近所の家が取り壊されて、更地になり、そして今アパートが建設されています。現時点で基礎工事が終わるか終わらないかあたり。
建物の完成が目標達成としたら、今はまさに行動過程で大変だけど大事なところなのか、などと考えて毎日建設現場の前を通り過ぎています。
目標は建設現場のように日々進めてながら達成するのですね!
普段利用しているオンラインヨガが最近新しいサービスを始めました。このサービスが私にとってとてもいい感じです。私のヨガ習慣にもいい変化がありそうでワクワクしています。
あなたがあったらいいなと思うサービスは何ですか?
結果を出す人と思うように結果が出せない人の差は「やり切る」が1つあると思っています。
何年も英語を教えてますが、結果を出す人たちは時間をやりくりして勉強をしています。そして、宿題を全てやり切り、テキストをやり切り、テスト直前まで勉強をやり切ります。
この「やり切る」は自信にもつながるので、小さなことでもコツコツとやり切る成功体験が積めるといいですね!
スタンディングデスクで仕事や作業をしていると、時間が経つにつれて足が疲れてきます。そんなとき試しにやった運動が結構よかったです。
その運動は…
なかやまきんに君が紹介していた「世界一浅いスクワット」です。
少しやったあとは足がラクになるうえに、苦痛がないので繰り返しできます。(個人の感想です)
勉強を継続する秘訣はいろいろあると思いますが、私の場合は以下の2つです。
① 負荷をその日に応じて変えること
② 1日の分量は余裕がある状態にしておくこと
これで毎日の勉強を継続しやすくしています。
勉強を始めるハードルを低くできるところまで低くするのをポイントにしています。
何かを学ぶときは肯定的な言葉を使いましょう。
英語を教えていると「絶対にムリ!」とか「難し〜い!」などなど、否定的な言葉を聞きます。
否定の言葉は「この文法をわからないから調べてみよう」とか「こんな発音なんだ!」のように言い換えます。
肯定的な言葉を使う方が楽しく早く上達します。
スタンディングデスクにして1週間以上が経ちました。すぐにパソコンをこたつに戻してしまうと思いましたが継続成功中。
スタンディングにすることで、パソコンを使って集中する時間と休む時間のメリハリがついています。
このように新しい習慣を継続するときにメリットを見つけてみましょう。メリットがあると続けやすくなります。
数年前まで塾で英語を教えていたのですが、勉強が得意な子が毎年何人か存在していました。
その子たちの共通点はテスト3週間くらい前からテスト勉強開始して、無駄のない時間の使い方と勉強の仕方、そして圧倒的な集中力を発揮。もちろんテストの成績は毎回学年トップ争いでした。
この中学生たちのの勉強姿を時々思い出して、自分の勉強を振り返ってます。
「還暦も見えてる年齢」と言っている友人。
昨年の4月から大学院に行っています。もうすぐ1年生の終わりが近づいている今、「勉強に追われてものすごく大変」と言ってましたが友人の目はキラキラしていました。
そんな友人を見るだけで、私のモチベーションがアップ!
信頼できる相手に愚痴をひとつ吐かせてもらったあと、私もひとつ愚痴を聞きました。
そしてお互いの愚痴から共有した学びは、「相手を敬う言動をしないと、気づかない間に自分の信頼を失う」ということ。
自分の機嫌に関係なく、常に人を敬う心を持っていたいものです。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account