Search Bloguru posts

Tai: Diary

https://en.bloguru.com/tai

アセットアロケーション (2019/09/01)

thread
コスト: 0.254514% ... コスト: 0.254514%
年率平均リターン: 6.5%
年率平均リスク: 9.8%
昨日から構成はあまり変えていないが、債券の商品の見直しによりコストが改善した。
8/11の「NISA用」の構成と同等のリターンのまま、リスクが改善した。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アセットアロケーション (2019/08/31)

thread
コスト: 0.30479% 年... コスト: 0.30479%
年率平均リターン: 6.3%
年率平均リスク: 9.7%
8/10の構成に手を加え、コストとリターンが改善した。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Devaloop - Lo-fi artist in Austria

thread



インディーズのLo-fiアーティスト。すべてMP3かレコードによる販売で、CDはありません。Amazonでアルバムが1点のみ販売されています。どの曲のビートも同じに聴こえますが、使用する機材が最近のものであるためか、音質がクリアで聴きやすく、寧ろこのビートがこのアーティストの持ち味と言えそうです。'90年代のテイスト、ジャジーな曲ばかりでハズレなし。最近のお気に入りです。

https://soundcloud.com/devaloop
https://www.facebook.com/Devaloop/
#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アセットアロケーション (2019/08/11)

thread
コスト: 0.293% 年率平... コスト: 0.293%
年率平均リターン: 6.5%
年率平均リスク: 11.9%

NISA用。全世界対応のファンドを3点組み合わせ。
コスト: 0.229% 年率平... コスト: 0.229%
年率平均リターン: 5.1%
年率平均リスク: 9.2%

iDeCo用。株式15%、債券85%のバランスファンド。
今後実施予定の組み合わせ。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アセットアロケーション (2019/08/10)

thread
コスト: 0.314% 年率平... コスト: 0.314%
年率平均リターン: 5.6%
年率平均リスク: 9.4%
8/5から気が変わり、初めてJ-REITを取り入れてみることにしました。先進国債は、日本国債を除き大抵の資産と同じ動きをするようですが、過去20年を振り返り、多少なりとも反対の動きをする唯一の資産がJ-REITのようです。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

アセットアロケーション (2019/08/05)

thread
コスト: 0.533% 年率平... コスト: 0.533%
年率平均リターン: 4.0%
年率平均リスク: 9.5%
今年いっぱいは、この配分で続行の予定。
#finance
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Rick Wade ‎– Presents Harmonie Park Revisited (2010)

thread
#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

Slick Rick: The Ruler's Back

thread
私の好きなラッパー、Slick Rickが20年振りにシングル曲を発表していました。少し話題になっているようです。

Slick Rick Makes His 20-Year Return With "Midas Touch"
https://www.hotnewhiphop.com/slick-rick-makes-his-20-year-return-with-midas-touch-new-song.1983593.html

もう50歳を過ぎています。


出所後すぐの1999年、OutKastとの共作。作品がとても少ない人なのが残念です。

収監中の1994年、Warren Gのサウンドにラップを乗せた曲。
#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

参議院選挙

thread
https://www.asahi.com/article... https://www.asahi.com/articles/DA3S14082818.html
何年かに一度なので、前回やった事を忘れます。次回のための備忘録です。
iOSのCertificateとProvisioning Profileの更新と同じ。
一年に一回の更新で、いつもやる仕事ではないので、手順を忘れて当たり前。
Xcode、Apple Developer、iTunes Connectと、複雑な工程を無駄なく進めるには、マニュアルの作成が重要です。
(但し、時々Appleは手順を変え、開発者の負担を増やすので、参議院選挙よりも複雑ですが。)


投票内容…2点

  1. 選挙区
    県から選出される数名から1名を選ぶ。市町村でなく県。
    すべての政党が含まれるわけではなく、自身が希望する政党名が無いことがある。
  2. 比例代表
    自身が推薦する政党または政党候補者を選ぶ。

    • 投票所の記載表に、全政党の一覧がある。
    • 一覧には選挙区よりも多くの候補者名がある。自身の県でなく、各政党の推薦者と思われる。
    • 誰が誰か分からなければ、政党名を書けば良いと思うが、その人の政策を知っていて、その人に投票すれば、その人への一票に繋がると思われる。よって、ただ政党を選ぶよりも、一票の重みが増すと思われる。


調査方法

  • メインは選挙区で、比例代表の存在自体の情報が少ない。投票所へ行って存在を知り、その場で選ぶことになる。結果、軽率に投票する。
  • 選挙区がメインなので、候補者の調査をしがち。しかし、所属政党の中で、その人一人の発言は弱く、政党の方針が優先されるのは容易に想像つく。よって候補者の調査は無意味。
  • 候補者でなく政党の方針を調べ、自身が選ぶ政党に所属する候補者を選ぶのが良い。政党が小さいならば、それだけで議席数を増やす手助けになる。

期日前投票

  • 一箇所ではなく複数ある。但し、閉館時刻は18:00のところが多い。20:00まで空いているのは市役所のみなので注意。
  • 公布日の翌日から投票可能なのは市役所のみ。その他は投票日の一週間前なので注意。

#concept
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

The Internet

thread
最近のお気に入りです。今であるべきかと問われると、'90年代であっても構わないと思います。つまり真新しさはありませんが、自分が'90年代の曲を聴いて育ったから好きなのかも知れません。

このバンドは、シンガーのSydが居てこそだと思います。好きなシンガーはあまり思い浮かびませんが、彼女とErykah Baduは好きですね。



#music
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account