Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

Blog Thread

路地裏の出合い

thread
路地裏の出合い
細い小路を歩いていると、雑然とした小さなお店があった
これまでも通った筈なのに気が付かなかった

道具の種類から判断すると、どうも時計の修理やさんのようである

声を掛けるが、出てこない
オカミさんが暫くして出てきた

店に掛けられている時計の撮影をお願いする

「古口驛」と書いてある
文字盤の下には”国鉄”の車輪マークがある

古口駅は「陸羽西線」最上川沿いの駅で、ここから川下りの
船が出ている

流石に時刻はほぼ合っている
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2008-09-30 15:34

http://www.minatomachi-niigata.jp/machinohibi/modules/tinyd0/index.php?id=29


古口驛で Google したら2ページしか出てこない。上記のサイトを見てびっくり。この時計がサイトに出ています。小さいけど。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-10-01 01:14

恐れ入谷の鬼子母神


「古口駅」検索でこのような記事が出るんですね

こちらは、「古口駅」を見て昔、散々とこの国道を
カローラバンでぶっ飛ばして、鶴岡、酒田まで
走ったことを思い出していました

記事に「鉄道省」「国鉄」今や「東日本」「西日本」
などの名称、昔日の感があります

People Who Wowed This Post

うちくら
Commented by 内倉憲一
Posted at 2008-10-01 02:48

昔おばあちゃんが、JR のことを省線(しょうせん。この漢字かな?)といっていました。私は国鉄というイメージがまだまだ多いです。今はみんなで JR です。時代を感じます。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-10-01 03:49

確か「省線」の後は「国鉄」と言い、汽車に乗るが

一般的な表現でした
鉄道省の線路から、省線が普通の時代であったのですね

今は電車に乗るが一般的で、汽車に乗ると言うと
えっ!と云う顔をされます

時代はドンドンと変っていきます

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-09-30 18:25

レトロですねぇ!!


いい雰囲気、
ばっちりですね!!(^^)v

もう時計の修理というのもほとんどデジタル化でないようですね。
町の時計屋さんはほとんど廃業みたいですね・・・。

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2008-10-01 03:52

アナログの機械時計を修理する

これも、マニアックな世界になりつつあります

自動車も昔はエンジンルームを開けて、oil交換や
プラグ交換、ともするとポイントをヤスリで削ったものです

今やエンジンルームを開けると地面が見えません(苦笑)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise