DaVinci Resolve 059(備忘録として)🙂:X-Y座標

DaVinci Resolve...
DRでAviUtlと同じように静止画を動かすなどの処理をする場合、DRとAviUtlでは
Y座標の「+/-」が反対であることに注意せねばなりません。

これは中心点は同じ「0.0」ですが、Y軸の上下での値がことなります。
これは、Layerの上下がDRとAviUtlでは反対であることが原因です。

1920X1080の場合、左上隅はDRならX:-960 Y: 540 ですが
AvIUtlの場合は X:-960 Y:-540 となります
同じく DRなら右下隅は X:960 Y: -540 AvIUtlの場合は X:960 Y:540 となります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

カヌーがお嫁に行きました

カヌーがお嫁に行きました
その昔乗っていたカヌー(カヤック)、未練があったので処分もせず駐車場に
吊るしていましたが、良い方にもらっていただきました、やれやれです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 058(備忘録として)🙂:デリバー

MENUでデリバーを選択します... MENUでデリバーを選択します。
①を選択、②でファイル名、場所を設定
③形式、この場合はMP4を
④サイスを決定 1280X720
⑤画質、今回は中程度
⑥内容を決定して、これをJOB化します。
①でJOB化したものが、②の窓... ①でJOB化したものが、②の窓に表示されます。
③ここをクリックすると、コーディックが始まります。
今回はコーディックについてです。
プロジェクトファイルからMP4等、だれでも視聴可能な形式に変換するのをコーディック
と呼びますが、DRではデリバーの項目で行います。
写真にそれぞれ解説を付記します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の日の出(2021.07.13)😄

今日の日の出(2021.07....
なんと日の出の撮影が二週間ぶりとなっています。
梅雨でやはり満足な状況では無いので撮影は出来なかったのです。

日の出時刻は10分ほど遅く、位置は南下がすすみ、すでに笠置の
山頂まで戻っています。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 057(備忘録として)🙂:ビデオコラージュ

ToolboxのOPenFX①... ToolboxのOPenFX①からVideoCollage
DRはVer17で様々な機能が追加されました。
今回はその一つ「Video Collage」 複数の画像を同一画面で表示出来る機能で、
クリップやFusionに頼らず構成出来ます。
①ToolboxのOPenFXからVideoCollage
②を対象クリップの最上位にD&D③
④EffectのLayoutで縦横の数を決める・・・・

これ AviUtlなどでやると、結構な力技になります、とてもこんな簡単にはできません。
その意味でも、最新のAPPは研究をしなければなりません。
一旦、一つのAPPであるレベルまで達すると、新規に他のAPPの習得は抵抗があります。
そこで一番ダメのは、その新規APPの問題点ばかり探して、自分を正当化することです。
それはエンジニアとして終わりを意味します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

冷蔵庫内の整理

冷蔵庫内の整理
蓋が固くて開かない場合はこれ、... 蓋が固くて開かない場合はこれ、私は全部でこれで開けました。
やらねば、やらねばと思いながら何年も経過・・・・

昨日、意を決して(大げさ)冷蔵庫内の大整理を決行!!
と、言っても大半は今日月曜日の「可燃ごみの日」の袋の入れただけです。

その時出てきたのが、調味料やら中身不明の瓶の数々、16個もありました。
当然中身は全部廃棄、食洗機で洗浄し、ラベルを剥がした状態がこれです。

※無論、これ以外にも保存ケースに入った味噌・調味料の類がゴロゴロ
当然、全部捨てました

ラベル剥がしは、一旦水につけ、水分を吸って柔らかくなったところをスプーン
などで擦れば大部分は剥がれます。
それでも残存する頑固な糊(たいてい化学糊)は、商売道具の無水アルコールで
溶かして除去します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

まもなく12年(トムラウシ遭難)

トムラウシ遭難から、まもなく12年になる。

http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

天候の変化に対応出来なかったのが主因だが、当時はツアー会社に非難が
集中した。

私は最近の登山ブームそれに加えたコロナ騒ぎの対応をみるにつけ、これは参加者にも
問題があると思い始めている。

その後の資料ではツアー会社の体制の不備が出てきた。ならば、それを事前にチェック
するのは参加者に要求されることではないかと・・・

ツアーだから安心などと聞くが、それでは自己責任は丸投げであろう。
登山、それもこれだけの日程となれば本当に大丈夫かをチェックせねばならない。
この山は過去にも遭難事故があり、その意味で本州の夏山とは難易度が違う。

私はこの山の登頂経験はないが難易度は2つ高い同じ北海道の幌尻岳に4人の
パーティのリーダとして登頂した。準備には2ヶ月をかけ、参加者には所定の
歩行訓練を強き、器材の準備の打ち合わせも何度も行った。
更に集めれる限り情報を入手し、突き合わせ不正確なモノを削除、加えて
残った情報の裏取りもした。

北海道の2000mは本州の3000mと同じと言われており、そのことを知れば、安易
にツアーなどには恐ろして参加できないはずである。
結論として誤解を恐れずに言うなら「山を舐めていたのではないか」と言わざるをえない。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#トレッキング
#trekking
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 056(備忘録として)🙂:Fusion

DaVinci Resolve...
DaVinci Resolve...
Fusionを使っての部分拡大です。
同じ画像をV/V2に並べ、上位Layerで出現時間を調整します。

V2に拡大部分の調整を円型抜きとTransformで行います。

ここで重要なのはTEXTと異なり、FusionでFrameの調整箇所が無いことです。
そのため時間調整はEditで画像のTimelineで行う事にしました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今日の夜明け前(2021.07.11)😀

今日の夜明け前(2021.07...
久々に夜明け前の撮影が出来ました。
日の出時刻はすでに遅くなっており、まもなく5時台になります。

昨日は天候不安定&猛烈な湿度で山行は断念、自宅で仕事をしていました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

DaVinci Resolve 055(備忘録として)🙂:Fusion

DaVinci Resolve...
Fusionは基本的に一つのサブジェクトしか処理出来ません。
写真は背景画像に、PoE と VegaSystems の文字をLayerではなくNodesで
描画しています。
PoEはFrame0-79の間、VegaSystemsは40-119まで描画する設定です。
NodesはLayerとは異なる手法で描画します。

注意点
Textのレイアウトはテキスト側で設定出来ます。
描画上のLayerはMarge「X」の数字が大きい(時間軸で後)ほうが上位となります。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#kuma
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account