《 雅羅・/・〝不明の葉〟❖ ’24-327 ❖ 》

野草の”ホトトギス種”がそろそ... 野草の”ホトトギス種”がそろそろ花期を終える。
今年も泉の森で魅せてくれた“杜鵑草”。
この野草の特徴としては、紫色の斑紋がある。
斑紋には横縞模様から大小の斑点まで様々。
ユリ科ー カロコルツス亜科ーホトトギス属。
ホトトギス属植物は19種あり日本には12種分布している。
この内の10種は日本だけに生育する日本固有種。
分布の地図からすると日本はホトトギス属分化の中心地。
ホトトギス属の中で身近で見れる... ホトトギス属の中で身近で見れるグループ(節)が2種類ある。
1,白色(基本色)で、上向きに咲く花を着け、
茎に斜上する毛の出るホトトギス節にホトトギスとタイワンホトトギス。

2,白又は黄色(基本色)の花を上向きに咲かせ、
茎に斜め下向きの毛の出るヤマホトトギス節に、
ヤマホトトギス、ヤマジノホトトギス、セトウチホトトギス及びタマガワホトトギス。
以上の中で泉の森で見られるのは、ホトトギスとタイワンホトトギス、
ヤマホトトギスの3種と確認している(野生種・園芸種を問わず)。
こうした杜鵑草の中には、自然交雑したと見れるものも居る。
観察しているものからすると楽しいかぎりだ。
泉の森植物を知り尽くしている観察者がおられる。
保護・保全をされている中での貴重な情報を頂いた。
「以前、森の中に白い単色の杜鵑草が立っていた由。
詳細観察しようと再観察に行くと盗掘されてしまっていた。
今年、その周辺で新茎・葉を見つけた事を教えてくださった。」
生育地を案内して頂き観ると、唸ってしまった。
かわいい互生の葉、茎等を見ると、ヤマホトトギス!!
一般的に云われている白い、白系単色花弁の杜鵑草なのか??
よく紹介されているシロバナホトトギスは、園芸種か。
野生自生種の杜鵑草は、シロバナヤマジノホトトギスと云う由。
眼前の若い茎(葉も)の姿は、ヤマホトトギスそのものだった。
来年へに向けて生育を観察を続けたい。楽しみだ。


神奈川県内にもヤマジノホトトギ... 神奈川県内にもヤマジノホトトギス自生地があって欲しい。


「令和陸年(皇紀2684年)11月22日」


#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝備忘録  24-55〟❖ ’24-326 ❖ 》

※ 春咲きセンボンヤリ ※画像... ※ 春咲きセンボンヤリ ※画像は借り物。
センボンヤリ(千本槍)  キク科(Asteraceae) 
学名:Leibnitzia anandria (L.) Nakai
別名:ムラサキタンポポ(紫蒲公英)
※ 秋咲きセンボンヤリ ※画像... ※ 秋咲きセンボンヤリ ※画像は借り物。

センボンヤリ(千本槍);多年草
日本全土の山地や丘陵の日当たりのよい草地などに生える。
葉は根もとに集まってロゼット状になる。
春の葉は卵形で、縁には欠刻があり、裏面には白いクモ毛が密生する。
秋の葉は長さ10〜16cm、幅3〜4cmの倒卵状長楕円形で、羽状に中裂する。
頭花にも2型ある。
春の花は直径約1.5cmで、高さ5〜15cmの花茎の先に1個つく。
頭花はまわりに裏面が紫色を帯びた舌状花が1列に並び、
中心部に筒状花がある。
夏から秋には高さ30〜60cmの花茎をのばし、先端に閉鎖花を1個つける。
閉鎖花は筒状花だけが集まったもので、
長さ約1.5cmの総苞に包まれたまま実る。
そう果は長さ約6mm。冠毛は淡褐色で長さ約1cm。
花期は4〜6月、9〜11月。(野に咲く花)


《  私的未見の花・魅せる花〝千本槍〟》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
[Ⅰ.センボンヤリ亜科 Subfam. Mutisioideae]
(亜科の解説と属への検索表:勝山輝男)
キク科の初期に分化したグループの大部分は南アメリカに産するが,
本亜科のみが日本に産する.
南アメリカを中心に約 46 属がある.
日本にはセンボンヤリとノブキの 2 属 2 種のみがある.
A.頭花の中心の筒状花は 2 唇形の花冠をもつ................... 1.センボンヤリ属
1.センボンヤリ属 Leibnitzia Cass.(佐々木あや子,『神植誌 01』:大場達之,図:佐々木あや子)
多年草.葉は根生しロゼット状.
頭花は長い柄の先に単生し,春に咲くものは舌状花があり,
夏から秋に出る花は閉鎖花で,筒状花のみからなる.
葉は頭大羽状(ダイコン状).総苞は管状.花床は平坦で浅い穴がある.
小花は2 唇形.痩果は偏平で,短毛があり,多数の冠毛がある.
東アジア~ヒマラヤと北アメリカに 6 種があり,日本には 1 種のみがある.
(1)センボンヤリ Leibnitzia anandria (L.) Turcz.
春に咲く舌状花は白色で下面は紅色を帯びるためムラサキタンポポの名もある.
葉にはクモ毛があり,下面には密生して白く見える.
また秋の閉鎖花は長く伸ばした花茎の先につく.
北海道,本州,四国,九州;東アジアの東北部に分布.
シイ・カシ帯~ハイマツ帯に分布.
乾いた林,草原,崩壊地周辺などに生える.冲積地には見られない.

日本の各地で見られる野草のようだが、神奈川県内では東側地域では見かけない。
春・秋と二度開花するようだ。秋に咲く花は、特徴的に由。
秋の花茎、その姿を千本の槍に見立てたとか。
センボンヤリの春花は、黄色い管状花。一見するとタンポポ!!
それ故に、ムラサキタンポポと別名する由。
名前の由来となっている秋の花は、花が開かずに実ができる閉鎖花。
実際に観察したい千本槍。詳しい解説は下記を参考にされるといい。
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝備忘録  24-54〟❖ ’24-325 ❖ 》

ハマサジ(浜匙)  イソマツ科... ハマサジ(浜匙)  イソマツ科(Plumbaginaceae) 
学名:Limonium tetragonum (Thunb.) A.A.Bullock
synonym Limonium japonicum (Siebold et Zucc.) Kuntze
※ 以上2画像は、借り物 ※ ... ※ 以上2画像は、借り物 ※
イソマツ属の在来種で本州(太平洋岸)、四国、九州に自生する。
ハマサジは、塩湿地に生える草本。国の絶滅危惧Ⅱ類。
和名は葉の形が匙に似て、海岸に生えることによる。
2年草、高さ30~50㎝。
葉は根際に束生し、長さ8~17㎝のへら形、質は厚く、全縁、
先は鈍頭~鋭頭、基部は次第に狭くなり葉柄となる。
葉の中央から花茎を伸ばし、著しく分枝し、
円錐花序に多数の小穂をつける。
小穂は稔性の花1個と不稔性の花1個からなる。
小穂の基部の苞は1個つき、緑色、長さ2~3㎜、鋭頭。
その内側に2個の小苞がある。
上側の小苞は大きく、長さ約4㎜、下側の小苞は長さ1~1.5㎜。
萼は長さ5~6㎜の筒状、先が白色で浅く5裂し5稜があり果時にも残る。
花冠は長さ約7㎜、萼より長く下部が白色、先が黄色、
深く5裂し、裂片はさじ形。雄しべ5個。
雌しべ1個、花柱5個。果実は長さ2.5㎜の紡錘形の痩果。花期は8~11月。

かような解説文を拜すると、一度は見に行かないと。。。!

《  私的未見の花・魅せる花〝浜匙〟》
河口の汽水環境を代表する植物に由。
本州の宮城県以南~九州に分布するらしいが、
関東地方の海岸線は、環境の多くが埋め立てられてしまい、
目にする機会がありません(引用文)。
我が家にあるメモだけでは、何処で観たのか不明。
九州の何処かで観たらしい。
今でも群生している場所は、あるのだろうか??

「令和陸年(皇紀2684年)11月20日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝備忘録  24-53〟❖ ’24-324 ❖ 》

※ 上2画像は、借り物 ※ ア... ※ 上2画像は、借り物 ※

アケボノシュスラン(曙繻子蘭)  ラン科(Orchidaceae)
学名:Goodyera foliosa  (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke var. laevis Finet
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)... アケボノシュスラン(曙繻子蘭);シュスラン属 常緑多年草
本州〜九州の山地の林内に生える。
茎の基部は地をはい、上部は斜上し、高さ5〜10cm。
葉は数個互生し、長さ2〜4cm、ふちは波打つ。
茎頂に数個の淡紅色の花をややかたよってつける。
萼片は狭卵形で長さ約8mm、側花弁、唇弁もほぼ同長。
側花弁の先端は萼片に少し合着する。
唇弁の基部は膨らむ。花期は8〜9月。(山に咲く花)


《  私的未見の花・魅せる花〝曙繻子蘭〟》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
(4)アケボノシュスラン Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. ex C.B.Clarke var. laevis Finet;
G. foliosa var. maximowicziana(Makino) F. Maek.; G. maximowicziana Makino
常緑性.茎は高さ 5~10cm.
葉は 4~6 枚が互生し淡緑色の主脈を中心に縦脈 3 本が目立つ.
花序は無柄で,軸にまばらに腺毛がある.花期は 9~10 月.
花は花軸の片側につけ淡紅色をおびた白色.苞は披針形.萼片は狭卵形.
側花弁は広倒披針形で背萼片と重なる.
唇弁は卵形で基部は胞状に膨らみその内側に腺毛状の毛がある.
小嘴体は細長く2 裂する.蒴果は長卵形.
北海道,本州,四国,九州;朝鮮,中国,台湾,インド,ヒマラヤに分布する.
おもに落葉樹林の林床に生える.
県内では箱根山麓と三浦半島の樹林内に点在するが少ない.
『神 RDB06』では絶滅危惧Ⅱ類とされた.
基本変種のツユクサシュスラン var. foliosa は
全体に大きく,九州~琉球,伊豆諸島,小笠原諸島に分布する.

八丈富士・三原山の標高の高い場所に自生が観られる由。両親のメモ。
茎の基部は地表近くをはう。環境の厳しさを伺わせる。高山植物に通じる。
メモを読むと、刺激が強すぎる。

「令和陸年(皇紀2684年)11月19日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・襍録〝東山薊-Ⅱ〟❖ ’24-323 ❖ 》

アズマヤマアザミ(東山薊)キク... アズマヤマアザミ(東山薊)キク科(Asteraceae)アザミ属
学名:Cirsium microspicatum Nakai
本州(東北地方南部から近畿地方の主に太平洋側)に自生している日本固有種。
先月、10月17日付けBloguruで東山薊を記した。
その後、泉の森植物観察精通者の御三方に助言を頂けた。
10月~11月に観察を続けると色々とわかって来る。
生育の過程、環境の違い等々興味・関心がたかまる。
数メートルしか離れていないのに環境的生育差が大きい。
花々を観ていて教えられる事が多... 花々を観ていて教えられる事が多い。感謝!!
「今みませ いつ見るも」(柳宗悦)
植物観察を楽しんでいる者にとって未知への探求。
自然との接し方の一つだろう。
アズマヤマアザミから少し離れた所に見えたロゼット根葉。
細く斜頸上に伸びた先の小さな頭花は“東山薊”だった。
日陰で華奢に慎ましく花を見せている。
** 実生での若葉 ** 生育... ** 実生での若葉 **
生育環境でこれほどに違いがあるのは驚きであったが・・・。
中々出会えない〝東山薊〟泉の森へはいかようにして到来したか?
自然発生したのか等々・・思いは膨らむ。
観察し続けると、図鑑・文献では知ることが出来ない体が見れた。
今後も静かに見守り記録したい。
生育環境は、極めて悪い(日陰で暗い)。滅する前に場所を移したら。
自然保護、って如何にするか・・・議論ある所。
消える事を思えば、生かす方法を検討して頂きたい。

「令和陸年(皇紀2684年)11月18日」


#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝晩秋の樹葉〟❖ ’24-322 ❖ 》

エノキ(榎木) アサ科(Can... エノキ(榎木) アサ科(Cannabaceae)
学名:Celtis sinensis Pers.
synonym Celtis sinensis Pers. var. japonica Nakai
別名:エ、エノミノキ、エンノキ、ヨノキ等

エノキ(榎木);
近在の社寺境内、公園、山地に普通に見られる。
大木になると、1本でも林のような大きな梢を作る。
大木に育つが先駆種で暗い樹林内では育たない。
林縁部や新しく開けた場所に多く見える。
樹皮は厚く灰黒色ぽい小さな皮目でざらざら感がある。
横方向に皺がより象の皮膚の様にも見える。
葉は互生、左右不同の広卵形または楕円形。
縁の上部に鋸歯がある。葉の基部から出る3脈が目立つ。
これがエノキの葉の特徴。雌雄同株、雄花・両性花。
4月に新枝の下部あるいは葉腋に雄花をつける。
そして、新枝上部の葉腋に両性花が付く。
枝の上で雄蕊の開いていない花が両性花で雄花が早く開花。
果実は核果で10月頃に赤褐色に熟す。種子は果実に比べ大きい。
食べる部分は少ないが、小鳥の好物の様で結果、鳥の広散布になる。
昔は、子供のおやつだった由。
種子の表面に皺があり、ひび割れ模様ができる。
鳥の消化器を通過できるように堅い(自然界の妙)。
1年枝は、春になるとすべての芽から一斉に芽吹く。
しかし基部の方の枝はあまり成長せず、翌年には枯れてしまう。
エノキの黄葉。ケヤキより葉が厚く、艶のある黄色は鮮やか。
エノキノ花は、ケヤキの花と良く似て識別が難しい(私自身だが)。
葉は、葉脈の形で識別できる。


《 黄葉が眩しい。輝いて魅せる木〝榎木〟 泉の森 》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
エノキ Celtis sinensis Pers.;
C. sinensis var. japonica (Planch.) Nakai; C. japonica Planch. in DC. Prodr.
17: 172 (1873)の基準産地の 1 つは横浜.
樹皮は灰褐色.1 年生枝には軟毛がある.
葉は左右不同で,先の方半分に鋸歯があり,長さ 5~9cm,
上面はほとんど無毛,側脈は 3~4 対で先端は鋸歯に達しない.
冬芽は軟毛があり,芽鱗は 2 対.雌雄同株.花期は 4~5 月.
果柄は長さ 0.5~1.5cm,果実は赤褐色に熟し,
直径 6~8mm で食べられる.材は建築,器具などに用いられる.
本州,四国,九州;朝鮮,中国の暖帯~温帯に分布.
人里に多く,昔から一里塚として街道沿いに植栽された.
県内ではブナ帯を除いて広く分布する.

「余録」
 「一里塚」・・一里塚を広辞苑で調べると
「街道の両側に一里ごとに土を盛り里程の目標にした塚。多く榎を植えた。」
古くは平安時代末期に奥州藤原氏が里程標を立てたのが始まりとされる。
室町時代の一休和尚の歌に
「門松は冥土の旅の一里塚 目出度くもあり目出度くもなし」があり、
一里塚の言葉は一般化していたことが分かる。
江戸時代に主要街道の整備と共に一里塚も整備された。
その整備の際に、並木としては松や杉を植え、
一里塚にはエノキが植えられた。
エノキは成長が早く枝を繁らせ、
よく根を張るので塚の土盛りが崩れるのを防ぐので
採用されたと解釈できるが、いろいろな説がある。
当時の総奉行大久保長安が
「一里塚には余の木(松以外の木)を植よ」
との家康の命を聞き誤りエノキを植えた、
という説が面白いとしてあちこちで紹介されている。
明治36年刊行の「大日本有用樹木効用編」には、
エノキは生でも燃えやすいので軍事上、
夜戦のときに使うことができるとして
植えられたという説が紹介されている。
実際に五街道の一里塚の樹種を調べるとエノキは過半数(55%)を占め、
以下、松、杉、栗、桜と続くようだ。
塚の大きさは一般に五間(9m)四方、高さは一丈(3m)で、
道の両側に作られたのでかなり大がかりなものだった。
現在でも各地域の史跡として保存されている場所が多い。
地名にも笹塚など「塚」の字が残っている。
一里塚は一里約3.9Kmごとに設けられた。
同様の目的で作られたものは他の国(単位)にもあり、
マイルストーンとかキロポストと呼ばれる。
マイルストーンはその名の通り1マイルごとに石の構造物が置かれた。
ローマ帝国のアッピア街道が始まりとされる。
古代ローマの1マイルは1000歩の距離で約1.5Kmとされ、
現在の国際マイルは約1.6Kmである。
一里塚もマイルストーンも、
大きなプロジェクトの途中の区切りの比喩で用いられることが多い。


「令和陸年(皇紀2684年)11月17日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝晩秋の樹実〟❖ ’24-321 ❖ 》

ムラサキシキブ(紫式部) クマ... ムラサキシキブ(紫式部) クマツヅラ科(Verbenaceae)
学名:Callicarpa japonica Thunb. ex Murray
別名:ミムラサキ、コメゴメ
ムラサキシキブ(紫式部);ムラ... ムラサキシキブ(紫式部);ムラサキシキブ属、落葉低木
北海道、本州、四国、九州、沖縄、と全国各地で普通に見られる。
山野の林内や林縁に生え、樹高3m前後。樹(枝)皮は灰褐色。
はじめ細かい星状毛があるが、のちに無毛。皮目は縦長の楕円形。
幹は、灰褐色で枝は真っ直ぐに斜上する。
樹幹自体、真っ直ぐで堅く強い。道具の柄や杖、箸に用いられた。
葉は対生し、葉身は楕円形または長楕円形で、薄い洋紙質。
両端は次第に尖り、縁全体に細かい鋸歯があり両面とも無毛。
裏面には淡褐色の腺点が散在する。葉柄は長さ2〜7mm。
6~7月に葉腋から集散花序を上向きに出し、
淡紫色の花を多数開く(コムラサキより花の密度は少ない)。
花冠は長さ3〜5mm、上部は4裂し、裂片は平開する。
花弁は筒状で4裂、雄蕊4本、雌蕊1本。
雄蕊、雌蕊ともに花冠の外へ長く突き出る。
10月~11月に、球形の果実(核果)が紫色に熟す。
核果は直径3~5㎜、核(種子)は長さ2~2.5㎜、淡褐色。
落葉後も果実は残る。
属名のCallicarpaは「美しい果実」の意。
英名は、Japanese beauty-berry「日本の美しい実」。
葉は、気候条件によって黄葉の色合いは異なる。
似た仲間にコムラサキやヤブムラサキがある。
更にはヤブムラサキとの交雑種にイヌムラサキシキブがあり、
葉の裏面に星状毛が残る。
ムラサキシキブ・・・葉の鋸歯はほぼ全体。花序は腋生かわずかに上から出る。
コムラサキ・・・・・葉の鋸歯は上方のみ。花序は葉腋より少し上から出る。



《 果実と黄葉の色合いが綺麗な〝紫式部〟 》
《 雅羅・/・〝晩秋の樹実〟❖...
《 雅羅・/・〝晩秋の樹実〟❖...
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
1.ムラサキシキブ属 Callicarpa L.(関口克己,『神植誌 01』:城川四郎,図:城川四郎)
高木または低木,葉は対生し,腺点をもつものが多い.
花は葉腋から出る集散花序につく.花冠は短い筒部があり先は 4 裂する.
雄しべは 4 個,同長で花冠につく.柱頭は 2 裂,核果は球形.
世界に約 140 種,ヨーロッパ,北アメリカ,アジアに広く分布する.
日本には 6 種がある.県内には 2 種が自生し,逸出が 1 種ある.
A.枝,葉,花序は萼とともに密に星状毛があり,萼は深裂する.
葉の両面に腺点がある ..............(1)ヤブムラサキ
A.新芽や花序には星状毛が目立つが,他はほとんど無毛に近い.
萼は浅く裂け低い 4 歯をもつ.葉は下面だけ腺点がある
B.花序は腋芽に接するか,またはやや腋芽の上から出る.
鋸歯は葉の基部近くから出る
C.有花枝の葉は長さ 14cm 以下,葉面に光沢はない(無花枝の葉は長さ 15cm を超えることもある).
山地~丘陵に生える........................................................................(2a)ムラサキシキブ
C.有花枝の葉は長さ 15cm を超え,枝も太く,葉面はやや光沢がある.
海岸近くに生える....................................................................(2b)オオムラサキシキブ
B.花序は腋芽の上から出る.
鋸歯は葉の半分から上に出てやや粗い .............................................(3)コムラサキ
(1)ヤブムラサキ Callicarpa mollis Siebold & Zucc.
落葉低木.全体に星状毛が多いが,葉の上面は単純短毛がある.
本州(宮城県以西),四国,九州;朝鮮半島に分布する.
県内では箱根,丹沢,小仏山地,多摩丘陵,三浦半島に分布するが,
沖積地にはほとんど見られない.特に葉の小型のものをコバノヤブムラサキ
form. ramosissima (Nakai) W.T.Lee という.
標本:コバノヤブムラサキ 湯河原町 1985.5.23 山口育子 KPM-NA1018296;
厚木市七沢 1996.5.15 諏訪哲夫 ACM-PL007282.
(2a)ムラサキシキブ Callicarpa japonica Thunb. var. japonica
落葉低木.花も果実も淡紫色で,特に果実の優美さを才媛,
紫式部の名をかりて美化したものという.
成葉では全体ほぼ無毛であるが,脈腋には微細な星状毛が残る.
毛の量はかなり変異がある.
北海道,本州,四国,九州;中国,朝鮮半島に分布.
県内では全域にごく普通に分布する.
小葉品をコバムラサキシキブ form. taquetii (H.Lèv.)Ohwi といい,
本品種は山地分布である.
特に箱根に典型的な小葉品の分布が多いが,開花個体はほとんど見られな
い.
果実の白くなるものをシロシキブ form. albibacca H.Hara という.
(2b)オオムラサキシキブ Callicarpa japonica Thunb. var. luxurians Rehder
前種の海岸型である.花序がやや腋上性の傾向がある.
ムラサキシキブとの中間形があり連続する.
本州,四国,九州に分布する.県内では沿海地を中心に分布している.
→(3)コムラサキ Callicarpa dichotoma (Lour.) K.Koch
落葉低木.ムラサキシキブの名でよく栽培されている.
果実が白色に熟するものもある.
箱根,丹沢,三浦半島以外の地域で採集されているが,
県内に自生していたものではなく,栽培品の逸出と考えられる.
雑種
1)イヌムラサキシキブ Callicarpa ×shirasawana Makino
ムラサキシキブとヤブムラサキとの雑種と考えられる.
ヤブムラサキに比べ各部の星状毛が少なく萼は中裂する.
横浜市,川崎市,相模原市などで採集されている.


「余録」
ムラサキシキブ名に付いて興味深い資料がある。
江戸期・町人文化の粋、化政文化(1804年-1830年)時代。
園芸の隆盛を極めた頃に記された文献に『本草綱目啓蒙』がある。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)32 紫荊の条に、
「ヤマムラサキト云、一名ムラサキシキミ 紫式部 タマムラサキ
 コメウツギ紀州 コメゴメノ木越後」。
この文面で、“一名ムラサキシキミ”に関心を持った。
ムラサキシキミ「紫重実」と書くが、重実とは実が重なり合うを意味する。
紫の実が重畳と重なり合うように稔る様だが、ムラサキシキブの同義語。
京都地方に伝わる古くからの呼び名。
こうした呼び名が、いつしか紫式部に落ち着いたか。和の美的表現。
 
 
 
「令和陸年(皇紀2684年)11月16日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝晩秋の果実〟❖ ’24-320 ❖ 》

クロヤツシロラン(黒八代蘭) ... クロヤツシロラン(黒八代蘭) ラン科(Orchidaceae)
学名:Gastrodia pubilabiata
クロヤツシロラン(黒八代蘭);... クロヤツシロラン(黒八代蘭);オニノヤガラ属 多年草
関東以西〜九州のスギ林や竹林に生える腐生植物(菌従属栄養植物)。
茎は高さ2〜3cm。膜質鱗片がある。
花序は短縮し、茎頂から数個の花が束生状にでる。
花柄は長さ約2cm、果期には数倍に伸長する。
花は汚紫褐色。萼片は合着して先は3裂する。
花期は9〜10月。(山に咲く花)


《 特定できない 、判らない菌従属栄養植物〝黒八代蘭〟 》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
(3)アキザキヤツシロラン Gastrodia confusa Honda & Tuyama
植物全体が通常緑褐色.
地下には短毛におおわれ,
また環状線のある蛹状の塊茎とうじ虫状の小体が多数ある.
梅雨期には黄褐色をした糸状の根状器官を盛んに伸ばす.
開花時の茎は高さ 3.5~15cm とクロヤツシロランより高く出る.
花期は 9~10 月.花は茎頂に 2~8 個つけ半開性.
萼片は合着し表面にいぼ状の小突起がある.
側花弁は背萼片と側萼片の合着部分に癒着し萼片より短い.
唇弁はほとんど黄白色であるが先端部と基部の横じわは橙色.
基部には 2 個の横に長いいぼ状隆起がある.
また,前部は卵形で先が細く,表面に二股の隆起線がある.
花柄は花後急速に伸び 40cm くらいになる.蒴果は細い紡錘形.
本州(茨城県以西),四国,九州;朝鮮(済州島)に分布する.
マダケやモウソウチクなどの竹林に生育する.
県内では南部の沿海地を中心に点在している.
(4)クロヤツシロラン Gastrodia pubilabiata Y.Sawa
アキザキヤツシロランによく似た種であるが,植物全体が暗紫褐色.
開花時の茎は高さ 1~3cm.花期は 9~10 月.
花は茎頂に 1~8 個つけ平開性.側花弁は狭楕円形.
唇弁の基部にある 1 対の球体の表面は網毛状突起に被われ,
先端には黒褐色をした 2 個の隆起線がある.蒴果は細い紡錘形.
本州(千葉県以西),四国(徳島県,高知県),
九州(福岡県,宮崎県,鹿児島県)に分布する.
アキザキヤツシロランと同じ竹林に混生する場合もある.
県内では南部の沿海地から多摩丘陵までの内陸部杉林,竹林,
ときに広葉樹林に広く点在し,
寄生菌の多様性からアキザキヤツシロランよりもはるかに多い.
花期以外はアキザキヤツシロラン... 花期以外はアキザキヤツシロランとの識別が難しい。
クロヤツシロランは高知大学の澤助教授(当時)が、
1980年に新種として発表した草本。
花茎は地上部がほとんど伸びない。
花が暗紫褐色、葉は鱗片状で葉緑素はない。
果実になると花柄が40cm位まで伸びると図鑑等にあるが。。。
泉の森でこの10年来見れた種子茎は低かった。
クロヤツシロランは光合成を止めて、
地中のキノコ類(クヌギタケ科やホウライタケ科)
から栄養分を吸収するように進化した「菌従属栄養植物」。
そのため養分を作る葉は持たず、
花と種をつける短期間だけ地上に現れる。
地上ギリギリに咲く。受粉者のハチやチョウは飛来しない。
腐ったキノコの匂いを出してショウジョウバエを呼び寄せる。
クロヤツシロランの果実は見つけられるが、花を見たことがない。
頻繁に観察しないと出会いはない。今年も花を見損なった。
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝晩秋の樹実〟❖ ’24-319 ❖ 》

イソノキ(磯の木) クロウメモ... イソノキ(磯の木) クロウメモドキ科(Rhamnaceae )
学名:Rhamnus crenata Sieb. et Zucc.
 synonym Frangula crenata (Siebold & Zucc.) Miq.
イソノキ(磯の木); クロウメ... イソノキ(磯の木); クロウメモドキ属
この樹の名前を知ったのは、20年以上前の事。
両親の話を聞いてであった。その後すっかり忘れて。。
親のメモを整理していて思い出したのである。
未だ見たことのない落葉低木。
地味な花らしいが、赤から黒く熟した実は綺麗。
それより関心を持ったのは、樹名の由来や用途。
メモには昔の丹波地方の伝聞や民族学者の話があった。
山仕事で枯れ木等の枝を結束するのに用いていた由。
“磯の木”という表現を見ると、海沿いを思うものだが、、!
自生している場所は、山間部が殆ど。関東では余り見ないらしい。
メモに、丹波地方では、イネを束ねるワラを“ユイソ”と呼んでいた。
“結いそ”という表現は、しなやかな枝を山仕事での結束に使っていた。
それが簡略され“ユ”が省略されて“イソノキ”として樹名が付いた。
命名の云われ由来は、定かではないがイソノキとは面白い名前だ。
秋・・深くなると葉が魅せる紅葉... 秋・・深くなると葉が魅せる紅葉。。。!


《  神奈川県には自生していない樹〝イソノキ〟 》
**  神奈川県植物誌  **... **  神奈川県植物誌  **
イソノキ Rhamnus crenata Siebold. & Zucc.;
Frangula crenata (Siebold & Zucc.) Miq.
落葉低木.葉は倒卵楕円形で福島県など
寒冷地の湿原産などはほとんど無毛.
暖地産のものは乾燥した常緑樹林内やアカマツ林内にもあり,
葉の短軟毛がやや密生し,成葉にも毛が残る.
集散花序は腋生し,花は 5 数性.
果実は黒く熟し,3 個の核がある.
本州,四国,九州;朝鮮,中国に分布.
会津など寒冷地では山中の中位湿原中にある.
関東地方では稀で,静岡県ではやや普通にある.県内では未確認.

若い実・赤く熟した実・・黒く完... 若い実・赤く熟した実・・黒く完熟した実。
以上のすべての画像は、借り物。是非に出会いたい低木。
植物を調べていると、風土・環境、歴史・民族学まで学べる。

「令和陸年(皇紀2684年)11月14日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

《 雅羅・/・〝里緑地の花 '11-3〟❖ ’24-318 ❖ 》

コウヤボウキ(高野箒) キク科... コウヤボウキ(高野箒) キク科(Asteraceae)
学名:Pertya scandens (Thunb.) Schultz-Bip.
synonym Pertya ovata Maximovicz
別名:キジカクシ
コウヤボウキ(高野箒); 本州... コウヤボウキ(高野箒);
本州(関東地方以西)、四国、九州の山地の日当たりのよい林縁などに生え、
やや乾いた明るい雑木林の林床や林縁に見える、と図鑑等にある。
が、自生地環境に付いては場所や日陰等で色々な場所で見られる。
草本に見えるが、キク科木本に分類されている。面白い樹である。
花の付き方も注意しないといけない。
本年枝の先に直径1cmほどの頭花を1個ずつ付ける。
2年目以後の茎には葉が数個ずつ束生、縁には浅い鋸歯。
2年目以後の茎には花はつかない。興味深く観察している。


《  キク科の低木〝高野箒〟泉の森・クヌギの森下  》
** 神奈川県植物誌 ** 5... ** 神奈川県植物誌 **
5.コウヤボウキ属 Pertya Sch.Bip.
(佐々木あや子,『神植誌 01』:大場達之,図:佐々木あや子)
多年草または小低木.葉は互生.頭花は穂状,円錐状あるいは単生.
頭花は 1 個または 10 個内外の小花からなる.
総苞は鐘形で,総苞片は多列.小花はすべて筒状で,先は 5 裂し,裂片は反り返る.
痩果は縦肋があり,不同長多数のざらつく冠毛がある.
日本,中国,インドに 25 種が知られる.日本には 6 種.県内には 3 種と 1 雑種がある.
A.低木で,茎は分岐し,頭花は枝の先に 1 個ずつつく
B.頭花はその年に伸びた長い枝の先につく.花枝の葉は互生し有毛.
当年枝の葉は 5 対以上の突起状鋸歯がある.................................(1)コウヤボウキ
コウヤボウキ Pertya scandens (Thunb.) Sch.Bip.
小型の落葉低木.高さ 60~100cm.1 年生枝の葉は卵形,
2 年生枝の葉は節に束生し細い.いずれも 3 行脈があり,圧毛がある.
花は秋に咲き,頭花には 13 個位の小花がある.痩果は長さ 5.5mm.
長く伸びた先端近くの節から根をおろし,そこから発根して増えていく性質があり,
林床,林縁には群落しているところも見られる.冬芽は白い毛でおおわれる.
本州(関東地方以西),四国,九州;中国に分布.
シイ・カシ帯とブナ帯下部の乾いた林と,林縁に生える.


泉の森も野草の花が少なくなる時... 泉の森も野草の花が少なくなる時期に楚々と咲いている。
近くにコツクバネウツギが見える。
同時期に咲いたら面白い、などと思った。
ひっそりと咲いている姿、散歩の人々は見向きもしない。
それほど気づかない場所。

「令和陸年(皇紀2684年)11月13日」
#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account