《襍樹・/・古往今来31》共存共栄・八手。


森(里山)の中を散策する時、花を見つけるために下ばかり見ている。
欅の大木があっても見上げることなどない。
3月の終わり、春蘭を撮っていた時、声をかけられた。
近所に住まいいる方に由。しばしおしゃべりをしていると・・・!
愉しい樹を教えてくださった。上を見上げると!!!
欅の幹別れしている所に、ヤツデの葉が見えた。
鳥が種を運んだのだろうか!!
この欅が、お天狗さん自体なのかもしれない!?!

自然の営み、植物の健気さ。これ等から元気・活力を頂く(Ⅱ)。
「共存共栄」!!初冬の八手の花は見れるのだろうか。。。!


5月01日誌「大和市泉の森3/29」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

珍しいですね。ミツマタの根元が植木鉢状態になってるのでしょうね。
Posted at 2014-05-03 15:42

People Who Wowed This Post


コメントありがとうございます、ペガサスさん。

覗いてみたい衝動にかられます。
多分木の葉が良質な土に、そこに鳥が種を??今後の觀察が楽しくなってきました。
Posted at 2014-05-04 00:28

People Who Wowed This Post


着生植物ではない「ヤツデ」ですが、上手く種子が着地できたようで、これは面白い状況が見れました。
大きくそだってほしいですね。
Posted at 2014-05-03 17:32

People Who Wowed This Post


折にふれて記録したく思います。

コメントありがとうございました、ファルコンさん。
Posted at 2014-05-04 00:29

People Who Wowed This Post