Search Bloguru posts

freespace

No943 心と行動に余白をつくる 手放すことで得られること

thread
No943 心と行動に余白をつ...
 
ここ数日、肌寒くって
ちょっとだけ、ちょっとだけ
ストーブをつけました。
 
この時期に⁈
まさかの、ス、ストーブ⁈
 
という声をかき分けて笑。
はい、かなり許可力が上がりました(^^)/
 
昨日は東京の方とお話したんですが、
梅雨入りモードで蒸し暑いのだとか。。。
同じ季節でもこんなにも違うのね。
🌙
 
5月も終わりに近づいてきました。
今時期にいつも思うこと、考えること。
 
今までを振り返り、そして今ここにいて、
さてと、これから半年をどう過ごそうかな。
 
そのために6月という月に
なにを決めといたほうがいいのかなぁ~。
って考えます。
 
去年は確か6月に踊り場、
一旦停止という選択をしました。
 
まぁ、そしたらいろんなものが
降ってくる、降ってくる。笑。
 
チャレンジ、アイデア、やりたいこと。
行きたいこと、見たいもの。
そして会いたいと思っていた人が
次々と函館に来てくれて。
 
こんなことってあるんだぁ~
っておもしろがっていたなぁと。
🌙
 
だからなのか、今年も6月は
「余白・スペース」という言葉が
降りてくるんですよね。
 
私には、踊り場が
必要な時期って思っています。
 
心も、時間も、体も、
いっぱいいっぱい、お腹いっぱい
 
よりも、
余白とスペースつくる。
今、意識したいこと。
 
いい方向に向かうとしたら、
なにかを「手放すこと」に
恐れないことも学びました。
 
もし、両手いっぱいに抱えている
「なにか」があるのであれば、
一度、持っているものを目の前に置き、
 
本当に必要なのかを見極める
 
そんな時期かもしれませんね。
 
行動する、変化していく。
そうすると自分が意図するものも
変わっていくような気がしています。
 
目指すところも変わってくる。
 
そうなると、きっと
今まで必要だったのもが
必要ではなくなったり
 
大事と思っていたものも
そうでもなくなったりもするのです。
 
それを認める。受け止める。
そうなんだ、今までありがとうと
手放すこともできると知ること。
 
変えちゃダメ、
そんな人になっちゃダメ
と変化を拒んでいたら・・・
🌙
 
空いたスペースには
また新しい大事なものが
きっと入ってきます。
 
それを掴むためにも
余白をつくっておきましょうね。
 
これは・・・あれもこれもと
詰め込み過ぎる私への忠告
でもあります!
 
6月は楽しいイベントがいっぱいです。
事前に余白はつくっておきましたが、
 
せっかくの余白に余計な物を
入れ込まないようにも
気を付けたいのでした。
 
自分の理想があっちなら、
もうこれは要らないね。
 
行動してきて、今ここならば、
次はコレが必要だね。
 
そんな見極めができる自分になる。
ためにも、今の私には「余白」が必要~😊
 
今日も笑顔多めな1日を😊
今日もhappyな1日を✨
 
 

 \\影響力のあるリーダーが持つ7つのステップ//
次世代リーダーのためのビジネスコーチング講座

次回開催は7月を予定しております。
詳しくはこちらをclick!
企業内研修などもご相談くださいませ。
 

セルフコミュニケーションスキル
自分が最高のパートナーになる
21日間の無料のメールセッション
↓ ↓ ↓


公式ホームページはこちら
↓ ↓ ↓




 











 



 



 



 
#40代 #コーチング #コーチ探せる #セカンドステージ #ビジネスマン #ファイナンシャルプランナー #ライフデザイン #未来戦略 #習慣

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise