わが家にはそめいよしのよりも前から枝垂れ桜がある。この枝垂れ桜は枝ぶりもこじんまりしていて、最近では成長の早いそめいよしのの陰に隠れてあまり目立たないが、きれいな花を咲かせる。今日はまだ3分咲き位だが、来週には満開となるだろう。
枝垂れ桜の根元近くにあるのはネコが寝ている石の置物で、ここはわが家に16年住んでいた先代のネコのくまごろうのお墓となっている。6月にはなくなってから7年となる。
日曜日は一日雨で時々強く降り、午後からは風も強くなった。月曜日も雨で一時雹まで降り寒い一日だった。今日も午前中は雨だったが、午後にはようやく日が射し、夕刻には晴天になった。
この間わが家のそめいよしのはよく耐え、いまだに私たちを楽しませてくれる。ローカルのチェリーは花が散り始め、その上赤茶けた葉がたくさん付きはじめたので、もうあまりきれいではないが、わが家の桜はまだ通る人たちの目を引いている。
一昨日夜から雨が降りだし気温も下がったため、わが家のそめいよしのは8分咲き位で足踏みしていたが、今日は午後から薄日も差して適温が16度位まで上昇し、いよいよ満開となった。
今夜からまた雨が降り、明日の日曜日は風雨が強まるとのこと、この桜はいつまで楽しめることやら。
土曜日以来4日連続で暖かい日が続いたので、桜は一気に開花し始めた。今日は4分咲きかな?
先週の初めにはみぞれが降るような天気だったが、昨日の土曜日は最高気温が15度を超え、また今日は20度を超えるポカポカ陽気。
赤い蕾がたくさん付いているわが家の桜も先週は寒さに震えていた様子だが、今日チェックしてみると開いている花が5つ以上ある。だから今日は今年のわが家の桜の開花日だ。去年に比べると2週間位遅い。天気予報によれば、今年のシアトルの3月は例年になく寒かったようだ。
シアトルにはいろいろな種類の桜があり、早いものは既に散り始めているが、これらは日系人がChinese Cherryなどと呼んで日本の桜とは区別している。色も白っぽかったり、あるいは濃すぎて悪く言えば少し品のないピンクだ。また強い雨が降っても散らず図太く見える。
わが家の桜はこの家に引越してきた翌年の春に私たち夫婦が日系の植木屋さんから買って来て植えた『そめいよしの』で、19年目となる。植えた時の幹は直径3センチほどだったが今では大木に成長している。
NHKの『おはよう日本』では桜前線が北上して今日は仙台の開花日となる予定とのこと、今年のシアトルの気候は仙台と概略同じということか。
これから約2週間ほど、わが家の桜が私たちだけでなく、わが家の前を通る人たちを楽しませてくれるだろう。強い雨や強風が吹かないことを念願する。
昨日、恒例の土曜ゴルフをラウンドした。年間を通して降っても照っても、コースが雪などでクローズでなければスケジュールが許す限り仲間とほぼ毎週ラウンドしているが、昨日は朝は気温が数度で寒かったものの晴天で、11時頃には10度を超え、午後には15度を超える最高のゴルフ日和となった。
毎年4月と9月はフェアウェイやグリーンに砂を入れ、通気を良くするために穴を開けるエアリフィケーションを行うが、先週フロント9のエアリフィケーションが行われ、グリーンは砂っぽい。
そのためかあるいはもともとパットが上手でないためか3パットが4回もあり、またあってはならない4パットが1つあった。でもバーディーも2つあり、出入りの激しいゴルフだった。終ってみると46/47の93、パーは1つのみ。でも最高の天気で気分はとてもよい。
今朝また鹿がわが家のバックヤードを訪ねてきた。今回はなんと4頭。2頭はやや小ぶりなので小鹿のようだが、4頭とも角がない。このあたりの鹿はオスでも角がないのかな?
つたの新しい葉を食べている。後で見たら、フロントヤードにもいっぱい鹿の足跡がついていた。庭木の新芽なども食べられてしまったかもしれない。
先日のMercer Island 10 Km Runの公式記録が発表になった。
私の記録はGun Timeが57分02秒、Chip Timeが56分58秒で、男子では249名の完走者中140位、男女総合では626名中232位、男女総合の平均タイムは1時間01分18秒、また65-69歳の男子では6名中1位で、2位は1時間02分07秒なので楽勝だった。
更に60歳以上で見ると、10名中4位で1位は52分28秒、3位でも55分53秒である。60-64歳の2位と3位は64歳なので、来年は私と同じエージグループになるため、来年の65−69歳での3年連続1位は難しいかもしれない。
70歳以上のグループには2名が完走しているが、1位は72歳、タイムは脅威の52分45秒、2位は1時間44分かかっているがなんと80歳。私も歳の割には元気と思っているが、上には上があり、もっと鍛えなくてはいけない。
写真はスタート前にハーフマラソンに参加する娘との1枚。
今朝、Mercer Island 10Km Runに参加してきた。8:45のスタートでくもり、スタート時の気温は5度以下で少し肌寒かった。娘はハーフマラソンに参加しており、レース前に会場で会うことが出来た。
公式記録がまだ発表されていないので参加者数などは不明だが、タイムは57分02秒で、昨年より35秒早く、また練習で走った時より3分も早い。大勢の人と一緒に走るので、持ち前の負けず嫌いの性格が少しオーバーペースにするためだろう。そのため、最初の急な登り坂は普段よりきつかった。2番目の急な上り坂は普段でもきついが、今日も苦しかった。でも下り坂では以前より速いペースで走ることが出来たような気がする。多分新たに購入したランニングタイツのおかげだろう。
3番目の急な上り坂は7キロ付近で疲れが出始めているため心臓破りで、昨年はわずかな距離ではあるが走るのをやめて歩いてしまった。今年も苦しかったが、重い足を無理やり上げてスローペースになったが走りきった。
最後の2キロはいつものペースで走り、最後のやや急な坂を上りきってから少し下ってゴール。
レース後の表彰式では65-69歳のエージグループでは1位、これで2年連続1位となった。昨年はこのエージグループでは参加者が2名だったが、今年は3位がいたので少なくとも3名は完走したことになる。詳しいことは公式記録が発表されると明らかになる。
Seattle SeahawksのチアリーダーであるSeagullsのきれいなお嬢さんの一人から1位のメダルをもらった後、各エージグループ入賞者の集合写真を撮った。この写真は多分地元の新聞Mercer Island Reporterに掲載されるだろう。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account