東京生まれで東京育ちの私は大阪になじみが薄い。亡き父は大阪生まれ大阪育ちで勤めていた会社も大阪が本社のため、東京に移住後もしばしば大阪を訪問し、特に役員となってからは少なくとも月に1回は大阪に出張していた。
そんな父がよる遊びに行くところのひとつが道頓堀であったことは想像に難くない。
今回の日本訪問では高野山に墓参に行くのに大阪に一泊して翌朝早い南海電鉄を利用するため、なんば近くのホテルビスタグランデに宿泊した。このホテルは道頓堀のすぐ近くにあるが、とても清潔で設備も整っており、洋子さん共々大満足。
夜は道頓堀に繰り出したが、ここでも外国人が多いのにびっくり。大阪に来たのだから、とお好み焼き、たこ焼き、焼そばのディナー。
写真はえびす橋の近く。
魚河岸に続いてこんなブログを書くと、私はよほど食意地がはっている男と思われるかもしれないが、アメリカに住んでいてたまにしか日本を訪れないことを斟酌してもらえば許されるだろう。
多分10年ぶり位になる横浜の中華街を訪れ、かねてよりインターネットで狙いをつけていたふかひれ専門店で夕食をとった。注文したのはふかひれの姿煮、ふかひれのスーラータン(アメリカではHot & Sour Soupと呼ばれているスープ。)、ふかひれのおこげ、ふかひれ入りの餃子それに生ビール。まさにふかりれづくし。想像に違わぬ美味に酔いしれたことは言うまでもない。こんなことを書くと、内倉さんやフィッシャーマンさんがうらやましがるだろう。
それにしてもたまに訪問する日本の生ビールはおいしい。
日本に到着した翌々日、洋子さんと一緒に築地市場の中にあるすしまるを訪ね、すしまる(特選寿司)と海鮮丼を注文した。当然のことながらどのねたも新鮮この上なし、しゃりも最高で、日本を訪問してすぐにこんな美味しい寿司や海鮮丼を食べたら、他の寿司なんて食べられなくなりそう。
これだけでも日本に来た甲斐がある!!!
約2年ぶりに洋子さんとともに日本を訪問した。今回は墓参が主たる目的で、千葉、鎌倉、高野山の墓所を訪れる。
到着して最初の土曜日は築地魚河岸での早い昼食の後、鎌倉霊園にある両親の墓に参り、40年以上前によくデートに行った横浜元町を訪ね、横浜中華街で食事した。
翌日は浅草の観音様をお参りしたが、観音様を祭る本堂は補修工事のためか完全に覆い隠されていて見ることが出来なかった。観音様にはいつものように無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願した。仲見世通りは日曜日のためか混雑していたが、耳に入ってくる言葉の半分以上が日本語ではないことに驚いた。
今日はクラブにおいて午前8時30分ショットガンスタートで今年最後のイベントであるMen's Best Ball Tournamentが行われ、いつも土曜日に定例ゴルフをラウンドしているキャプテン(元大型マグロ漁船の船長)と組んで参加した。朝のうちは雲が多かったが10時過ぎには上天気となり気温も18度前後の快適なゴルフ日和であった。
私はショットが冴え43/47、キャプテンは51/49だったが、二人が同じホールで崩れることがなく、上がってみればネット11アンダーの61、ダントツでわれわれのディビジョンのチャンピオンになった。2人の合計賞金$200は悪くない。ランチの際に祝杯をあげたのは言うまでもない。
先月のクラブチャンピオンシップでも私のディビジョンではベストネットで$170の賞金を獲得し、キャプテンも2位で$100稼ぎ、相次ぐ賞金に二人ともハッピーだ。
ちなみに私のUSGAハンディキャップインデックスは昨日現在また下がって16.3となっている。
来週半ばから2週間、久し振りに日本を訪問するので暫くゴルフはお預けとなる。シアトルに戻る頃はメープルもかなり色付き、また雨の多い季節になっていることだろう。雨の中でのゴルフのシーズン到来だ。
最近新しいゴルフカートを入手した。Clicgear Model 2.0という名前で、最初のモデルはもう市場に出回ってから数年になるが、今年のはじめ頃(?)に更に進化したすぐれものである。
折りたたんだ状態では330ミリx381ミリx610ミリとコンパクトであり、またこれを広げるのに1分もかからない。折りたたむのも同様にとても簡単だ。
傘を立てるソケット、タオルを下げるフック、スコアカードを収納するボックスのマグネットなど細かいところに配慮されていて使い勝手が良い。
最新のモデルはエアレスタイヤで、空気を入れる必要がなく、また芝生がタイヤに付きにくく、車のトランクがあまり汚れない。
今日もいつもの仲間とホームコースで定例の土曜ゴルフをラウンドしてきた。今週グリーンにサンディングしたので少し砂っぽいが結構早く、グリーンコンディションは悪くない。
2番でのバーディーもあり5番ホールまで1オーバーで来たのに、6番パー3であろうことかトリプルボギー、7番のパー5もダブルボギーとし結局44で折り返した。
10番はスリーパットでダブルボギー。11番のパー4は2打目がOBとなって何と9、後半2ホールで7オーバーとなった。しかしその後5連続パーで、後半は44でホールアウト、合計88は悪くない。
8月以降ドライバーとセカンドショットが冴えていて、今日もGreens in Regulationが8ホール、惜しいのが2ホールあった。
USGAのハンディキャップインデックスが今年3月には19.8、その後不調で6月には21.8まで上がったのが、9/9現在は16.9となっている。
昨夜、洋子さんの友人が月下美人の花が咲きそう、ということで一輪届けてくれた。
午後7時半頃はまだつぼみだった花が見る見る開花してゆき、午後9時半頃には満開となった。
花はまっ白だが何故か妖艶さを感じさせる。なんとなく銀座のクラブの女性を連想するのは私の美意識が毒されているせいだろうか。調べてみるとこの花は艶やかな美人とも呼ばれているとのこと、私だけの美意識ではないことに少し安堵する。
午後11時にはもう元気がなくなってきた。日本の桜以上にはかないいのちだ。
メキシコの熱帯雨林原産のサボテン科の植物であると知り驚いた。それにしても香りが強く、数時間同じ部屋にいたら少し頭が痛くなった。
花瓶の下のクロスは洋子さんの刺繍の作品。
昨夜から雨が降り出し、天気予報も今日は午前中は雨、その後にわか雨との予報。今朝起きると結構な勢いの雨。ラウンドするかどうかは行ってから決めることとし、とにかく10時36分のティータイムに間に合うように9時20分に家を出る。フリーウェイに乗ると西の方にはわずかながら青空がある。
雨は降っていないがゴルフバッグにも防水カバーをかけ、防水のパンツを着用して雨対策を整えてコースに出る。時々空を見ると。次々と雨雲が南の空からやってくるが、何故かそれらの雲は北東方向に動き、わがホームコースの上には来ない。きっと東側にあるゴルフ場では雨が降っているのだろう。
結局雨は一滴も降らず、14番ホール以降は晴となる。気温は18度位で心地よく、すばらしいゴルフ日和の中でラウンドを終えた。
スコアは43/44の87で悪くない。Greens in Regulationは8つ、惜しいのが4つ、バーディー1つ、パー8つで私としては好調なラウンドだった。
それにしてもシアトルの他のゴルフ場で雨が降っていても、わがホームコースははるか西にあるOlympic Mountainsに守られているせいか、雨が降らないことがよくある。その点ではとても良いコースだ。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account