Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(913)実のってきています(16)【カリン】(2)

thread
ファルコン植物記(913)実の...
春先に赤紅色の5弁花で目を楽しませてくれた 【カリン】 の花ですが、青い実が実のっていました。これから、黄色く熟していきます。

バラ科ボケ属の落葉高木種で、マメ科の「カリン(花梨)」とはまったくの別種です。

語呂合わせで「金は貸すが借りない」という縁起担ぎで、庭の表側には「カリン」を植え、裏側には「カシノキ」を植えると商売繁盛に成ると言われていました。

熟した実は香りがよく、のど薬として有名な「カリンフェノール」成分を含んでいて生薬として用いられています。
酒呑みとしては、やはり焼酎に漬け込んだ「カリン酒」が一番体いいいのではと、枝先に実のっている「カリン」を羨ましく眺めておりました。
#園芸 #果実 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2013-09-17 16:40

なんと別種があるんですね。
のど飴でよく買いますが、
かりん酒というてもあるんですね…d(^_^o)

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-09-18 01:48

左党は実を見ると、何でも果実酒として想像してしまいます・・・。 (汗)

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2013-09-17 19:05

大きな実が出来ましたね。
黄色く安るのが楽しみです。

語呂合わせ、素晴しいですね。
大阪の商売人なら、きっとそうするでしょう。
我が家も、藤の木と鯉のぼりは御法度でした。
「垂れさがる=業績が下がる、商売が下向く」からでした。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-09-18 06:59

ゲン担ぎといえばそれまでですが、商売人にとっては、大事な教えといいますか、戒めだったのでしょうねぇ。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2013-09-18 01:03

我が家の庭にも花梨の木が有ります
幼少の頃は喉にいいからと氷砂糖漬けよく飲まされました

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2013-09-18 13:50

これは羨ましいです。
ぜひ焼酎につけて、楽しまれてはと思いますね。 (笑)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise