Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

Blog Thread

東海道新幹線「のぞみ」運行30周年

thread
東海道新幹線「のぞみ」運行30...
東海道新幹線「のぞみ」が、本日3月14日で運行30周年を迎えます。

58年前の1964年(昭和39年・東京オリンピック)に開業した東海道新幹線に「のぞみ」が登場したのは1992年3月14日です。つまり東海道新幹線の歴史は「のぞみ」登場以降の方が長くなっています。

「のぞみ」は検討段階では「スーパーひかり」と呼ばれていましたが、営業開始に先立ち列車名の一般公募が行われ、外部有識者を含む選考会で決定されました。

<阿川佐和子>さんは新型新幹線の名称選考委員に任命された際、小説家で鉄道好きの父<阿川弘之>さんから「日本国鉄の列車の名前は、歴代すべて大和言葉で付けられてきた」とのアドバイスを受けていました。これまでの特急列車は「こだま」・「ひかり」などの大和言葉で名付けられてきたことを踏まえ、有力案の「きぼう」を大和言葉に置き換えた「のぞみ」を提案したと語っています。

それ以前の「こだま」は、新幹線開業以前に在来縁の東京~大阪間を6時間半で結んでいたビジネス特急に由来し、「ひかり」は列車名の一般公募で第1位を獲得したことで選ばれた経緯があります。「こだま(音速)」よりも速い「ひかり(光速)」という組み合わせは、なかなかよくできた名称だと思います。
#ブログ #車両 #鉄道

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
神谷保険
Commented by 神谷保険
Posted at 2022-03-13 09:41

JR PASSでは「のぞみ」には乗ることが出来ないので乗ったことは無いのですが
「こだま」と「ひかり」の内装とは違うのですか?

物知りのファルコンさん教えて下さい。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2022-03-13 15:00

ぎょ、田舎者で「乗り鉄」ではありませんので、細かい違いはよく分かりませんが、「こだま」と「ひかり」の違いは停車駅の違いだけであまりないと思います。
「のぞみ」との車両でいえば、車内の電光掲示板が液晶ディスプレイに変更されたり、
窓側だけでしたコンセントが通路側も(肘あての部分)設置されたりしています。
照明も変わっているかな・・・。(汗)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise