-
posted 2023-05-04 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)最後に、まとめみますと、目的地に到達した後の継続的な改善が必要だと思います。目的地にたどり着いた後も、リーダーはチームメンバーと一緒に継続的な改善を行うことが重要ですし、プロジェクトの成果を評価し、フィードバックを受け取り、次のプロジェクトに活かすことで、組織全体の発展に...
-
posted 2023-05-03 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)大切なリーダーの心構えやスキルを、いくつか挙げてみると、1. 時間管理の重要性2. 柔軟性を持つこと3. 常に前向きであることなどが大切だと思います。例えばプロジェクトを進める場合では、スケジュールを正確に把握し、遅れが生じないようにするためには、チームメンバーがタ...
-
posted 2023-05-02 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは (昨日の続きです) さて、目的地と聞いて、どんなイメージをもちますか? もし目的地を決めずに歩き続けると、どうなってしまうでしょうか? どこへ進めば良いかもわからないまま歩き続けたとしても、ゴールにたどり着くわけがありませんね。 リーダーは、組織を運営する上で、目的を達成するために、常に...
-
posted 2023-05-02 03:50
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 今回は、毎月投稿しているメンターブログを紹介したいと思います。 --------------------------------------------------------------------------- リーダーの皆さんには、いま目指している目的地はありますか? その目的地は...
-
キャリア観がますます変化を遂げている。1つの階段の頂上を皆が目指して上がっていく階段型・ピラミッド型から、一人ひとりが様々なルートやペースで登っていくジャングルジム型のキャリア観へ。 ジャングルジムの頂上には角が複数あって、もちろん組織の長としてのマネジメント職もあれば、色々なプロ領域の頂点もある。...
-
posted 2023-02-03 15:21
明るく豊かな未来を創るため伝えること
by
Murasan
会社の中では、仕事ができる人がリーダーや上司になる場合が多い。特に技術系では何といっても経験が物を言う。しかし役職が上になっていくにつれ自分の思い描いている組織のイメージとの乖離が大きくなってきて壁にぶち当たる。方法論や考え方で自分と部下とのギャップが広がってきて更に壁が高くなる。企業は社員がある年...
-
posted 2022-10-13 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 今回は、本のご紹介です。 タイトル:「最強リーダーの話す力」矢野香著(ディスカバージャパン)です。 この本の最初には、いきなり 「リーダーにとって一番必要な能力は「話す力」」と書かれています。 さらには、秘伝の法則とまで。 確かにリーダーとしての振る舞いの中で、「話す力」ほど影響を与える...
-
posted 2022-08-05 20:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 今回は、コーチ仲間に教えていただいた本をご紹介させていただきます。 「メンバーを戦力化する心の公式 (安井匠)」です。 副題には、「リーダーのための質問型コミュニケーション」となっています。 リーダーとして働く人たちにとって、まさに「バイブル」とも言える1冊だと感じます。 最初に、述べら...
-
最近雨が降ると台風のように激しく降り 昔の梅雨のシトシトと降る風景が懐かしく感じられます。 さて。 今日は夏至。 もう夏至なんですね。 これからどんどん日が短くなっていき、1年も終わりに近づいていきます。 ここまでの振り返り 1日のシミュレーション 1年後の自分の姿を思い描く 自己成長には、未来を描...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。 「最近、雑談というものをすることがめっきり減りましたね!」 と懇意にして頂いているあるお客さんが、ぼそっとこう呟いた。 「当たり前なのかも知れません、このコロナ下では。社員は殆どがリモートワークなので。」 こういう話は実は、昨今珍...