Search Bloguru posts

freespace

成年後見人申請 1:診断書作成

thread
裁判所で受けた説明の中で、印象が強かったのが
「医師の診断書」がいる、これに「時間がかかる」
ということでした。

手続きに必要な書類チェック表にもはじめの方に
記載があります。
早速、診断書を手に入れるべく手順書を確認してい
くと・・・別に診断書作成の手引きがある・・・
それに、「本人情報シート作成シートの手引き」が
ありました。
「これ…何???」
よく読むと
・診断書作成するために、医師に提出する書類
でした。
診断書の前にいるじゃん・・・
チェック表にも説明にも、診断書の後に出てくる・・・
先に記載してよ。と突っ込みつつ「本人情報シート」
の作成要領を確認

「本人情報シート」は医師の判断材料にする書類で、
・本人を職務上の立場から支援している方
の記入が必要と記載してありました。
本人及び親族が作成することは、想定していないそう
です。
職場上支援している方
・ソーシャルワーカー(社会・精神福祉士等)
・介護・相談支援専門員、病院・施設の相談員等

弟は施設に入所しているので、施設の方へお願いしました。
まず、電話で連絡を入れ書類を郵送しました。

郵送した物
本人情報シート
作成の手引き
記載ガイドライン
記載例
返信用封筒(切手付)

コロナ禍で障害者施設は、厳戒態勢で親族の面会
はもちろん、部外者が接触することができません。
よって郵送するしかありませんでした。

ここまでで、実家の母と連絡を取りつつ準備をしま
したが、3週間ほど過ぎてしまいました...
これは、時間かかるなぁ・・・と
まぁ、早い方は2,3日で終わると思います。

「本人情報シート」の返送を受け取り、医師の診断を
受けに行きます。
この医師も、かかりつけ医師ではない場合、診断書作成
に、一か月程度の期間で2,3回の診察が必要になる事
もあるそうです。
幸い、施設にかかりつけ医師がいましたので、こちらの
医師にお願いする事にしました。

かかりつけ医師がいない方は、本人情報シートと医師
探しを同時進行したほうが良いと思いました。

#成年後見人
#知的障害

People Who Wowed This Post

緊張した…のか???

thread
昨日、教育の記事を掲載しました。
実は…早起きして準備をしていた時から

なんだか…ドキドキする!!
あれ?緊張してるのか?私!!
まぁ、あがり症ではあるんですが、こんなに
早くからドキドキしたことない…
久しぶりだし、準備もイマイチなのは自分が
一番知っているからかぁ…
心理的に不安かぁ…

と、思いポジティブな自己暗示をコンスタントに
かけていました(笑)
「大丈夫、うまくいくよ」
「授業、面白かったです!」と言われる。
「資料、理解しやすいね」と言われる。

等々…時間、ギリギリまで準備しながら自己暗示!!

結果は、満足のいくものでよかったのですが…
この、緊張した話を同級生のお友達へ話したら…

「それ、更年期じゃない???」

「はっ!!そうかもしれない👀✨」

頑張って自己暗示してた自分に笑ってしまいました。

もう、半世紀ほど生きているので、そんな事も
あるでしょう!

若いときは…

年をとれば知識も経験値も増えて

驚いたり
感心したり
悔しかったり
腹立だしかったり
することは、無くなると思っていました。

半世紀ほど生きてきた感想は、
年をとれば…

自分も変化するし…
状況も変化するし…
新しい物はドンドン出てくるし…

結局は、年をとっても
「初体験」するばかりだと、しみじみ思いました。

カンジーが残した言葉のように

明日、死ぬかのように生き
永遠に生きるかのように学ぶ…だな

と、ただの「ドキドキ」に色々と考えた日でした。

People Who Wowed This Post

自己基盤の向上

thread
先日、仕事で直属と他部署の中堅層11人へ教育する機会がありました。

しかも、先月末に教育統括上司から「ご都合の良い時に…とお願いしましたが、他の教育が滞るので来月頭には終わるようにお願いします…」と「えぇ〜💦💦💦そんな無茶な😭…」とは思いましたが、まぁ、やらないといけないので、この機会に自己基盤の向上になるように準備しよう❗️
と思い直して準備に取り掛かりました。

まぁ…教育と言っても会社の規則的な事を復習する事がメインなんですが…
私を含めて12人の人が3時間も割くので「無駄な時間」にならないように準備をしました。
長い会社なので、規則改正が多々あり気づいたら変わってた‼️なんて事もあるんです。
今回も、資料を作成していたら発見👀✨して私も勉強になりました。(ラッキー✨)

何事も「得る事がある」と思いながら、やると「新たな出会い」があるな🤗と改めて思いました。

教育の最後に、コーチ的な「知識」をお伝えできればと小話を用意して(実は、これが一番、時間がかかった😅)お話をしました。
内容は「ネガティブな質問をポジティブな質問へ」これだけで、相手により良い影響や変化を与える事ができますよ☝️

監督していた、かなり上の上司と一部の方が食いついてくれたので、まぁ良い内容だったなと自己満足しました。

なんでも「やる」事は大変ですが、誰が
喜んでくれたり
興味を持ってくれたり
成長のお手伝いができたり
すると嬉しいですね😊

次回は、もう少し教育の方も良いものにできるよう日頃から精進しよう。と思いました。

#自己基盤
#部下教育
#質問

People Who Wowed This Post

成年後見人

thread
成年後見人
はじめてから、1ヶ月…

やっと2回目の投稿です😅

考えてると、なかなか投稿できないですね😭

今回は、成年後見人の申請の進捗を報告します。←誰に???😆

申請にあたり、色んな人に聞いたり、ネットを検索したりしました。

まずは、知的障害のある人が財産放棄ができるのか?
これを確認したくて、無料相談の弁護士を探し、きちんとお話を聞いていただきました。
回答は…
「対象者の方は、字を書けますか?」
「字を書けないのであれば、書類を作成できないので、まず無理です。」
次に…
「親の死を認識できている事を証明できますか?死を認識できている、いないを他人に証明できないのであれば、手続きができません。よって何もしなくて大丈夫ですよ。誰も不利益を被る事はありません。」
でした。聞いた時は「なるほど‼️」といたく関心しました😅
「なーんだ、何もしなくていいじゃん✨」とホッとしてました。

しかし…なにかと心配症な、親族達…
大丈夫なの?本当に???と、さら問が続くので、今度は裁判所へ直接電話してみました。
(ちなみに、いきなり担当区域の裁判所ではなく、別の場所にある裁判所へ電話しました。たまーに不利益になる事があるよ。と聞いて)

「知的障害者への財産手続きはどうしたらいいですか?」
回答…
「その方は字は書けますか?意思表示はできますか?」
「どちらも、できませんが…」
「では、成年後見人をたてて、それからの手続きになりますね」
「はぁ…成年後見人…ですか…」
「ご存知ですか?成年後見人…」
「耳にしたことあるくらいです。」
「では、最寄りの裁判所でお話を聞いてください。」

と…いきなり裁判所???と、びっくりしました。(←申請が裁判所だから当然ですが💦)
で、とりあえずネットを調べましたが…
要領を得ない…自分の事例が無いので時間が過ぎるばかり…

そこで、また、裁判所へ連絡してみました。
申請は、成年後見人を立てる人がいる住所の家庭裁判所でする。
しかし、成年後見人の説明を受けるのは、どこの裁判所でも良いそうです!(ラッキー✨)
でも、予約制でした💦しかも平日のみ❗️
予約して、初めて裁判所なる所へ足を踏み入れました。少し緊張しましたが、職員の方が親切に教えていただきました。
が、手続き書類大量❗️
写真は説明書を入れて、大した事なさそうですが…
記入用の書類がまるで便箋のようにまとめてありました😅総数、約40枚‼️
手引きは56ページ❗️

さて…やっと手続きが…できそう…です🤗
本日は、これにて❣️

People Who Wowed This Post

はじめてみました❗️ブログ‼️

thread
今日からブログをはじめました。

投稿は手探りですが😅
3つほどテーマがあります。
当面は、この3つをメインにやっていこうと思います。

1.成年後見人の申請
 はたして、成年後見人になれるのか???申請は…ややこしそうです💦
2.息子(小2)との関係?生活?
3.コーチングand自己基盤、自己啓発的な事

以上です。
そのうち、誰かの目にとまり、誰かの励みや参考になると嬉しいかな😆

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise