ヨハネの福音書3章1~16節
Jul
28
説教題:「神の国へのパスポート」
Ⅰ.「神の国」に入るためにはどうしたらよいのだろう?
ニコデモは主イエスがメシアであることを認め、謙虚にも夜尋ねてきたが、心中にある大懸念を告白すべきかどうか迷っていたであろう。挨拶と賛辞を主に述べた(2)後、彼の聞きたい主題に単刀直入に切り込まれる主(3)。
ユダヤ人としての文脈の中では、アブラハムの子孫として生まれた彼らはすでに神の国が約束されていると教えられていたが(彼自らで教えていたであろう)、納得できないものを感じていた。
彼は経験、地位、学識豊かな人格者でありながら、達成できていない一つがあった。それが神の国に入る道だった。
Ⅱ.「新しく生まれなければ、神の国を見ることはできない」(3)
これが主の返答。すぐさまニコデモは、「人は老年になっていて、どのようにして生まれることができるのか」と反問する。当時のユダヤ文化では「新しく生まれ変わる」とされる転機がいくつも人生にあると考えられていた。
①ユダヤ教への改宗、
②王としての戴冠式、
③13歳の成人式、
④20歳前後の結婚式、
⑤30歳前後のラビ就任、
⑥50歳前後の神学校校長へ就任。
戴冠式以外、すでに彼はこれらすべてのプロセスを通ってきた。10節にある定冠詞つき「教師」はラビたちのためのラビを意味する。つまり神学校の校長まで上り詰めたんだ。
困惑する彼に主イエスは、聖霊による新生こそが、神の国に入るための転機であることを告げる。
水と御霊によって生まれるとは(5)、肉体的誕生(羊水にくるまれて人は胎内から生まれる)と霊的な誕生(神の霊による新創造)を意味している。風と御霊(8)~その神秘性と実在性について教えている。
Ⅲ.そのために神がなされたこと。
なぞを深めていくニコデモ(9)。人は人文科学で神に至ることも、真理を見極めることもできない。天に上ったものは未だかつていないのだから(13)。啓示されなくては知りえない真理(11)であるのだから。
旧約聖書の故事からされに教えを進められる主。荒野での青銅の蛇(民数記21章)を竿に掲げたモーセ。ここで 「蛇」とはサタン(悪魔)であり、その死の毒からいやされた方法はただ高く掲げられたその竿の青銅の蛇を仰ぎ見ることであった。
これは十字架に上げられたメシア(イエス)をあらわしている。「人の子」(メシア称号)が十字架に上げれたとき(14)、それは神から見放され、罪そのものとなられた。私たちの罪とその死の毒を身におって死なれたのだ。それゆえ神の側で私たちの新生のための準備はすでに完了している。人がなすべきことは、「信仰」である(16)。