日の出時刻<7:05>の朝6時の気温は「0.5℃」、最高気温は「7.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホイコーロー(回鍋肉)」+「しゅうまい」+「ブロッコリーのカニカマあんかけ」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「白菜漬け」で、(515キロカロリー)でした。
「ホイコーロー」、<キャベツ・ピーマン>でかさ上げすることなく、しっかりと<豚肉>が詰められていました。
今朝の朝食は、コンビニの【ローソン】(若木町3丁目店)で、購入しました「ハムとタマゴボックス」(198円・税別)でした。
普通、<食パン>の斜め切りとした三角形のパックとして見かけるサンドイッチですが、本製品は<食パン>6等分したぐらいの大きさの四角形でした。
食べやすい一口サイズの大きさで、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、【ミスタータコス】(神戸市長田区東尻池町6-1-9)の「ケサディーヤ(メキシカンピザ) スモークチキン」(400円・税込)と「タコミート」(:550円・税込)の2人前分です。
「ケサディーヤ スモークチキン」は、<スモークチキン・玉ねぎ・パブリカ・シュレッド3種チーズ>が、二つ折りのトルティーヤに包まれています。
「タコミート」は、スパイシーな<メキシカンミンチニクとフレッシュな野菜・チーズ・トマト>の定番の<タコス>です。
香辛料の味を楽しみながら、「キリン・クラシックラガー」の缶ビールをお供に、おいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、スーパー【マックスバリュ】「須磨店)の「2種のチーズデニッシュ」です。
名称通り、細長い<デニッシュパン>に、2種類のチーズをのせて焼かれています。
チーズの種類の明示はありませんが、下地として使用されているのは、おそらく<ゴーダーチーズ>だと思われ、これまたおそらく<レッドチェダーチーズ>が彩りよくアクセントに散りばめられています。
バター風味の弱いデニッシュで、チーズの存在感が感じられ、おいしくいただきました。
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「7.5℃」、最高気温は「13.0℃」の神戸のお天気でした。日の入り時刻は<17:12>です。
本日のお昼ご飯は、「スパゲッティーミートソース」+「ポトフ」+「カリフラワーとエビのマリネ」+「コンソメスープ(玉ねぎ)」+「果物(キウイ)」でした。
希望者には「ご飯」がありましたが、炭水化物同志ということで、もらいませんでした。「スパゲッティーミートソース」といいながら<トマトケチャップ>だけの味付けで、べたついていましたので、「スパゲッティーミートソース」を残して、ご飯だけ食べる方の方が多かったかな。なんとも中途半端な取り合わせでした。
今朝の朝食としていただいたのは、スーパー【マックスバリュ】の「チーズハムデニッシュ」です。
デニッシュ系としてよく似た製品が多く、取りあえず購入してみました。【マックスバリュ】では、(414)
「ベーコンデニッシュ」 や(419)
「ハムポテトデニッシュ」 などがありました。
バター風味のデニッシュとの相性の良い<ハム>と<チーズ>、口当たりよくいただきました。
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は、「5.5℃」、最高気温は「13.0℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「えびフライ」+「切干大根」+「豆腐の中華あん」、「えびフライ」+「おくらの胡麻和え」+「畑のお肉しぐれ」で、(537キロカロリー)でした。
容器の色が目立ち、惣菜全体の色目がもひとつでしたが、和「切干大根」・洋「えびフライ」・中「豆腐の中華あん」の取り合わせ、おいしくいただきました
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「4.5℃」、最高気温は「13.0℃」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:11>です。
本日のお昼ご飯は、「揚げ鰤のおろしポン酢」+「ほうれん草の和風サラダ」+「味噌汁(ネギ・麩・豆腐)」+「フルーツヨーグルト」でした。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【マックスバリュ】「須磨店)で購入してきました「タルタルフイッシュ」です。
名称そのままで、<白身魚>の細長いフライが、たっぷりの<タルタルソース>と一緒に焼かれています。写真では分かりませんが、パン生地には、<黒胡麻>が練り込まれています。
<白身魚>の量に比べてフライの衣の量が多く、また<タルタルソース>と衣の「油」分とが重なり合いますので、全体的にギトギトとした脂っぽい味わいで、<白身魚>の味が生かされていない一品でした。
<タルタルソース>を使わずに<ソース>を調味料とした「ソースカツ」とした方が、あっさり味でよかったのではないかなと感じました。
日の出時刻<7:06>の朝6時の気温は「2.5℃」、最高気温は「9.5℃」予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「白糸だら煮付け・オクラのお浸し」+「ほうれん草と人参の煮浸し」+「厚焼き玉子(関東風)」+「小豆煮」+「はりはり漬け」で、(473キロカロリー)でした。
お弁当とは関係ありませんが、「関東風」と「小豆煮」ということで昨日のNHKラジオの番組を思い出しました、関西では、粒餡汁にお餅を「ぜんざい」、漉し餡汁とおもちを「汁粉」と呼び分けていますが、関東ではどちらも「汁粉」と呼んでいるとか。また沖縄県での「ぜんざい」とは、かき氷に小豆餡が入っているモノを指しているとかで、暑い沖縄ならではと納得してしまいました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account