Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

クリスタルグレイズ

thread
クリスタルグレイズ
 昨日、静岡に行っている間に、家に3つの小包が届いた。まとめてでなく、ひとつずつ日本郵便から3回配達があったようだ。新幹線に乗っているときに、うちの奥さんから携帯メールが届いた。フランスとデンマークそして東京からの小包。いずれも陶磁器。フランスからは6日、デンマークからは3日、東京は1日で届いた。さすがにデンマークのPrioritaire Aは速い。中1日である。
 写真はフランスから届いたロイヤルコペンハーゲンのクリスタルグレイズである。日本語では結晶釉という。1889年ごろロイヤルコペンハーゲンが開発した釉技で、1892年のシカゴ万博で大ブームを起こし、その後、世界の陶磁器メーカーが競って研究をして制作を試みた。作家はValdemar Engelhardt。制作年代は1895年頃。高さ14cm。
 やっと、ロイヤルコペンハーゲンのクリスタルグレイズを手にいれた。ビング&グレンダールはひとつ持っていたが、コペンハーゲンはひとつも持ってなかったので、とてもうれしい!
 日本にはコペンハーゲン製の花瓶のクリスタルグレイズはこれを含めて3つあるはずである。ひとつは、おそらく明治時代に真葛香山が試作するために購入したもので、現在、北海道にあると思われる。もうひとつは、口に少しニュウがあり、現在おそらく九州にあると思われる。柄は、いずれも写真と同じで青磁釉が流れた結晶釉だったと記憶している。
 しかし、この流れるような釉薬の中に、わずかに現れる結晶がなんともコペンハーゲンらしく、とても美しい。この時代にしか出せない結晶釉である。
 これでやっとクリスタルグレイズに関する発表も研究会でできるな。やはり、開発元のロイヤルコペンハーゲンの作品を持ってなければ、できないよね。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-11-28 21:25

この緑色の流し線が素晴らしいですね・・・!!(^O^)/

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-11-29 16:53

いいでしょ。

People Who Wowed This Post

Commented by KEI
Posted at 2009-11-29 19:13

という事はロイヤルコペンハーゲンの

クリスタルグレイズは北海道に1つ、九州に1つ
そして横浜に1つの3つになる訳ですね。
それを把握している事自体凄いですね!
しかもフランスからというのが
触手の動かし方がお見事です!!

People Who Wowed This Post

Are you sure you want to remove the following comment?
という事はロイヤルコペンハーゲンの
クリスタルグレイズは北海道に1つ、九州に1つ
そして横浜に1つの3つになる訳ですね。
それを把握している事自体凄いですね!
しかもフランスからというのが
触手の動かし方がお見事です!!

hiro
Commented by hiro
Posted at 2009-11-30 13:57

正確にはクリスタルグレイズの花瓶が3つです。フィギャリンにクリスタルグレイズがかけられているものも入れれば、私が把握している限りでは、さらにプラス3つくらい、計6つでしょうか。わたしは、フィギャリンのクリスタルグレイズは、どうも好きになれません。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise