストの勝利〈上〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈38〉キリストの勝利〈上〉 (新潮文庫)
気づき:オーナー企業と独裁国家の意思決定方法は似ている 気になる一文:小心者のほうが、かえって残忍になれるのである/自分に自信を持つものだけが、他社に対しても公正になれるのである/絶対専制下での弊害の一つが、主君の意を臣下が勝手に推し量ることなのである/世間には、他人の業績を、半分賞め半分けなすことをモットーにしているのではないかと思う人がいる。この種の人は、この奇妙なバランスをとることで、責任を回避しているのだ。言い換えれば、勇気のない人である
読了日:09月12日 著者:塩野 七生
朝鮮分断の歴史 1945年~1950年朝鮮分断の歴史 1945年~1950年
気になる一文:植民地朝鮮からの引揚の苦労だけを大げさに考え、失った特権を惜しみ、残念がっただけで、朝鮮人民に対する謝罪の気持ちも、惨めな自分たちの姿への悟りも、かけらさえ持たなかったように見えた
読了日:09月04日 著者:大沼 久夫
右翼の言い分右翼の言い分
気づき:言論の自由がないことに気づかされた 気になる一文:マスメディアにはペンの暴力がある。または金持ちにはお金の暴力がある。そして権力の暴力も当然あります/意見が微妙に異なる団体同士のあいだでも、相互扶助が機能している/組織が強くなる唯一で絶対の要素というのは敵の存在ですよ/デオドラントな社会は「異端」を極力排除するものであり、意見の違いを認めず、同じ顔、同じ考えを強要する
読了日:09月03日 著者:宮崎 学
ゼロからはじめる英文会計入門―イラスト&図解ゼロからはじめる英文会計入門―イラスト&図解
気づき:基礎終了
読了日:09月01日 著者:建宮 努,プロアクティブ

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年8月の読書記録

thread
8月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1759ページ

思わず使ってしまうおバカな日本語 (祥伝社新書 91)思わず使ってしまうおバカな日本語 (祥伝社新書 91)
気づき:我を振り直すための本 気になる一文:全肯定ではなく、許せないところをどう許していくか。ダメなところとどう折り合いを付けていくか。それが大人の知恵ではないだろうか。
読了日:08月06日 著者:深澤 真紀
TOEICテスト リスニング強化でまずは400点 (アスカカルチャー)TOEICテスト リスニング強化でまずは400点 (アスカカルチャー)
1回目終了
読了日:08月06日 著者:千田 潤一,水島 孝司,鹿野 晴夫
案外、買い物好き (幻冬舎文庫)案外、買い物好き (幻冬舎文庫)
気になる一文:何でも同じだが、基本が決まれば、あとは比較的簡単だ/しゃれていてオシャレなレストランを知るには、高級洋服屋のゲイの店員に聴くのが一番だ/骨の折れる仕事が終わるときはそんなものだった。喜びとか興奮とかはなくて、ボーッとして、終わったか、と一人でつぶやくようなそんな感じだった/ダサいシャツは何かが足りないのではない。余分な要素が目立ってしまっているのだ
読了日:08月12日 著者:村上 龍
ロジカル・コミュニケーションロジカル・コミュニケーション
忘れてたことを再認識ができた
読了日:08月12日 著者:安田 正
「1年続ける」勉強法―どんな試験も無理なく合格!「1年続ける」勉強法―どんな試験も無理なく合格!
気になる一文:理解できないことは後回し
読了日:08月16日 著者:五十嵐 明彦,平林 亮子
街場の大阪論 (新潮文庫)街場の大阪論 (新潮文庫)
気づき:早く岸和田に帰りたい 気になる一文:「地元」というのは、まさに自分が立っている地面そのものの範疇の場所で、いつも「自分」に含まれている/「空気を読むこと」というのはそのようなものではなく、いつも絶妙のタイミングに「誰かのため」に一歩引いて、そのメッセージを引き出すことである/食べ物に関しては、オレらはアホのままでいた方がしあわせやったかもしれん/過剰に進んだ消費社会のしんどさ鬱陶しさは、その人の消費のありようがその人がどんな人間であるかを決定する/安くてうまくてカッコいい店が多い街は良い街である
読了日:08月20日 著者:江 弘毅
八月の路上に捨てる (文春文庫)八月の路上に捨てる (文春文庫)
気になる一文:色んなものをなくしても、それでも勝つかもって夢見ながらやってんだもん
読了日:08月21日 著者:伊藤 たかみ
英語できますか?―究極の学習法 (新潮文庫)英語できますか?―究極の学習法 (新潮文庫)
気づき:4年後にペラペラ
読了日:08月22日 著者:井上 一馬
人生20年説―人は一生に4回生まれ変わる人生20年説―人は一生に4回生まれ変わる
気づき:森先生追悼。中高生の時に見た「CLUB紳介」で先生のお話を聞いて以来、この本の生き方には密かに影響を受けてきました。折に触れて読み返している本の1冊です 気になる一文:人生八十年の現在、ひつとの考え方で生きるには長すぎる/悪口を言っても崩れない状態が信頼なんだから/理想の集団とは、いつでも気楽に仲間から外れることができて、また気楽に仲間に戻ることができる集団だと思う/便利さにはマイナス面があって、ややこしさを避けて便利さを追求すると、だんだん空洞化する/一般に、自分をバカに見せると相手も心を開く
読了日:08月22日 著者:森 毅

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年7月の読書記録

thread
7月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:1947ページ

日本社会の歴史〈下〉 (岩波新書)日本社会の歴史〈下〉 (岩波新書)
気づき:百姓≠農民 気になる一文:これらを必要経費として年貢から落とすために、日常的に支出と収入を帳簿に記入した/大航海時代の人と物の流れに、家康は積極的に対応していた/文学の分野で名前の知られた人びとがその実生活においては、文学活動だけでなく、多様な分野で活動していたことを予想させる
読了日:07月31日 著者:網野 善彦
BATIC(国際会計検定)過去問題集〈Subject1〉アカウンタントレベル(320点)到達へのトレーニングBATIC(国際会計検定)過去問題集〈Subject1〉アカウンタントレベル(320点)到達へのトレーニング
いざ、試験!
読了日:07月24日 著者:山本 貴啓
社会人の社会科―知って差がつく現代用語の使い分け社会人の社会科―知って差がつく現代用語の使い分け
祝 読書メーター1周年 気になる一文:報道関係で「政府首脳」という場合は官房長官を、「政府筋」は官房副長官を指す/蕎麦屋の三傑は、藪、砂場、更科とされる
読了日:07月24日 著者:吹浦 忠正
合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論  (朝日新書 64)合気道とラグビーを貫くもの 次世代の身体論 (朝日新書 64)
気になる一文:チームの雰囲気がすごくよく、成績も伴っているときというのは、お互いのコミュニケーションが気持ちいいぐらいスムーズなんです/デモってすごく気分がいいんですよ、実は/イギリス生まれのスポーツって、引き分けが前提にされているんですよね/他人の技を批判しても、自分はうまくならないよ/「できない」ということの苦しさも、その生産的な意義もよくわかっている/身体というのは常に生まれ変わりたがっている。その「踊り場」がまさにスランプなんですね
読了日:07月24日 著者:内田 樹,平尾 剛
対談 国家・宗教・日本人対談 国家・宗教・日本人
気づき:現在の日本語の土台を作ったのは漱石を通して自分の日本語を向上させよう 気になる一文:どの集団も、自分たちの集団が世界一で、ほかはろくでもない輩だから排除しなきゃいけないと考える性向がある/どうして煮え切らない話し方をするのかというと、要するにずるい人たちなんです/まれに天才が現れると、こいつを大事にしようということがない/ケチをつけられたくないという、みみっちい自尊心を持っているんですね/自分のウィークポイントを出すことは相手に安らぎを与えますから、それもいいことなんだと分かってきているんです
読了日:07月22日 著者:司馬 遼太郎,井上 ひさし
たけしの20世紀日本史たけしの20世紀日本史
気になる一文:日本で民主主義っていうのが、みんなで責任をとるシステムより、誰も責任をとらないシステムという風に根付いてしまった/はっきり違いを意識してないと、外国との関係はうまく行かないんだ/日本の文化というのは、貧の文化なんだ。貧乏だからいろんな知恵だとか、道徳律みたいなのが出てきた。貧がなければ品がなくなるのは当然でね。日本を取り戻す特効薬は貧しかない
読了日:07月17日 著者:ビートたけし
Kitano par Kitano 北野武による「たけし」Kitano par Kitano 北野武による「たけし」
気になる一文:不幸せな人生は、死ぬより悲しい/すべては同じように繰り返されていくんだな/大声を出す人たちを評価したいうことは一度もない/そもそも愛するっていうのは、ちょっとずつ死んでいくってことでしょ/俺たちが生きている現代を支配してる、一般的に認められている見せかけ、目に見えているものが、いかに危険で当てにならないかってことが言いたかった/自信がないから妨害するんだよ/名声ってね、つまりは虚栄心なんだよ/人生を楽しみたかったら、他人に期待しすぎちゃいけないよね
読了日:07月16日 著者:北野武,ミシェル・テマン
日本社会の歴史〈中〉 (岩波新書)日本社会の歴史〈中〉 (岩波新書)
気になる一文:「日本国」意識は、たしかに元との戦争によって以前よりも列島社会に浸透するが、そこでは呪術的色彩を強く持つ神仏の力に自らの利益を見出そうとする寺社の主導した見方が優位を占めていた/富裕な人を「有徳人」とよんだのである/かつては畏怖すべき事態ととらえられていた「穢れ」に対する社会の対処が、文明化の進化とともに大きく変わりつつあり、「穢れ」を汚穢として忌避する空気がしだいに強くなってきた
読了日:07月12日 著者:網野 善彦
日本社会の歴史〈上〉 (岩波新書)日本社会の歴史〈上〉 (岩波新書)
気になる一文:この社会が牧畜を欠き、去勢の技術がなかったことと関連して、この宮廷には大陸や半島の国家に見られた宦官は存在せず、後宮は女性自身によって統治された
読了日:07月06日 著者:網野 善彦
自分で考える技術―現代人のための新哲学入門自分で考える技術―現代人のための新哲学入門
気になる一文:思考とは、表現の中にしか、話す技術、書く技術等の中にしかない/否定はどこまで重ねていっても、否定しか出てこず、ついには、虚無にいたります/間違わない思考、というのはありません
読了日:07月01日 著者:鷲田 小彌太

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年6月の読書記録

thread
6月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2424ページ

「分かりやすい文章」の技術 (ブルーバックス)「分かりやすい文章」の技術 (ブルーバックス)
気づき:実務文の目的は説得すること 気になる一文:「自分には当然と思えること」に対して「どうして?」と自問し、その根拠を考えるのです
読了日:06月27日 著者:藤沢 晃治
東大で教えた社会人学 人生の設計篇東大で教えた社会人学 人生の設計篇
気づき:その日暮らしの生活を見直すきっかけにしたい 気になる一文:人間は自分が理解できる事柄を通してしか他人を判断できない/器を広げる努力をするのは大切だが、無理をすれば器は壊れる
読了日:06月26日 著者:草間 俊介,畑村 洋太郎
「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント (中公文庫)「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント (中公文庫)
気になる一文:デッドラインのまぎわになると、いくつかの特殊な症候群(シンドローム)が現れる/シャーロック・ホームズは、「知りたいことを聞き出すこつは、こちらのいうことに異議を唱えさせることだ」といっている
読了日:06月24日 著者:野口 悠紀雄
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
気になる一文:差別したいとき、人々は、そのときの差別に都合のよい基準をもっともらしく設けて差別を繰り出す/自分は他者より優位だという感覚は「享楽」そのものであり、一度その享楽を味わうと、何度でも繰り返したくなる/9・11以降愛国主義者が吹き荒れるアメリカでさえ、教育現場で国家を演奏するときは、最初に「歌いたくない人は歌わなくていいのです」と前置きされたのである
読了日:06月22日 著者:辛 淑玉,野中 広務
ニュースの読み方使い方 (新潮文庫)ニュースの読み方使い方 (新潮文庫)
気になる一文:事実と自分の解釈をごっちゃにしたものは報告の名に値しません/リスクをヘッジするということは、それがむだになることもあると自覚する必要がある
読了日:06月22日 著者:池上 彰
私はこうして発想する (文春文庫)私はこうして発想する (文春文庫)
気になる一文:「先入観を疑う」「ネットワークから考える」「”他にはないもの”」を目指す」「歴史から教訓を引き出す」「敵の立場で読む」「討論する」/私はアイデアを出す学生に対して、いつも「コストを計算しろ」と突き返します
読了日:06月18日 著者:大前 研一
大事なのは今のあなたじゃない。この先、どのくらい上を目指そうと思っているかだ。大事なのは今のあなたじゃない。この先、どのくらい上を目指そうと思っているかだ。
気づき:自己啓発本の総復習ができる 気になる一文:人々の多くは、他の人たちに好かれるいい人であることのほうが大事なのだ
読了日:06月13日 著者:ポール アーデン
関西人の正体 (小学館文庫)関西人の正体 (小学館文庫)
気づき:関西人を元気づけない関西論って珍しいかも 気になる一文:関西の阪神ファンには、やや神がかったところがある。一種の原理主義とでも言うのだろうか
読了日:06月13日 著者:井上 章一
インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)
気づき:インテリジェンスには国益という目的が必要/気になる一文:アメリカ人というのは、病的なほど嘘がつけないんですね/貴重な情報というのは、常に周辺部に染み出していくんですね/外交上の大胆なディールは、相手が最も強い権力を持っているときでなければできません/謀略とは自分の弱いところは隠し、強いところをできるだけ強く見せることで、実力以上の成果を挙げること
読了日:06月13日 著者:手嶋 龍一,佐藤 優
正しい大阪人の作り方 (集英社文庫)正しい大阪人の作り方 (集英社文庫)
気づき:離れて分かる大阪人の特性 この本で思い出しました 気になる一文:大阪人は寄ってくる/大阪人は当たり前におせっかい/「おばちゃん大好きやねん」と可愛ぶることで、おばちゃんはたいていのことはスルーしていく
読了日:06月04日 著者:わかぎ ゑふ
偶然のチカラ (集英社新書 412C)偶然のチカラ (集英社新書 412C)
気づき:偶然を掴み取るために3点を意識していこうと思った ?良いも悪いも流れに従う ?できる事から1つずつ片付けていく ?事柄をいったん勝ち負けで判断して、次も良い方向に向かうように考える 気になる一文:運のよしあしは人の心の動きに微妙に連動し、それはその人の姿かたちに表れる/これまで「合理的」と思っていたことの積み重ねの結果、どうにもならない事態を招いてしまったのだから、どちらかというと「非合理的」に見えるものほど考慮に値する
読了日:06月03日 著者:植島 啓司

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年5月の読書記録

thread
5月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2107ページ

私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)私家版・ユダヤ文化論 (文春新書)
気づき:日本ユダヤ学会での「ユダヤ研究を始めた動機は反米感情」というを内容を確認するために、読み直す/気になる一文:ファシズムという政治思想は「人間は永遠に変化しない生得的なカテゴリーに釘付けにされている」という前提に立ってはじめて成り立つ
読了日:05月29日 著者:内田 樹
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
気づき:今読んで良かった。発売当時読んでいたとしても、焦るだけ焦って、何も出来ず失望だけが残ったと思う/気になる言葉:オプティミズに支えられたビジョン
読了日:05月29日 著者:梅田 望夫
街場の現代思想 (文春文庫)街場の現代思想 (文春文庫)
気になる一文:「メディアが自明視する常識」はあまり当てにしてはならない/どうでもいいような理由で仕事をする人間、ふつうこういう人がいちばん「質のよい仕事」をする/目的地にたどりつくまでの道順を繰り返し想像し、その道を当たり前のように歩んでゆく自分の姿をはっきりと想像できる人間は、かなり高い確率でその目的地にたどりつくことができる
読了日:05月27日 著者:内田 樹
ロジカル・コミュニケーションロジカル・コミュニケーション
講習会テキスト
読了日:05月26日 著者:安田 正
街場のアメリカ論 (文春文庫)街場のアメリカ論 (文春文庫)
気になる一文:初学者に向かって「私にはわかっているから」ときっぱり断定する人の言葉をあまりうかうかと信じてはいけませんよ/どこの国でも国でも「食品」にかかわる運動は強い政治性を帯電します/人間が最後によりどころとする「資産」はつねに身体制に担保されている
読了日:05月23日 著者:内田 樹
アウェーで戦うために―フィジカル・インテンシティ IIIアウェーで戦うために―フィジカル・インテンシティ III
気になる一文:世間のさらし者になる「加害者」が特定された瞬間に、「被害者」は単に救済されるべき者として扱われ、その責任が一切問われないのは不自然ではないか/幸運を引き寄せるために必要なのは、祈りではなく科学的な努力だ/人生はやり直しがきかない/既得権益者には第二世代がいる。第一世代の恩恵を受け、その考えを踏襲している人々だ。第二世代は、第一世代に比べて実力も経験もないだけに余計に始末に負えない
読了日:05月10日 著者:村上 龍
奇跡的なカタルシス―フィジカル・インテンシティ II  知恵の森文庫奇跡的なカタルシス―フィジカル・インテンシティ II 知恵の森文庫
気になる一文:わたしたちは固定観念や幻想にとらわれやすい。不安状態のときにはなおさらだ/「個人」として意思を持って生きていれば、出会うべき人とは出会うし、好きなものも自然に見つかる/危険なのは日本のメディアが「海外に弱い」ことではなく、「確認しない」ことだ。そしてさらに危険なのは、ほとんどの日本人にとっては日本のメディア以外にニュースソースがないということだ
読了日:05月08日 著者:村上 龍
新世代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得 文春文庫新世代ビジネス、知っておきたい60ぐらいの心得 文春文庫
読了日:05月05日 著者:成毛 眞
歴代総理の通信簿 間違いだらけの首相選び (PHP新書)歴代総理の通信簿 間違いだらけの首相選び (PHP新書)
気になる一文:世論は、「超法規的決断」をいつの時代にももてはやすもののだ/経済成長のために努力することを拒否する国民に繁栄はない
読了日:05月03日 著者:八幡 和郎

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年4月の読書記録

thread
4月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2299ページ

トニー流 幸せを栽培する方法 (ソフトバンク文庫 ラ 4-1)トニー流 幸せを栽培する方法 (ソフトバンク文庫 ラ 4-1)
気づき:トニーさんは、1つの事柄をいろいろと方向を変えて物事を見ることが出来る人だと思う。僕もせめて物事の裏表は考えるようにしようと思う
読了日:04月01日 著者:トニー・ラズロ
沿線別・東京近郊101の街―居住地と恋愛運の恐るべき関係もわかるスーパーガイド (新潮OH!文庫)沿線別・東京近郊101の街―居住地と恋愛運の恐るべき関係もわかるスーパーガイド (新潮OH!文庫)
気づき:東京探検を再開しようかなー、と思った
読了日:04月01日 著者:
関西国際空港―生者のためのピラミッド (中公新書)関西国際空港―生者のためのピラミッド (中公新書)
気になる一文:今は我慢していろ。その時節が来れば、みな俺がやった、俺がやったと言うに決まっているからな。しかし、その時は怒るなよ。俺がやった、推進したという奴が多いほど、そのプロジェクトは成功なんだ/東京のプロジェクトは、黙っていても中央官庁が企画して進めてくれる。しかし、関西の場合は、われわれが企画して陳情を重ねないと、いつまでたっても動き始めない
読了日:04月07日 著者:佐藤 章
極楽カンパニー (集英社文庫)極楽カンパニー (集英社文庫)
気づき:面白くて、ほんのり物悲しい本でした 気になる一文:会社ってものには、人間のエゴがそっくり映っちゃうものなんですよ。その映ったエゴに吐き気がしちゃたもんですからね 
読了日:04月10日 著者:原 宏一
死の壁 (新潮新書)死の壁 (新潮新書)
気づき:決まった事は仕方がない 気になる一文:特定の人間にある種の嫌なことをやらせる、請け負わせる、または押し付けることについての意識が希薄になっている。特定の人間の方の気持ちや立場に及んでいないのです。それがエリート教育がなくなってしまった事の根本です。普通の人たちが、エリートに何かそういう汚れ役をさせているという意識を持たなくなっただけではありません。エリートだったはずの側も、自分たちがそういう責任を負っているという意識がなくなった。
読了日:04月11日 著者:養老 孟司
サッカーの国際政治学 (講談社現代新書)サッカーの国際政治学 (講談社現代新書)
気づき:サッカー協会のNO.2が競技未経験者だったとは。著者の日本サッカーへの愛を感じました。
読了日:04月13日 著者:小倉 純二
キヤノンとカネボウ (新潮新書)キヤノンとカネボウ (新潮新書)
気になる一文:観音様はあらゆるもの、所に身を移され、慈悲の徳をもって、全ての人をお救いになられます。カメラは自分が持って、他者の長所・美・特徴にピントを合わせ写します。相手の心、立場に立ち、相手そのものになるということです。まさに観音様そのものであります。その意味で『カンノンカメラ』と命名された/経営者の資質は会社の優劣を決めてしまうのです
読了日:04月15日 著者:横田 好太郎
エエカゲンが面白い―数学・教育・大学 (ちくま文庫)エエカゲンが面白い―数学・教育・大学 (ちくま文庫)
気になる一文:ゆっくりとわかった人間には、わかり方の質とでもいったものに、成熟の芳醇さ、とまで言っては文学的にすぎるかもしれないが、なにかそうしたものがある/世間というものは、すべての事をトギレトギレにするように強制しているのだ/未来の可能性の少ない事は一種の安定であって、逆にいえば、未来の可能性が多ければ多いほど、彼に取っては不安も大きいはずだ/未来の不確定性にたいする人間の畏怖が確定願望となったのだと思う
読了日:04月16日 著者:森 毅
一日3000円の東京満喫プラン (生活人新書)一日3000円の東京満喫プラン (生活人新書)
読了日:04月20日 著者:東京街歩き委員会
不倫の恋も恋は恋 (幻冬舎文庫)不倫の恋も恋は恋 (幻冬舎文庫)
気になる一文:男は女への溢れんばかりの愛を抑えながら、ニッコリ笑う自分の痛ましさに酔っている
読了日:04月21日 著者:有川 ひろみ
平凡なんてありえない (PHP文庫)平凡なんてありえない (PHP文庫)
気になる一文:すべての出来事はその瞬間だけのものであり、決して記録できない状態だったからこそ、懸命に記憶したのだ。そうなのだ/子供と上手に付き合いたいなら、話しかけるだけでなく、時には黙っている事も必要なのだなあと、つくづく思う次第である
読了日:04月24日 著者:原田 宗典

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年3月の読書記録

thread
激動の3月を乗り切れた。
新年度で気分を切り替えよう

3月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1659ページ

「1年続ける」勉強法―どんな試験も無理なく合格!「1年続ける」勉強法―どんな試験も無理なく合格!
気になる一文:大切なのは、朝方か夜型か、ではなく、生活リズムを乱さない事なのです
読了日:03月28日 著者:五十嵐 明彦,平林 亮子
営業ストレス脱出マニュアル―叱られて強くなる断られて賢くなる営業四十八手営業ストレス脱出マニュアル―叱られて強くなる断られて賢くなる営業四十八手
気になる一文:営業力とは生きる力だ
読了日:03月21日 著者:有馬 壽志
BATIC Subject1 問題集BATIC Subject1 問題集
復習復習!
読了日:03月18日 著者:
希望の仕事術希望の仕事術
気づき:仕事とは客観的なことではありえない。自分が必要と感じたもの、魅力と感じたものの延長に自分があるのだ
読了日:03月17日 著者:橘川 幸夫
心でっかちな日本人 ――集団主義文化という幻想 (ちくま文庫)心でっかちな日本人 ――集団主義文化という幻想 (ちくま文庫)
気になる一文:実験研究が、質問紙調査や聞き取り調査、あるいは観察研究、個人的な印象などと違う点は、それが結果の曖昧な解釈を許さない点にあります/合理的な判断を下すよりも、ヒューリスティックを用いた方が「正しい」判断になるばあいがある/現在の日本が直面している最大の問題は、これまでの文化的スクリプトのセットが現実の理解に役立たなくなったのに、それに代わるスクリプトを手に入れていない
読了日:03月17日 著者:山岸 俊男
最強の英語上達法 (PHP新書)最強の英語上達法 (PHP新書)
気づき:英語のレベルを母語並みを目指すという目標の置き方が肚に落ちた。道程は険しいけれども 気になる一文:事実に反する仮定という心理が、人間に共通してあるのかもしれない/私たちが母国語に対してもつ信頼感は、種々の知識の建造の素材だという事実によるところが大きい
読了日:03月17日 著者:岡本 浩一
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
小さな事からこつこつと 気になる一文:行動がなければ結果も生まれないからです
読了日:03月07日 著者:築山 節
韓国の族閥・軍閥・財閥―支配集団の政治力学を解く (中公新書)韓国の族閥・軍閥・財閥―支配集団の政治力学を解く (中公新書)
韓国と言う国を考える際の最初のモノサシになるはずです 気になる一文:絶対的権力は絶対的に腐敗する/三十八度線の南は「自由」、北は「平等」と言うスローガンにとびついた。南の「自由」はやりたい放題の代名詞になった。北の「平等」は自分達の規格にあわないものを徹底的に排除、粛清する悪平等の代名詞に倒置された
読了日:03月04日 著者:池 東旭

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年2月の読書記録

thread
自転車通勤を多くしたのと、新しいMACを面白がって触っていたので、読書時間が少なくなったようです。

2月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:3159ページ

2010年 中国経済攻略のカギ (PHP文庫)2010年 中国経済攻略のカギ (PHP文庫)
気になる一文:驚くべきことに、中国の国家統計局は、マイナス成長であると唯一発表した山西省に対し、「実事求是」の精神があるとして、異例の表彰をしたという/労働組合の活動が認められないため、マルクスが『資本論』の中で指摘した窃取が国有企業で起きている
読了日:02月03日 著者:『Voice』編集部
私、という名の人生 (角川文庫)私、という名の人生 (角川文庫)
気になる一文:命も同じよ。使えば使うほど生き生きしてくるんだから/串田さんは気は短いけど、話は長い人です/泣きながら怒るので、私はなぐさめるべきか反省するべきか分からなくなって、とても困りました
読了日:02月04日 著者:原田 宗典
東京 あの時ここで―昭和戦後史の現場 (新潮文庫)東京 あの時ここで―昭和戦後史の現場 (新潮文庫)
気づき:東京に住んでるから書いてることが身近に感じることが出来た/戦前がますます気になる
読了日:02月09日 著者:
理解の秘密―マジカル・インストラクション (BOOKS IN・FORM Special)理解の秘密―マジカル・インストラクション (BOOKS IN・FORM Special)
気づき:日本経済の一番調子が良かった時に書かれているので、日本企業礼賛が今となってはコソバイ。この本に書かれている日本企業の強みを消すようなことばかり、今日本では展開しているように思う
読了日:02月10日 著者:リチャード・ソウル ワーマン
東京ファイティングキッズ・リターン―悪い兄たちが帰ってきた (文春文庫)東京ファイティングキッズ・リターン―悪い兄たちが帰ってきた (文春文庫)
気になる一文:「複雑系」というのは単純に言ってしまえば「入力と出力が一対一に対応している訳ではない」システムです/線形的思考の根本的な難点は「これから起こる変化」について精密な予測を立てる人は、その予測が精密であればあるほど、「これから起こる変化によっておこる変化<予見者>自身も変化する」というファクターを勘定に入れ忘れるということです/管理職の仕事は、何かを「する」こと以上に何かを「させない」ことに配慮することだ/「爆発」というのは「化学的に非常に不安定な状態が一気に安定状態に回帰すること」なんです
読了日:02月11日 著者:内田 樹,平川 克美
増量・誰も知らない名言集 (幻冬舎文庫)増量・誰も知らない名言集 (幻冬舎文庫)
気になる一文:人間というモノに上下はなくても左右はあるのです/人は小さな幸せを抱きしめて生きているものだ/頭がボーッとして、自分勝手に突っ走れるタイミングで人は残酷になれる
読了日:02月17日 著者:リリー・フランキー
そうだったのか!現代史 (集英社文庫)そうだったのか!現代史 (集英社文庫)
気になる一文:「人民の解放」を求める運動が ソ連でも 中国でも カンボジアでも どうしてこのような大量殺戮をもたらすのか 
読了日:02月19日 著者:池上 彰
司馬遼太郎を読む (新潮文庫)司馬遼太郎を読む (新潮文庫)
気になる一文:元寇の時に吹いた風を「神風」と呼ぶようになったのは、実は昭和九年からなのです/小説というものの面白さは、わたしも小説を書いて思い知ったのであるが、自らの美学をうたいつつも、同時に小説の別の登場人物を通して、その自らの美学に対する自己批判が容易にできるところにあるようにおもわれる
読了日:02月20日 著者:松本 健一
元気が出るゲバラ語録 (リイド文庫)元気が出るゲバラ語録 (リイド文庫)
気づき:考え方の方向性は一緒にできても、同期まではできない 気になる一文:あれもこれも残したまま、結果だけを手に入れようというのは虫のいい話だ
読了日:02月21日 著者:知的好奇心研究会
東京するめクラブ 地球のはぐれ方 (文春文庫)東京するめクラブ 地球のはぐれ方 (文春文庫)
気になる一文:オー・マイ・ゴッドって感じはあるけれども、ファック・ユーにはならない/ずっと日本にいるとわかりにくいのだが、僕らは、僕らが考えている以上に、歴史と直結しているのだ/急いでいるからとか、こんどまたとか。自分に言い訳はいくらでも出来るけど、そこであえてジャンプするかどうかで、人生が(失敗も多いけど)発見に満ちたものになるのか、安全で退屈なものになるのかの分かれ目がある、僕はいつも思い込むようにしている/幸せの敷居を低くするのが、人生をハッピーに生きるこつかも
読了日:02月27日 著者:村上 春樹,都築 響一,吉本 由美
司馬遼太郎と城を歩く (光文社文庫)司馬遼太郎と城を歩く (光文社文庫)
気づき:旅行ガイドとして使える
読了日:02月27日 著者:司馬 遼太郎

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2010年1月の読書記録

thread
パソコンを買い替えました。
徐々に慣れていこうと思います。

1月の読書メーター
読んだ本の数:19冊
読んだページ数:4302ページ

新訂 博物館資料論新訂 博物館資料論
気づき;博物館や美術館の展示品への接し方が変わるかも/テスト終了!受講完了!
読了日:01月31日 著者:佐々木 利和,湯山 賢一,本多 俊和
全学連と全共闘 (講談社現代新書 (771))全学連と全共闘 (講談社現代新書 (771))
気づき:日大闘争時の大学側の翻意が大人の理論なんだろーけど、面白くないなー 気になる一文:運動を創り出し、衝き動かすものは、理論や言葉ではなく、人と行動である
読了日:01月31日 著者:高木 正幸
「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる(日経プレミアシリーズ)「お辞儀」と「すり足」はなぜ笑われる(日経プレミアシリーズ)
気づき:この本のおかげで書面に残す意識は強まった 気になる一文:欧米人も自国では、このような倫理観を持って行動しているが、国際社会に出た途端に捨て去るようである。国際社会は所詮運命共同体ではなく、戦場であり、また仮の場に過ぎないのである/「国際モード」に切り替えるのは、日本人の持っている素晴らしい力、すなわち「日本モード」を、国際社会で発揮できるようにするためなのである
読了日:01月26日 著者:内海 善雄
結婚。 (新潮OH!文庫)結婚。 (新潮OH!文庫)
気づき:人の気持ちは変わる
読了日:01月24日 著者:ナガオカ ケンメイ
幕末・維新―シリーズ日本近現代史〈1〉 (岩波新書)幕末・維新―シリーズ日本近現代史〈1〉 (岩波新書)
気になる一文:江戸幕府の支配の強さは、訴訟を厳禁して、百姓を力で圧倒したのではなかった。訴訟を受け付け、献策を容れる「柔軟性のある支配」に、その持続の秘密があった/政府の保護も、関税障壁もないという劣悪な条件にもかかわらず、民間が自力で国内市場を回復し、大きく発展したのである
読了日:01月23日 著者:井上 勝生
英語できますか?―究極の学習法 (新潮文庫)英語できますか?―究極の学習法 (新潮文庫)
気づき:去年1年間で第1段階はやってた。次に進もう 気になる一文:リスニングやリーディングの練習は多くの人がひとりで何時間もやるのに、スピーキングの練習はちっともやらない/世界を作るのはロマンティストだ。リアリストは、自分のお腹を膨らませることだけで満足している/新しい言語を習得するごとに、人は新しい人生を獲得する
読了日:01月22日 著者:井上 一馬
私はこうして発想する (文春文庫 お 35-2)私はこうして発想する (文春文庫 お 35-2)
さらっと読んでしまった。要再読。
読了日:01月20日 著者:大前 研一
35歳の教科書―今から始める戦略的人生計画35歳の教科書―今から始める戦略的人生計画
気になる一文:「失敗しなかった人」=「チャレンジしなかった人」/人間は、不利なほうへいってるほうが助けてもらいやすいのです/断る勇気を持つこと。やめる勇気を奮い起こすこと。この二つで、人生は驚くほど変わります。/逆説的ですが、利害関係のない第三者の関係が、個人に大きな利益をもたらすことは珍しくありません
読了日:01月18日 著者:藤原 和博
<勝負脳>の鍛え方 (講談社現代新書)<勝負脳>の鍛え方 (講談社現代新書)
読了日:01月17日 著者:林 成之
こんな日本でよかったね―構造主義的日本論 (文春文庫)こんな日本でよかったね―構造主義的日本論 (文春文庫)
気になる一文:人生はミスマッチ/親子や夫婦の関係の本当の価値は、「楽しい時代」にどれほどハッピーだったかではなく、「あまりぱっとしない時代」にどう支えあったかに基づいて考量される/原理主義者は「リソースは無限である」ということを前提にして、至純にして最高のものを求める。機能主義者は「閉じられた世界、有限の時間、限られた資源」の中で、相対的に「よりましなもの」を求める/そこから利益を得る人が誰もいないというソリューションはしばしば合意形成のための捷経である/「強い個体」とは「礼儀正しい個体」である
読了日:01月15日 著者:内田 樹
「わたしは甘えているのでしょうか?」(27歳・OL) (幻冬舎文庫)「わたしは甘えているのでしょうか?」(27歳・OL) (幻冬舎文庫)
気になる一文:批判が怖くない人はいません。僕だって怖い/自分への投資というのは「どうやって生きていくのか?」という問いに対して真摯に応じることです/あまりテレビや雑誌にでてくる人を信用しない方がいい。本当にハッピーで充実していたら、べつにでる必要はないですから
読了日:01月14日 著者:村上 龍
人生の100のリスト (講談社+アルファ文庫 A 42-3)人生の100のリスト (講談社+アルファ文庫 A 42-3)
気になる一文:ギャンブルの極意は勝ち逃げなのだ/自分がオープンになればなるほど、面白い奴ら、同じ匂いを持つ奴らが集まってきては心を開いてくるんだ/旅人には不親切にするなかれ なぜなら、彼らは変装した天使かもしれないからだ/不安も自己嫌悪もあなたの意識が作っているものです
読了日:01月11日 著者:R.,ハリス
ローマ人の物語〈37〉最後の努力〈下〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈37〉最後の努力〈下〉 (新潮文庫)
気になる一文:権力を取り上げれば役割も、そして役割があるからこそ生まれる自尊心も、自然に消滅していく/中年の女の恋は、若い女の場合のように夢からではなく、絶望から生まれるものなのである/これほどまでして、ローマ帝国は生き延びなければならなかったのであろうか
読了日:01月10日 著者:塩野 七生
ローマ人の物語〈36〉最後の努力〈中〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈36〉最後の努力〈中〉 (新潮文庫)
気になる一文:戦争と戦闘は同じではない。戦役なり戦争が何年にもわたって、しかも場所を変えて行われるものであるのに対し、戦闘は、一箇所で行われ、結果はその日のうちに判明する
読了日:01月09日 著者:塩野 七生
ローマ人の物語〈35〉最後の努力〈上〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈35〉最後の努力〈上〉 (新潮文庫)
気になる一文:危機の状態から脱しようとするときには、最も本源的な命題にもどったうえで策を立てる必要がある
読了日:01月08日 著者:塩野 七生
ローマ人の物語 34 (34) (新潮文庫 し 12-84)ローマ人の物語 34 (34) (新潮文庫 し 12-84)
気になる一文:人間世界では、なぜか、権威失墜の後に訪れるのは、残されたもの同士の団結ではなく、分裂である場合が圧倒的に多い/力に関与しなければ統治力も失われる/政治とは「可能性の技能」なのである
読了日:01月08日 著者:塩野 七生
ローマ人の物語 (33) (新潮文庫 (し-12-83))ローマ人の物語 (33) (新潮文庫 (し-12-83))
気になる一文:人間とは、混乱の時代はとくに、いわゆる「貴種」に救いを見出したくなるものである
読了日:01月05日 著者:塩野 七生
ローマ人の物語 32 (32) (新潮文庫 し 12-82)ローマ人の物語 32 (32) (新潮文庫 し 12-82)
気づき:混迷の3世紀は73年で皇帝22人 戦後日本は55年で首相31人 気になる一文:事実だから信じるのではなく、事実であって欲しいと思う気持ちさえあれば信じてしまうものなのである/失うものがある人間は過激化しない
読了日:01月03日 著者:塩野 七生
まともな人 (中公新書)まともな人 (中公新書)
気づき:タイミングが合えば、今まで読めなかった本も読める 気になる一文:仕事がうまくいくために人間関係が大切なのであって、人間関係の後に仕事がついてくるわけではない/唯一神が存在する世界の欠点は、しばしば人間が神を演じることである/順送りというのは、組織に明確な機能、目的がないということである
読了日:01月02日 著者:養老 孟司

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

2009年12月の読書記録

thread
今年も良い本に巡り会えますように

12月の読書メーター
読んだ本の数:16冊
読んだページ数:3718ページ

安岡正篤一日一言―心を養い、生を養う安岡正篤一日一言―心を養い、生を養う
今年も1年をおくることができました 感謝
読了日:12月31日 著者:安岡 正篤,安岡 正泰
ローマ人の物語 31 (31) (新潮文庫 し 12-81)ローマ人の物語 31 (31) (新潮文庫 し 12-81)
気づき:合成の誤謬 気になる一文:人間、「ルビコン」を渡った以上は、突っ走るしかないのだった/国家の要職はすべて経験し、しかも充分に勤めあげたという自信ならばある。だが、今になってみると、そのすべてが無駄であったようだ
読了日:12月29日 著者:塩野 七生
日本辺境論 (新潮新書)日本辺境論 (新潮新書)
気づき:行動は思考に規定され、思考は言語に規定される 気になる一文:師が弟子に教えるのは「コンテンツ」ではなくて、「マナー」だということです/人間が過剰に断定的になるのは、たいていの場合、他人の意見を受け売りしているときだからです
読了日:12月28日 著者:内田 樹
続・年収300万円時代を生き抜く経済学 実践編!―給料激減でも豊かに生きるための「新・生活防衛術」続・年収300万円時代を生き抜く経済学 実践編!―給料激減でも豊かに生きるための「新・生活防衛術」
気になる一文:心のなかに抱える「夢を」持ってはいけない。いますぐとりかかれる「課題」をもつべきなのである
読了日:12月26日 著者:森永 卓郎
ローマ人の物語 30 (30) (新潮文庫 し 12-80)ローマ人の物語 30 (30) (新潮文庫 し 12-80)
気づき:自分の今の勤め先みたいだ・・・ 気になる一文:戦略は、現状を正確に把握していさえすれば立てられると言うものではない/お前が現に身を置き、苦悩を続けているその場くらい、哲学に慣れ親しむに最適な環境はない
読了日:12月25日 著者:塩野 七生
富を「引き寄せる」科学的法則 (角川文庫 ワ 5-1) (角川文庫 ワ 5-1)富を「引き寄せる」科学的法則 (角川文庫 ワ 5-1) (角川文庫 ワ 5-1)
気づき:著者が若くしてなくなったのだけが気になる 気になる一文:感謝する気持ちは、常に良いことだけを思うことであり、その思いが信仰になります/あなたに必要な行動がなんであれ、あなたは「今」、行動しなければなりません/何をする場合でも、豊かになる感覚を伝えなさい
読了日:12月20日 著者:ウォレス・ワトルズ
ローマ人の物語 29 (29) (新潮文庫 し 12-79)ローマ人の物語 29 (29) (新潮文庫 し 12-79)
気づき:タイトルが秀逸。現場経験・想像力が必要なのは、現在社会でも同じ 気になる一文:優れた建造物は必ず、それを建てた人間の哲学を体現している/「頭」と「手足」がともに想いを共有している組織は、健全であり、ゆえに強いのだ/怒りは傑作の母なのだ/思考も筋肉と同じで、絶えざる鍛錬を必要とする
読了日:12月18日 著者:塩野 七生
英語のおかげ (中経の文庫)英語のおかげ (中経の文庫)
気になる一文:英語を現代の生け花と言った外国人の言葉に、言い当てているとと感心した
読了日:12月17日 著者:井形 慶子
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)
気になる一文:「気になる一文:「何の役に立つのか?」という問いを立てる人は、ことの有用性についてのその人自身の価値観の正しさをすでに自明の前提にしています/現代日本人は「迷惑をかけられる」ことを恐怖する点において、少し異常なくらいに敏感ではないか/知性とは、詮ずるところ、自分自身を時間の流れの中に置いて、自分自身の変化を勘定に入れること/いかに自分の責任を最小まで切り縮めて、他人の責任を最大化するかに全力を傾注する/コミュニケーションというのは、・・・・「わからないこと」を「わかること」に組み入れてゆくと
読了日:12月16日 著者:内田 樹
年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!年収300万円時代を生き抜く経済学 給料半減が現実化する社会で「豊かな」ライフスタイルを確立する!
気づき:たまたま平行して読んでる「下流志向」と内容がリンクしてきて気持ち良かった 気になる一文:日本人は高度成長期までみな「エリート」だったのだ。エリートに限っては、世界中、大陸ヨーロッパも含めて、誰もが長時間労働をしている。就業規則なんて一切無視で、24時間働き続けるのがエリートなのだ。欧米と違って、高度成長期の日本は、入社時点では誰でも社長になれると言われていた。実際、高度成長期の大企業は、どんどん子会社を設立していったから、同期のすべてがしゃちょうになるということも、あながち不可能ではなかった。だか
読了日:12月15日 著者:森永 卓郎
ローマ人の物語〈28〉すべての道はローマに通ず〈下〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈28〉すべての道はローマに通ず〈下〉 (新潮文庫)
気づき:都市景観は機能によって定義される 気づき:インフラとは、需要があるからやることではなく、需要を喚起するためにやることであるかもしれない/民衆は抽象的なことに対しては判断を誤っても、具体的な形で正しい判断を下す能力を持つ/演説の巧拙は、用いる言葉の判断によって決まる/疑いをいだくことが研究の基本だ・・・
読了日:12月13日 著者:塩野 七生
三十五歳たちへ。 (新潮文庫)三十五歳たちへ。 (新潮文庫)
気づき:中学の時に見てた「テレビ探偵団」の泉麻人(朝井泉)と同じ歳になってしまった・・・・ 気になる一文:学生時代、さほど愛校心があったわけではないのだが、いまはそこにすがりたい、というやつ
読了日:12月13日 著者:泉 麻人
頭の整理がヘタな人、うまい人 (だいわ文庫)頭の整理がヘタな人、うまい人 (だいわ文庫)
気になる一文:日常生活の問題であっても、論理的に考えることは、自分で自分の気持ちを意識化して、周囲の状況を冷静に見て自己決定の責任を自分で引き受けるということだ。自分で将来を見渡して、自分で決定するのだ/人の発言や書くものは、その人の頭のレベルを示すものとして、つねに見られている
読了日:12月11日 著者:樋口 裕一
ローマ人の物語〈27〉すべての道はローマに通ず〈上〉 (新潮文庫)ローマ人の物語〈27〉すべての道はローマに通ず〈上〉 (新潮文庫)
気づき:サイドストーリーは面白い 気になる一文:システムとは、衆に優れた力に恵まれた人のためにあるのではなく、一般の人々の力に合致し、その人々の必要性まで満たすものでなければならない/賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ、という格言があるそうだが、私個人では、学ぶのは歴史と経験の両方でないと、真に学ぶことにならないのではないかと思っている。歴史は知識だが、それに血を通わせるのは経験ではないかと思うからだ
読了日:12月09日 著者:塩野 七生
私の身体は頭がいい (文春文庫)私の身体は頭がいい (文春文庫)
気づき:タイトルが好き 気になる一文:中心は空虚である/人間は自由であるときにこそ、その宿命を知る/運気が向いてよい事が起こったら、その利得をすぐに他の人に分かち与えて、天運が伴う悪運を祓うのである/「身体が知らないこと」はいくら本を読んでも会得できない/「胆力」とは簡単にいえば「びっくりしない」ことである/「驚かない人」は自分の前にある現実を現実としてそのまま受け入れる/病気というのはその人の自己表現だと思うんです
読了日:12月03日 著者:内田 樹
サヨナライツカ (幻冬舎文庫)サヨナライツカ (幻冬舎文庫)
気づき:もっと前に読んでおくべきだったという後悔と、今読んでよかったと言う両方の気持ち 気になる一文:孤独はもっとも裏切ることのない友人の一人だと思うほうがよい/サヨナラをいつも用意しておかないと、生きてはいけませんものね/悩んで悩んで悩み抜いて人間は大きくなるのです。けれども、迷って迷って迷いぬいた人間は結局擦り切れて薄っぺらになり最後は悲惨な場所に押し流されてしまうのです
読了日:12月03日 著者:辻 仁成

読書メーター
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise