武蔵野赤十字病院・肝臓の検査では、何時もの<エコー検査・血液検査>に、くエストラグラフィ検査>が、次回から追加される。 CT検査は、経験があるが、初めてなので調べてみた。 筋肉(組織)の硬さを色で表現. エコー装置の最新技術としてエラストグラフィー(組織 弾性イメージング)が注目されています。 エストラグラフィーは従来のエコー装置では 計測出来なかった”硬さ”情報を色表示で知ることが出来ます。 胸部に当てたプラスチックの板が振動し肝臓を振動させます。 その振動に合わせて(同期させて)MRIを撮像することで、肝臓内を通過する振動波(弾性波)を可視化することができます1-2。物体を通過する振動波の波長と物体の硬さは相関関係にあり、密度を仮定するこ-と で物体の硬さを定量することができるのです。 2011年に、最初の入院時に<針を刺して肝臓組織を取り出す肝生検>を、した。 当初の説明で、肝硬変の状態を確認するのには<生検>が必要で、出血が伴うので検査は入院してから実施する。 <生検査>実施後、39度くらいまで熱が上がり・昼食抜きで夕食になった。 結果はステージ3・・数年後には、肝臓\がんに移行する状態だった。 治療も日進月歩で、当時の治療のインターフェロンの副作用のつらさも解消され・・ <夢の新薬>の服薬で簡単に改善されるようになった。