Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

現代的なお地蔵さん

thread
現代的なお地蔵さん
灘区のとある住宅街の一角に、現代的なお地蔵さんを見つけました。

昔からあるお地蔵さんだと思います。
飾られている基壇の部分は、以前のモノだと思いますが、上屋はコンクリートブロックで囲い直され、一般的な木製の祠ではありません。

賽銭箱も、手提げ金庫に穴空け加工されていて、笑ってしまいました。

住宅と同様、お地蔵さんの住まいも、耐震補強は万全のようです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Commented by sunday
Posted at 2008-10-04 15:34

ファルコン様。。。

賽銭箱の事ですが。。。
世知辛い話ですねぇ。
今では悪い事をすると
こうなる…と言う戒め的な
昔話を大人が子供に言い聞かせながら
育てると言う事がなくなったから
でしょうか?
”鉄は熱い内にうて!”と言う事は
何に対してもそうだと思うように
なりました。
それにしてもファルコンさんの
そぞろ歩き…範囲が広いですねぇ。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-10-05 01:25

ひとつひとつの事柄に、すべて意味があると思いますが、その意味の伝授がsundayさんの言われるとおり、行われていませんね。


日本の文化である茶道の作法さえ知らず、着物も着れない現状です。歌舞伎役者の名前も分からなければ、能も見たことがない。
もう少し足もとの大事なものを、大事にしてゆかないといけない時期のような気がいたします。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2008-10-04 18:15

阪神淡路大震災の教訓でしょうか?

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-10-05 03:39

おそらくそうだと思います。

末長く存在すべき祠でしょうから、耐久性を重要視されたんでしょうね。

People Who Wowed This Post

MSHIBATA
Commented by MSHIBATA
Posted at 2008-10-05 15:37

ファルコンさん

春日野道商店街ちかくでも、同じくコンクリート製のものを見ました。
でもこれは上は木造かな。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-10-06 00:57

費用も安く、丈夫で長持ちを考えるとブロックやコンクリート製になるんでしょうね。

お店の数が多い分、お地蔵さんもならんでますね。いい感じで、素敵な雰囲気のお地蔵さんだと思います。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise