Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna
  • Hashtag "#文化" returned 40 results.

freespace

日本熱が上がったこともあり

thread
今野さん・日本刀の研ぎ師。 弟... 今野さん・日本刀の研ぎ師。
弟子にしてもらおうかしらん(^ ^)
ヤッコ凧を製作中 ヤッコ凧を製作中 日本熱が上がったこともあり 日本熱が上がったこともあり 舞台では柔道のデモンストレーシ... 舞台では柔道のデモンストレーション 日本熱が上がったこともあり おやつに選んだのはたこ焼きでな... おやつに選んだのはたこ焼きでなく、チョコのイチゴだった。
味覚はアメリカン?
シアトルの桜祭りはこの日が最終日。

午前中の教会を終えて
午後から二人の子供を連れて参加。

子供らの方から「行きたい」とのリクエストが来れば
行かないわけにも行かず。。。

この夏の日本の学校での体験入学に俄然意欲を燃やし出した一人の子は
最近になってかつての国語の教科書を探し出して来て
一人での勉強を始め出した。

こうなれば、この夏の一時帰国に腹をくくるより他ない。

まだ航空チケットが高すぎる〜。
急降下のタイミングを外さずに購入の予定。


我が家でのそのような日本熱が燃え上がってることもあり
桜祭りの会場内をくまなく廻った。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

シアトル桜祭り「音吉物語」・ミュージカル公演

thread
今日のシアトルは快晴。桜祭りに... 今日のシアトルは快晴。桜祭りには絶好の日和。 開演は全スタッフによる合唱から... 開演は全スタッフによる合唱から始まります。
未知なるものに向かって進む希望を歌い上げるものです。
暴風の中、くじによって帆柱切断... 暴風の中、くじによって帆柱切断を決意。
日本へ帰れず、漂流を選び取る場面。
日本人が初めて北米の地を踏んで
今年でちょうど180年になる。

1834年、尾張藩の廻船・宝順丸が
フラッタリー岬の南、Cape Alavaに漂着した。

14人の乗組員のうち生き残ってたどり着いたのが
音吉、久吉、岩吉の3名だった。

その彼らが故郷の知多半島の美浜町を家族と別れて出港する場面から

嵐に遭い、やむなく帆柱を切断して漂流、

14ヵ月後にCape Alavaに上陸して
地元のアメリカインディアン・マカ族に保護される。
(公にはされないが、実際は奴隷として酷使されたもよう)

さらに、捕鯨で富を成していたハドソンベイ会社に救出されると
ワシントン州のバンクーバーに送られて
そこで英語などの教育のため学校へ。

帰国準備中のマカオにては、
宣教師ギュツラフと協力して

日本語として初めてのヨハネ福音書を
翻訳している。

江戸に向かうものの、浦賀沖にて砲撃を受け
故郷への万感の想いを胸にしたままやむなくマカオへ戻る。
(モリソン号事件)

音吉はやがて通訳としてイギリスと日本との
和親条約の締結のために来日を果たす

そんな彼の波乱万丈のストーリーを
ミュージカル劇として舞台披露してくださったのが

名古屋の劇団「シアターウィークエンド」

題して
「日米友好の礎・漂流民音吉物語」

今も漂着現場で生活しているマカ族から
さらに美浜町からの出演者も舞台に立って

現在に至る日米の絆を振り返る機会を盛り上げて下さった。

シアトルの日系合唱団「虹のコーラス」の合唱も見応え十分。

今回の愛知県からの使節団合計70名ほどは
今日の舞台以外にも

漂着現場のフラッタリー岬の訪問
その近郊でのマカ族との交流

そしてバンクーバーの日米友好親善碑にまで訪問されたとのことです。

これら5日間の米国滞在で
今回の桜祭りの公演が初日の金曜一日だけと言うのは

もったいない気がしました。

迫真迫るその演劇をさらに多くの人が鑑賞できたらなぁ、、、



#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

「屋根の上のヴァイオリン引き」第2回公演

thread
迫力の開演、Tradition 迫力の開演、Tradition アマチュアとは見えないキャスト... アマチュアとは見えないキャストの迫真演技と生の40名オーケストラによるミュージカル。

昨夜に続いての2回目の公演。

この日は数百台収容の教会駐車場が満車状態。

もちろん上演会場は満員御礼で、おおよそ六百名ほどは集まっていただろうか?

早めに座席を家内が確保してくれたため、
最前列の中央席というこれ以上はない特等席を得た。

長女はこの日、村人の一人としての役をおおせつかっていた。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

「屋根の上のヴァイオリン引き」公演中

thread
開幕は全キャストによるTrad... 開幕は全キャストによるTraditionコーラスから始まります ユダヤ教の強固な伝統を歌い上げ... ユダヤ教の強固な伝統を歌い上げるものです 長女は主人公の子役で登場 長女は主人公の子役で登場 結婚式では村全体のお祝いとなる 結婚式では村全体のお祝いとなる ロシア兵から突然、強制立ち退き... ロシア兵から突然、強制立ち退きを言い渡されて
翻弄されるユダヤの流浪の民
結束固いユダヤ人家庭・コミュニ... 結束固いユダヤ人家庭・コミュニティはその危機を乗り越えて行く 長女の中学校の教師3名も来てく... 長女の中学校の教師3名も来てくださった 長女にとって力強い応援団 長女にとって力強い応援団
「屋根の上のヴァイオリン引き」ミュージカルの初回公演。

1904年のロシアを舞台に
ユダヤ人の小さな村で繰り広げられる日常の喜怒哀楽。

ユダヤ教の伝統・しきたりが色こく演出されている。

時にはコミカルに表現されるそれがユダヤ人に躓きとならないだろうか、と気になる点もあった。

シャトルバスをチャーターして来場されたユダヤ人思しき人々が大勢いたので。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

ミュージカルがこの週末に開演

thread
ミュージカルがこの週末に開演 ミュージカルがこの週末に開演
「屋根の上のヴァイオリン引き」

ベルビュー・ニューポート地区の恒例ミュージカルがいよいよ今週から開演。

http://www.nsoarts.com/Pages/default.aspx

3月28日、29日、30日。4月4日、5日、6日。

70人ほどのキャスト、40人ほどのオーケストラによるライブ演奏です。

長女は毎夜出演しますがShprintzeという主人公の4番目の子役としては、
3月28日、30日、4月5日の出演となります。

入場は無料で任意の自由ドネイションがあります。

本日も彼女は放課後の5時から教会へリハーサルに駆けつけ、
帰宅は10時半を回ってました。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

シアトル市内の日本人教会

thread
シアトル南部Rainier A... シアトル南部Rainier Ave. 近くにある長老教会 平野耕一先生 平野耕一先生 婚約式後のレセプションにて。 ... 婚約式後のレセプションにて。
とてもお似合いのお二人です。

この日は、シアトル市内の日本人姉妹教会に出席。

午前中に日本人長老キリスト教会。

先週、日本からお見えになった平野先生がゲストスピーカー。

長老教会牧師の中西先生の母教会・恩師の牧師。

「アブラハムが召しの声を聞いて自国を出発したのが75歳。
 モーセが召しの声を聞いてエジプトへ行ったのが80歳。
 カレブがヘブロンをエブス人から攻め取ったのが85歳のとき。

 70歳だなんて、これからです。
 今ようやく仕事ができる年齢になったんです。」

若々しいスピリットに圧倒されました。


続いて、午後からは日本人バプテスト教会へ。

この日、同教会の青年会牧師であられる菊池姉の婚約式。

お相手の男性は松阪出身のビジネスマン&伝道師のナイスガイ。

未だお会いしてから1年も経ないスピード婚。

今後も、主の愛の中をお二人が悠々と歩いていかれますように。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

ハロウィンって何?

thread
昨夜はハロウィンであった。

皆お化けの格好をするわけだが、一体どういうルーツがあるのか不明であった。

近隣のK牧師がFacebookに投稿したものを読んで始めて氷解。

以下、紹介します。




「ハロウィーンって?」

ハロゥイーンはもともとクリスチャンのお祭りでした(All Saints Day or All Hallow’s Dayのこと)と言う説が広く伝えられているようですが、これは間違いです。

クリスチャンのお祭りとして祝われた時期もありましたが、更に歴史をさかのぼると、ハロゥイーンは悪魔的カルト、ドロイド教のお祭りであった事がわかります。

ドロイド教は、いくつかの神々を拝む中で、10月31日(旧暦の大晦日)に死者の神、サムヘインを特別に礼拝しました。この日、サムヘインがその年に死んだ人の霊を良い霊だろうと悪い霊だろうととにかく家族の所に送ってくれる、と信じていたからです。

その時に戻る悪霊たちは人々に悪さをするようになりました。そこで人々は彼らから隠れるために、仮装しました。

また、家に悪霊が来た時、Treatでもてなす事で悪霊からの被害を逃れる...これがTrick or Treatの由来とも言われています。

もともとのドロイド教の祭りでは、サムヘインを喜ばすために人身御供(Human Sacrifice)もなされていたようです。

月日は経ちましたが、ハロゥイーンは悪魔のパーティであることに変わりはありません。


「あなたは彼らの神々を拝んではならない。仕えてはならない。また、彼らの風習にならってはならない。」 (出エジプト記23:24)
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

明石U.S.A.教室の藤井良泰代表

thread
シアトル・ダウンタウンにあるt... シアトル・ダウンタウンにあるtwo union buildingが会場 達人の技を披露。「秋」にもこれ... 達人の技を披露。「秋」にもこれだけの字体があるようです。 オーナー会の諸氏と オーナー会の諸氏と
本日のオーナー会・講師は、
書道の伝道師、
明石U.S.A.教室代表の藤井良泰先生でした。
http://www.meitokai.com/


日本文化の真髄でもある、書道を異文化の米国に広める困難さと同時に
教えることの楽しさや、エネルギーをいただく経験などをお話くださいました。

最後に参加者一人ひとりに
その名前を短冊に書いてくださり
プレゼントしてくださり、感激。

その頂いた書体の名前を見てただけで
優しく成れたような気がするのはどうしてでしょうか?
実態は何も変わってないのに。


明藤書道会では、今週の27日(金)から29日(日)にかけて
書展が開かれ、5歳から92歳までの会員作品約160点の掛け軸が展示されます。

場所はシアトルセンター。

29日1時からは藤井会長によるデモンストレーションが開催されます。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

シアトルの夕暮れ

thread
ガス・ワークス・パークには起伏... ガス・ワークス・パークには起伏激しい芝生の丘が波を打ってます。 丘の上からシアトル・ダウンタウ... 丘の上からシアトル・ダウンタウンを望んで。
この雲の並び方、芸術的でしょ。
久方ぶりにシアトルのガス・ワークス・パークへ行ってきました。

家内が撮った写真があまりに上出来ですので、紹介します。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

独立記念日は休養日

thread
我が家でバニーと過ごすことが子... 我が家でバニーと過ごすことが子供にも癒しとなっているようです
本日の未明、たぶん午前1~2時ころに家族全員が目覚めてしまいました。

それから数時間眠れません。

ジェット・ラッグは思った以上に手ごわいです。

この日は米国の独立記念日で、
あちこちで花火やフェスティバルが盛んに開かれています。

私たちはそれに参加する気力はなく、ひたすら休ませていただきました。

子供らはそれぞれ6~8時間も昼寝し、

私は記憶をたどりながら、20日間ほどもためてしまった本ブログを更新中です。


夕食には近所の義母が我が家に来てくれて共に独立記念日を祝ったことが唯一の特別なことだったりしました。

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise