Search Bloguru posts

こんにちは。紫のバラの人です。

https://en.bloguru.com/love

Blog Thread

  • 🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️動脈硬化

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️動脈硬化

thread
■バイアスピリン
COX阻害薬(抗血小板薬)
COX(シクロオキシゲナーゼ)という体内の酵素の働きを阻害することで血小板凝集を抑える作用(抗血小板作用)をあらわし、血栓の形成を抑えて血管をつまらせないようにする薬

■イグザレルト錠2.5
FXa阻害薬(血液凝固)
体内の血液が固まる作用の途中を阻害し、血栓の形成を抑え脳梗塞や心筋梗塞などを予防する薬

■クレストールOD錠2.5
HMG-CoA還元酵素阻害薬[スタチン系脂質異常症(高脂血症)治療薬]
肝臓におけるコレステロール合成を抑え、主に血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロールとも呼ばれる)を低下させ、動脈硬化などを予防する薬
 
■エパデールS900
EPA製剤。
脂質合成を抑えたりトリグリセリド(中性脂肪)の分解を促進する作用などにより、血液中の脂質などを改善する薬
 
 
--------
 
 
 
 
■血中脂質
・血液に含まれる脂肪分
・HDL、LDL、中性脂肪などの総称。
・血中に溶けず、リボタンパク質に結合し、血液に溶け込める状態になったら全身に運ばれエネルギー源になる。

■動脈硬化に関する血液検査記号と基準値(2023年JCCLSの変更基準値。結構まちまち)
・総コレステロール:T-Chol
 上下限_142-248
 基準値_40-70mg/dl
 要注意_200-259、139以下
 異常値_260以上
・善玉コレステロール:HDL
 上下限_男性/38-90、女性48-103,
 要注意_35-39
 異常値_34以下
・悪玉コレステロール:LDL
 上下限_65-163
 要注意_120-179、59以下
 異常値_180以上
・中性脂肪:トリグリセリド:150mg/dl未満
※以下の基準値は高血圧、糖尿病、心筋梗塞、動脈硬化のリスクが少ない人の基準。
■コレステロール
・悪者、っというわけではない。なくてはならないもの。
・髪や皮膚を滑らかにして、胆汁酸(細胞膜、ホルモン、脂肪の消化吸収を助ける)の原料となる。
・足りないと、髪や肌がぱさぱさ、細菌感染しやすく、血管細胞が弱くなり脳内出血が起こりやすくなる。

■中性脂肪
・運動するときのエネルギー源。運動にはまず糖質が使われ、不足すると中性脂肪が使われる。
・体温を一定に保つ。

■善玉HDL
・組織に蓄積したコレステロールの除去、抗酸化作用、血栓予防、血管の内壁維持、血液を固まりにくくする。
・余ったコレステロールを肝臓に戻す。
・動脈硬化を防ぐ。
・40mg/dl未満はだと低い。
■悪玉LDL
・肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ。増えすぎると動脈硬化を起こす。
・本来細胞内に取り込まれて、ホルモン産生、細胞膜の形成などの役割。
・血中に多く存在すると血管壁に沈着、蓄積し、血管の内壁で炎症反応を起こして内壁を傷つける。主服のため血小板が集まり傷をふさぐが、やがてはがれて血液中を流れる血栓となる。
・動脈硬化に起因する心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす。
・120-139mg/dl:境界、140mg/dl以上だと高い
■中性脂肪(トリグリセリド)
・150mg/dl以上だと高い。
■動脈硬化の原理
・粥状動脈硬化(じゅくじょう/アテローム硬化)
 コレステロール値が高い→血管内膜にコレステロールが沈着した泡沫細胞が集まる→アテローム(どろどろした塊)ができる→血管の内壁が盛り上がる→血液が通る隙間が狭くなる(+カルシウムがたまって石灰化)→血管の弾力性が失われ、もろく破れやすくなる。
高血圧、喫煙、糖尿、肥満、ストレスも一因。

■動脈硬化指数
・(総コレステロール‐HDLコレステロール)÷HDLコレステロール
・冠動脈疾患の既往症がある場合:1.5以下推奨
・将来の冠動脈疾患の予防:2.0以下推奨
・基準値:3.0未満。
・要注意:3.0-5.0。
・高リスク:5.0~
■指数を下げる
・総コレステロールを減らし、HDLコレステロール値を上げる。
・食事と運動が効果的治療。
■食事療法
・避けるべき食品:LDLコレステロール値を上げてしまう。
 飽和脂肪酸:肉の白い部分、鶏皮、バター、生クリーム
・接種すべき食品:LDLコレステロール値を下げる。
 
 不飽和脂肪酸:青魚
 
 食物繊維:野菜、海藻
 コレステロール値を低下させ、糖質の急な吸収を抑える効果。一日25-30g(野菜350g、果物200g、イモ類100g)
 緑黄色野菜:食物繊維接種、抗酸化作用(βカロチン、ビタミンCE)
 地中海食:フルーツ、野菜、全粒穀物、豆類、ナッツ、種子類、オリーブオイルを主とした脂質、
 タンパク質:魚、鶏肉、乳製品、大豆たんぱく
 
 5大栄養素をバランス良く。多種品目を少量ずつ毎日、ゆっくり食べる。夜の間食やめる。
■運動療法
・有酸素運動。早歩きのウオーキング。週3回、1回20-30分程度から。
・階段を使うなど日常の中で工夫。
■指数を下げる:LDLコレステロールを減少させる。
  
・適度な運動
・禁煙
 
 
-----------------------------------
 
 
動脈硬化を防ぐ

■食生活で予防

①食生活…脂分を控える。

 LDLコレステロール(悪玉)が上がらないようにする。

 <控える>

  飽和脂肪酸(中性脂肪を増やす)に注意。
  →総摂取エネルギーの7%以下にする必要あり。2,000Kcal/日の人なら140kcal以下にする。豚バラ肉は100g/日が上限。
   鶏皮、ベーコン、バター、牛脂、ラードなどにも注意。

  塩分

  精製穀物(全粒穀物)「白い炭水化物」
   食物繊維が少ないため吸収が早く、食後の血糖上昇が起こりやすい。
   白米、小麦粉、うどん

 

 <取る>

  不飽和脂肪酸を積極的にとる。血液中のLDLコレステロールを上げず、中性脂肪を防ぐ働きや、血液を固まりにくくする作用もある。
  →青魚(いわし、さば、さんま)にはEPA(不飽和脂肪酸の一種)が豊富。
  →一日1食は魚にするのが理想的。

  海藻(わかめ、ひじき、昆布、めかぶ、もずくなど)
  キノコ類(なめこ、しろきくらげ、シイタケなど)
  →食物繊維が豊富=コレステロールの吸収を抑え動脈硬化の進行を抑える働き。水溶性食物繊維がよい。

  大豆
  野菜
  果物
  未精製穀類
   全粒穀物とも。精製処理過程で糠となる種皮や胚などを除去していない穀物。
   玄米、分つき米、麦ごはん、雑穀、ライ麦パン、全粒粉パンなど、そば、オートミールなど)
   特に玄米は、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが豊富。ビタミンB1は白米より多い。

 コレステロールの7-8割は食べたものを利用して肝臓で量を調整して作られている。神経質になる必要はない。

②食生活…肥満を防ぐ。

 食べすぎ注意。
#動脈硬化 #医者

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise