Search Bloguru posts
  • Hashtag "#コーチングマインド" returned 2 results.

freespace


人と組織が
対話によって
好循環の起点となる核を発掘する
それを手伝うひと

コーチングの依頼はこちらからどうぞ
https://www.ginza-coach.com/sessions/coaches/jyokoyama.html

信じると相手はどうなる? vol.292

thread
信じると相手はどうなる? vo...
バスケ日本代表のパリ五輪出場が決まりメディアでもたくさん特集が組まれていますね
ホーバスHCの指導や人柄についてもあちこちで報じられています
その中でも特に選手を「信じる」という言葉、なんども目にします

以前ホーバスHCはWBCの栗山監督と対談したときも選手を信じることを大切にしていると語っていらっしゃいました

“相手の可能性を無条件に信じる”

これ、コーチングでも非常に重要なことで「コーチングマインド」と呼ばれています

相手に信じてもらえた人はどうなるか
人に信頼されると自分自身に対する信頼が生まれます
だから安心してトライすることができる
もっと言うと失敗してもいいからやってみようと思えるようになります
そうすると持っている力を最大発揮できるようになるのです

つまり信頼は相手の積極性や主体性を生み出します

だけど
心の中で「あなたのことを信じていますよ」
と念じているだけでは何も伝わりません

やっぱり外に表現していかないと

今回ホーバスHCは試合中も何度も「信じている」と伝えていましたよね

言葉で伝える以外に相手を信頼している上司や指導者がしていることとしてあげられるのが
・相手に任せる
・任せたら見守って待つ
・短期的な成果の有無で一喜一憂しない
などです


信じるというのは
うまくいかないことも含めて相手が成長する力を持っていると思い続けることかもしれません

コーチングを学ぶと
上司や指導者としての
スタンスも育ちます

自分も成長できて
相手の成長も促すことができる
一石二鳥のコミュニケーションスキルです
お得ですね🉐

-------
↓↓↓ 仙台で3年ぶりのコーチングのクラスが開催されます!
詳しくは下記をごらんください



*銀座コーチングスクール仙台対面クラス

9月30日(土) 10時間でコーチングの基本をみっちり学ぼう
https://www.ginza-coach.com/trainer/jyokoyama.html#class_a




*スポーツコミュニケーションBASIC1研修

9月15日(金) スポーツ指導者のためのコミュニケーション力アップ研修
https://www.kokuchpro.com/event/0915nono1/





Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子

❑コーチングを身につけたい方
体験講座やクラスのスケジュールはこちらからどうぞ
https://www.ginza-coach.com/trainer/jyokoyama.html

❑コーチングセッションを受けてみたい
など各種お問い合わせはこちらからどうぞ~
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


LINE公式アカウント 
https://lin.ee/2snNvhgMl


HP https://yoriyokuikiru.com/

❑コーチ探せるチャンネルインタビュー動画
https://youtu.be/_f9JWHxoh5U





銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ

❑銀座コーチングスクールコーチング無料体験講座の日程はこちらからご覧いただけます
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule
#コーチング #コーチングマインド #コーチ探せる #バスケ日本代表 #ホーバス #五輪出場決定おめでとう #仙台 #信じる #信頼 #八重洲 #新潟 #無料体験講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

ポイントは声のトーン vol.221

thread
ポイントは声のトーン vol....
GWに突入しましたねー
久しぶりの制限なしの連休なのでみんなそれぞれの楽しみ方をされている頃でしょうか

私は連休と言ってもあんまり関係ないのですが
昨日は朝から高校女子ソフトボールの練習試合を見学にいきました

3年ほど前にスポーツコミュニケーション研修に参加してくださった方がコーチをされています
研修を受けてからはとにかく選手たちとのコミュニケーションを工夫したり、彼女たちが主体的に動ける環境づくりをしてきたそうです

その甲斐あって先日の大会は県で準優勝、実力的にも県の優勝常連校にかなり肉迫してきています!

すごいのは成績だけではなく、それぞれが自分の役割を見つけてまさに主体的に動いているところ
1年生がギクシャクしてるのを見てキャプテンが自発的に急遽ミーティングを設けたり、練習メニューを自分たちで考えるのなんて当たり前です

昨日試合を見ていて印象だったのがこのチームの監督、コーチの声のトーン

試合前に話していた声のトーンとそんなに変わらないのです
低くも高くもなく
大きな声ではあるが怒鳴ってはない

かたや相手チームはというと、、

低く怒鳴るような命令口調
遠くにいても感情的なものだけは伝わってきます

そして語尾が違うんですよねー

相手チーム
 「叩けー」「〇〇したら負けやぞ💢」
 「力抜け💢」「なんで言った通りにせんのや💢」

こちらのチーム
 「いいスウィングー」「〇〇してー」
 「〇〇だよ」「いやさっきの見せ場やったのにもったいなぁ」

こちらの選手はみんなのびのび楽しんでるんですよね
攻守交代で戻ってきた時コーチと話してることも
「自分なりにこう考えてやってみたんだけどなぁ」
というような自分と向き合って色々試しているようなコメントでした

そんな様子を見ていてふと頭に浮かんだのが
「コーチングマインド」という言葉
(ややこしいですがここでいうコーチングはスポーツ指導ではなく対話を通して相手の成長を促す意味でのコーチング)

コーチングマインドとは相手の無限の可能性を信じて関わること

目の前のエラーやパフォーマンスの低さにフォーカスするのではなく、これをどう乗り越えるかな、とか、この子ならきっとここから成長していくはずだと信じて関わること

そう思うとコーチングマインドはある意味長い時間軸で相手の成長を見つめることなのかもしれません

私が応援に行ったこのチームの指導者の方達の関わり方はこのコーチングマインドを感じさせるものでした

そして人は期待されたらその期待に応えたくなるもの

途中危ない場面もありましたが最後は綺麗なゲッツーで決めて10-8で勝利となりました

久しぶりのスポーツ観戦
とても勉強になりつつ、彼女たちの奮闘に夢中で応援してしまいました♡


Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子

❑コーチングを身につけたい方
体験講座やクラスのスケジュールはこちらからどうぞ
https://www.ginza-coach.com/trainer/jyokoyama.html

❑コーチングセッションを受けてみたい
など各種お問い合わせはこちらからどうぞ~
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


LINE公式アカウント 
https://lin.ee/2snNvhgMl


HP https://yoriyokuikiru.com/

❑コーチ探せるチャンネルインタビュー動画
https://youtu.be/_f9JWHxoh5U




銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師

銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ

❑銀座コーチングスクールコーチング無料体験講座の日程はこちらからご覧いただけます
https://sakamotoyumiko.com/page/schedule


#コーチング #コーチングマインド #コーチ探せる #スポーツコミュニケーション #スポーツコーチング #仙台 #八重洲 #新潟 #無料体験講座 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise