- Hashtag "#レストラン" returned 6393 results.
お酒の充実度は素晴らしい。 (特に日本酒は)
公園前世界長を彷彿させる店。 (こちらの方が大阪らしい)
他の店とは少し雰囲気が違うし客層も違うような。
日本酒のラインナップには大満足です。
料理も含めて料金はやや高めの設定か。
【この日飲んだ酒とアテ類です】
『大信州 超辛口純米吟醸』 大信州酒造 長野県松本市
『獺祭 純米大吟醸50』 旭酒造 山口県岩国市
『おでん2種(国東の塔バージョンです)』 『エイのひれ』 『自家製ぬか漬の盛り合わせ』
★次回は 「醸し人九平次 佐藤彰洋」 を飲んでみたい。
この店は初めてでした。
HAKUDOU師匠のご案内。
同じく有名な立ち呑み店 「楠木フサエ」 の並びにあります。
日本酒が充実しています。
隣で酒屋を営んでいます。(画像でお酒の銘柄を見てください)
『山長梅田店』 大阪駅前第2ビル 地下1階
駅前ビルの地下で目立ちませんが、より良い商品を、皆様にご紹介いたしますとのこと。
「日本名門酒会」 「越乃寒梅正規特約店」 「八海山正規特約店」 「一瓶会」
「地酒会」 「秋鹿裕遊倶楽部」 「地米酒推奨店」 に加盟しています。
★先ずは酒店の方と、お店の雰囲気から。
この店も梅田駅前ビル辺りでは超人気店。
5時をまわるとお客さんで満席です。
料理は豊富で安い、もちろん缶詰類や乾き物も充実しています。
お酒類も酒屋さんなので銘柄多く珍しいお酒もあります。
この店、写真酒さん、HAKUDOU師匠に連れて来られて2度目です。
マドンナは初めてですが大いに気に入ったたようです。
この日も満席、ビールケースを積み重ね臨時のテーブルを作ってもらう。
先ずは、コップ酒からスタートです。
★アテ類は次のブログで・・・
「高菜漬」 「野沢菜漬」 そしてこの 「広島菜漬」 が日本の三大漬け菜。
おいさんはこの三大漬け菜は全てが大好物です。
大分にいる妹から送ってきました。
JA関連の仕事をしているので、JA広島からです。
川内地区で採れる広島菜が美味しいです。
広島菜漬はどちらかというと 「本漬け(しょうゆ漬)」 の方が好きです。
広島市農業協同組合 広島菜漬センター 広島市安佐南区川内
★ありがとう、美味しく食べています、 また送ってね。
【スピリッツァーとは?】
白ワインをソーダで割ったカクテル。
スプリッツァーとは、ドイツ語の “シュプリッツェン(はじける)” からきた言葉。
その名のとおり、ワインの中でソーダの泡が踊るようにはじけ、口当たりだけでなく、見た目もさわやか。
アルコール度数が低くワインを使っている、ということもあってか、
80年代にアメリカでは 『ヘルシードリンク』 として爆発的に流行した。
生まれはモーツァルトと同じオーストリアのザルツブルグが発祥の地といわれ、
毎年八月に開催される 「モーツァルト音楽祭」 でも供されるカクテルです。
【この画像は、「赤ワイン」 を使ったスピリッツァー。】 (勝ち割りワインではありません)
★本来は白ワイン、氷はお好みで、 一度お試しを!
【九平次新酒第1弾!】 【九平次の限定品です!】
『五百万石』 を55%まで磨き上げた純米吟醸酒のうすにごりです。
55%精白している純米吟醸造りタイプで、にごりでなりながら、口当たりの良く芳醇でジューシーな旨みがあり、
フレッシュな香りを持ち合わせているお酒に仕上がっています。
毎年毎年酒質を上回る美味しさを表現しています。
今年(23BY)から純米吟醸に変更になり更に九平次の勢いは留まることを知りません。
『醸し人九平次 純米吟醸 うすにごり 生酒』 萬乗醸造 愛知県名古屋市緑区
平成9年”醸し人九平次”という銘柄で彗星の如く現れ、スタートした若き15代目 久野九平冶さんと、
同級生であり友人である杜氏の佐藤彰洋さん、ほか20代の蔵人でお酒を造る800石の蔵元さんです。
お二方共に日本酒業界とは全く縁がない業種(九平治さんはモデルや劇団員、佐藤さんはエンジニア)をしていました。
ある年の暮れに父と杜氏が共に病に倒れ、急きょ蔵に戻り15代目を襲名。
佐藤杜氏を誘い人一倍努力し現在に至ります。
そんな蔵元さんは、『貴賓・優しさ・懐かしさを感じていただけるお酒を造りたい 』 と語ります。
仕込み水は、300年かけて沸いてくるという水を長野まで汲みに行くというこだわりです。
徹底的に神経を配り、小仕込で量より質の良いお酒に仕上がっています。
お酒を搾るヤブタも、冷蔵庫に入れお酒に気を配っています。 (つちたつ酒店談)
★パリ三ツ星レストランで取扱中の銘酒です。
芋焼酎 「千亀女」 で有名な蔵の焼酎です。
来年の酒ラベルが出ていました。
新発売されたばかりの焼酎。
関西ではまだ出回っていません、鹿児島県からの直送です。
『2012年 辰 さつま黒若潮』 若潮酒造 鹿児島県志布志市
大隅の大地で育まれた、「黄金千貫」 を原料芋としています。
常圧蒸留で黒麹仕込み、奥深い味とのど越しすっきり。
★カンパチの味が染み込んだ、だいこんでいただきました。
『兄弟の契り 敬すること 兄の如く 親しむは 弟の如き』
戊辰の役で、旧薩摩藩と旧庄内藩が温海町関川地区で最後の激戦の末、
旧幕府軍を破る私領五番隊の功績を認められ岩川郷となる。
その激戦地、温海町とは「戊辰の役」を取り持つ縁で交流を続けている。(裏ラベル記)
【日本・侍士の会】 会員蔵製
『岩川郷 私領 五番隊』 大石酒造 鹿児島県阿久根市
薩摩の大隅町岩川の史実を基に命名され、現在でも山形県温海町とは交流が続く。
飲みやすく時代背景が飲むごとに感じられる逸品で日本侍士の会限定販売銘柄。
販売店が限定されている為、非常に手に入りにくい銘柄。
紫芋系の特徴であるコクは少なく甘みもあるが、切れもあり飲み安い焼酎に仕上がっている。
造り/黒麹・麹米(大隅町産)さつま芋(ベジータレッド)生産者育成新品種の貴重な芋である。
昨日は、大阪で飲んでたPAPAさん、あるブロガーさんと住吉 「さかなでいっぱい」 で待ち合わせ。
お二人、大阪駅前ビルの立ち呑み店を4軒ほど梯子して来られました。
既にかなり出来上がっていましたが、おいさんはまだ素面。
大阪と神戸の立ち呑みの違いや、他地区の立ち呑み情報などを話しながら・・・
まず飲んだ酒は、「角ハイボール」 を2杯。
アテは、「さばきずし」 をいただきました。
★さて次の酒は・・・ 芋焼酎に切り替え・・・
『黄金タモギ茸』 『黄金マイタケ』 『ゴールデンシメジ』 などと呼ばれています。
また地方名では、『タタモタシ』 と呼ばれているようです。
【黄金タモギ茸とは?】
ヒラタケ科ヒラタケ属のキノコであり、北海道や東北地方に自生するヤチダモと言われる落葉広葉樹の
倒木に発生するキノコです。中でも黄金たもぎ茸は、人工栽培の大変難しい「幻のキノコ」と呼ばれています。
色は黄金色をしており独特の甘い香りと歯切れが良いのが特徴です。
北海道林産試験場などで人工栽培化の技術が確立され、空調栽培が行なわれるようになってきています。
最近、抗ガン作用が有るといわれるβ-グルカンが多く含まれていることが判明し、
特に健康食品としても注目されるようになっています。
繊維質も大変に多く含まれ、便秘の解消にも効果があります。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account