Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#対話" returned 5 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今月のおんころカフェのテーマは『出会い』

thread
今月のおんころカフェのテーマは...

テーマやその日のメンバー、メンバーそれぞれの調子によって、いろんな色になる対話の場。

今日のみなさんから溢れた言葉の一部はこんな感じ。

偶然
あるがまま
受け入れる
橋をかける
思いもよらない
外に出る

図書館司書の原さんによる、テーマに関連した紹介本は今回も意外性があって、なかなか面白いラインナップ。

興味のある方は、はなうめにおよりくださいね。

来月のおんころカフェのテーマは『友だち』です!
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

AYAweekで対話カフェやります!

thread
対話カフェやります。 対話カフェやります。 青年部恒例の本日のおやつ 青年部恒例の本日のおやつ 優しいメッセージ付きの差し入れ 優しいメッセージ付きの差し入れ
3月19日(金)の夜に、立場は違えど、同じ土地で同じ時代に同世代として生きる者同士で、「頼れる人、安心できる場所」をテーマに対話の時間を持ちます。

10〜30代のがんを経験した人、医療の中で働く人、学びの場に身を置く人で
「違いと共通性に注目し、小さな声も聞いて、複数の視点から知ろう」
という姿勢をやんわり大切にしながら、お話しする気楽な場。

今日ははなうめ青年部学生サークル小梅とスタッフで、
「よろこび、たのしみ」を対話のテーマにして、プチ体験しました。

・誰かになにかプレゼントする時間
・できないことに取り組むこと
・未来の何かのためにあれこれ探すこと
・家でのんびりすること
・身体を動かすこと
・仕事から離れること
・景色の良いところにドライブすること

誰かの発言を聞いて、自分の中にも新しい発見があり、あっという間の1時間でした。
当日も対話を楽しめそうです。

一緒に対話に加わってくださる方、対話を聞いていたい方を募集しています。

対話カフェの詳細はこちらをクリック

北陸三県にお住まいの10〜30代のがんを経験した方、医療の世界で働く方、学生さんのお申し込みお待ちしています!
#AYA世代 #おんころカフェ #がん #がんサロン #対話 #自分のために自分でできること #青年部

People Who Wowed This Post

おんころカフェ〜冬の過ごし方〜

thread
なんとなく、笑顔の様子が伝わる... なんとなく、笑顔の様子が伝わるでしょうか。 今日のテーマは「冬の過ごし方」 今日のテーマは「冬の過ごし方」 司書・原さんによるテーマにちな... 司書・原さんによるテーマにちなんだ図書紹介
意外な選書にいつも大人気のコーナーです。
おんころカフェはてつがくしゃの菊地先生と図書館司書の原さんによる「対話」を楽しむ時間です。

今日のテーマは「冬の過ごし方」
菊地先生以外は、全員、石川、青森、新潟出身の雪国育ちでした。

 雪かきの礼儀やコミュニケーション、籠りがちな冬場の運動の機会
 子供のころの仕事(ストーブの灯油をいれる)
 子供の頃のあそび(雪で家の間取りをつくる、雪合戦)
 寒いけど青空の太平洋側と北陸の鉛色の空
 大雪だから、家にいる理由ができる、お家時間を楽しむ
 静寂・雪景色
 家から出られない苦痛と家に守られている安心感
 悪天候のときこそ、外へでて冒険(くれぐれも危険のないように!)
 春を待つ
 いずれ必ず春が来る
 人生の喜び

身近なテーマについて思い浮かんだことを話して、誰かが浮かんだことを話しているのを聞く。
これの繰り返しなのですが、自分の中に普段は隠れていることに気づくのもが心地よい時間です。

来月のテーマは「出会い」
3月27日土曜日の10:30からです。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のため自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェ〜どんな一年だった?〜

thread
おんころカフェは、てつがくしゃ... おんころカフェは、てつがくしゃと図書館司書による対話の場です。 図書館司書原さんによる今日の選... 図書館司書原さんによる今日の選書。
ほぼ毎回参加してくださる方。
時々参加の方。
初めて参加の方。

で、今年最後ということもあって「どんな1年だった?」ということをシェアしました。

・探し物をしている感覚で本を読んでいた
・がんがわかって、大変だけどその裏にはいいこともあった
・政治、技術などの転機を感じた
・いのちの有限、ちっぽけさ、愛しさ、いのちが手元にあることを感じた
・世の中に巻き込まれていない、ゆっくり動いて見えた
・自分の体調、世の中も良いことはなかったけど不幸じゃなかった
・おこもり生活で雨が降っても楽しいと感じるようになった
・最後まで自分の好きなことをした患者さんの話を聞いて、自分も動いてみようかなと思い、好きなところへ行ってみた。これからも生きていたいと思った。

てつがくしゃの菊地先生もおっしゃっていましたが、おんころカフェは月に1度、90分の時間だけだけど、そこで、他の人と対話することで気づいたことがみなさんの生活にちょっとつながってるんだなと感じるところもありました。

図書館司書、原さんの紹介図書も毎回好評で、さっそく1冊貸し出されていきました。

来月は1月23日(土)10:30から。
テーマは「贈り物」です。



#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェ

thread
第4土曜日の朝はおんころカフェ... 第4土曜日の朝はおんころカフェ
参加されているみなさんと一緒に
・良い環境を作る、キープする
・尊重して聞く
・スローに
・質問する、されるを歓迎する
を大切に一つのテーマについて、対話を進めてゆきます。

今日のテーマは「欲」

最初に’てつがくしゃ’菊地先生よりみなさんに質問
・欲って自然に発生するもの?
・欲って我慢するもの?

答えても良いし、よくわからないでも良いので、一言ずつ。
・食欲、物欲、金銭欲、健康欲、... ・食欲、物欲、金銭欲、健康欲、人のためになりたい欲、知りたい欲、コレクション欲、、、
・断捨離せざるを得ない状況になり、実践したことで物欲がなくなった
・自分の器にあった欲をもつ
・選択肢が多すぎると、かえって欲が湧き上がらない
・ある意味冒険しないと自分の器がわからない
・誰かに迷惑をかけ、誰かの迷惑を許す寛容

今回テーマに因んだ図書館司書、原さんの本のセレクトは↑こんな感じ。
おんころカフェは、自分ではわざわざ考えないことも考えてみる機会。
自分では思いも寄らない価値観に触れて、
自分の殻をちょっとだけ破って、
ちょっとだけ世界が広がる可能性のある時間です。

そのためには、自分以外の人との対話が不可欠なんだと実感する時間です。
#おんころカフェ #がん #がんサロン #図書館司書 #対話 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise