Search Bloguru posts

freespace

✔組織へのコーチング導入をお考えの方
✔教育や人材育成に関わるリーダー職、研修担当の方へ
コーチング導入のためのご提案書をこちらからダウンロードできます。
実施に関わるご相談・お問い合わせはどうぞお気軽にご連絡ください。
https://drive.google.com/file/d/19ewXg3aAzRvlNUDfXPQI1wgWxkjyR0Lp/view?usp=drive_link

直接ご連絡の際は、meteor0531@gmail.comまでお願いいたします。

No.171 「哲学対話」を体験させていただきました!

thread
No.171 「哲学対話」を体...
 
「哲学対話」を体験させていただきました✨
 
 

私が今、猛烈に興味をそそられている「哲学対話」
 
 

ふだん、私たちは目的あり、合意形成あり、
結論ありきの話ばかりではないでしょうか。
 
 
 
 
対話をすることに、なんの「メリット」があるの?
それをやったとして、「成果」は出るの?
「売上」は上がるの?
結局「人それぞれ」ってことなんじゃないの?
 
 
 
 
これらがどうでもいいとは言いませんが、
 
 
 
 
 
だからこそ、
私たちには対話が必要なんです
 
 
 
 
 
私たちはお互いが「違う」からこそ、「対話」をするんです
 
分かり合うためではなく、「分かり合おう」とすることが大切なんです
 
わからないことは、「わからなくていい」んです
 
わかりたいから、「聴く」んです
 
わからなくても、何を伝えたいのか、何が伝わってくるのか「感じる」んです
 
当たり前のことを、改めて、立ち止まって「問う」ことで「考える」んです
 
 
 
 
 

今回のテーマは、「学び」「断捨離」「趣味」の中からあみだくじで「趣味」に!
 

趣味はあった方がいい?
趣味と好きなことってどう違うの?
どんな基準で選ぶの?
趣味をしている人としていない人の違いは?
趣味を仕事にするとどうなる?
人に言える趣味と言えない趣味の違いは?
悪趣味ってどんな趣味?
趣味に色があるとしたら?
趣味にお金は必要か?
何歳くらいから趣味って認識する?
子どもの趣味と大人の趣味
趣味って継続しないといけない?
暇がないと趣味ってできない?
 
 
 
などなど、話せば話すほど問いが深まる。
 
 
そしてわからなくなってくる。
 
 
けれど、『それが面白い』!
 
 
 
 
 
 
思い出してください。
 
 
子どもの頃、「考える」ことが楽しかったですよね
 
 
空想の世界は、自由です。なんの制限もありません。
 
 
私たちは考えることで自由になれます。
 
 
そして「楽しい」。
 
 
 
対話も「楽しい」です。
 
メリットとか成果とか、そんなのなくてもいいんです。
 
 
 
そこに「価値」と「可能性」があります。
 
 
 
 
皆さんの場にも、「対話」の場を設けてみませんか?
 
 
 
 
 
 
5分でわかる!コーチングの仕組み




ライフステージの変化と起業して
現在に至るまでのインタビュー動画からどうぞ^^


銀座コーチングスクール GCS認定クラス講師
銀座コーチングスクール 認定講師
私の担当クラス一覧はこちら
https://www.ginza-coach.com/trainer/csatou.html


銀座コーチングスクール GCS認定プロフェッショナルコーチ
銀座コーチングスクール クオリティコーチ
https://www.ginza-coach.com/sessions/coaches/csatou.html

あなたに合ったコーチを探せるコーチ情報提供プラットフォーム「コーチ探せる」
 ☑体験セッションを受けてみたい!
 ☑雑談でコーチングのことなど、ざっくばらんに聴いてみたい!
 ☑研修や講座について問い合わせたい。
 という方はこちらからどうぞ♪
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


#オンライン #コミュニケーション #コーチ #コーチング #コーチ探せる #佐藤智絵 #弘前 #無料体験講座 #銀座コーチングスクール #銀座コーチングスクール仙台校 #青森

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise