- Hashtag "#パスタ" returned 4 results.
ペペロンチーノ
■材料(2人分)
パスタ…150g(1.5人分ぐらい)
出来上がりは少ないように見えるが、具材を入れないので、パスタだけで量が多いよりも、サイドメニューを増やす方が良い。
塩…ひとつまみ
にんにく…2片
赤唐辛子…1本
パセリ…みじん切りにして大さじ2
オリーブ油…大さじ3
少ないと麺がパリパリっぽくなってしまったり、くっついてかたまりができてしまう。
※コンソメはなくてもよい。
※具材を入れるなら、ブロッコリー、ハム、ウインナー、バラ、キャベツ、バジル、ミニトマト、アスパラ、ホウレンソウ、鮎、ローリエ、など。(だけど、入れない方が雰囲気)
■作り方
1/下ごしらえ
・にんにくは、皮をむき、先端の硬いところを切り落とし半分に切る。芽は焦げやすくえぐみが出てしまうので取り除く。薄切り。(みじん切りにして食べてもよいが、香ばしい薄切り片があるのが雰囲気)
・赤唐辛子は種を取り、軸がある場合は硬いので取り除く。薄切り。(小さいほど辛くなる)
・パセリはみじん切り。ソース用とトッピング用として分けて使う。
2/「パスタをゆでる前に」(結構時間がかかる)
・フライパンに「熱を入れる前に(=にんにくの香りが出やすく、跳ねるのも防止できる)」オリーブ油をひき、にんにく、唐辛子を入れ、弱火でじっくり炒める(オイルにニンニクと唐辛子の風味を移す)。焦げると香りが悪くなり、苦みも出るので、フライパンをゆすりながら炒める。
3/パスタをゆでる。塩は多めがよい。この時の塩の量で出来上がりの時の塩気が決まる。ゆで汁は丸ごと取っておく。注意!!!!
4/にんにくがこんがり焼け、きつね色になったら、にんにくと唐辛子の両方をいったん取り出す。
5/フライパンにパセリ大さじ2だけ入れて「強火」。パスタの茹で汁をお玉1杯分加えて火を止める(ゆで汁とオイルがまじりあう=乳化)。少しとろっとしてくる。
ゆするゆする!
6/パスタを鍋のままいったんシンクへ置く。ざるで取るのではなく、トングで鍋の中から麺をつかみ、フライパンに入れる。オイルソースと混ぜ合わせる。強火で一気に炒める。炒めているうちにとろみがついてくる。ゆで汁とオイルが分離している場合は、ゆで汁を追加する。
ゆするゆする!
7/塩を加え、よく混ぜる。混ぜ方が足りないと、麵がくっついてかたまってしまう。
混ぜる混ぜる!
8/器に盛り、にんにく、唐辛子、パセリの残り1杯分を全体的にトッピング。
スープはかぼちゃだけをレンジしてカップスープに入れたけど、セパレート感あり。一緒に鍋に入れて煮た方がよい。
アボガド&バジルの冷製パスタ
■材料 (2人分)
・パスタ…1.5人分
・トマト…中2個
・ツナ缶(小)…40g
・たまねぎ…30g
・アボカド…1個
a.バジルソース…好みで
a.ポン酢…大さじ2
a.コンソメ顆粒…小さじ3分の2
a.にんにく(すりおろし)…1カケ
a.黒コショウ・塩コショウ
■作り方
1/下ごしらえ
・トマトは食べやすいサイズに切る。
・アボカドも食べやすいサイズに切る。
・たまねぎはみじん切りにする。
・別ボウルにaを混ぜておく。
2/たっぷりの湯に塩を入れパスタを表示より1分くらい長めに茹でる
3/トマト、たまねぎ、ツナ、aを大きめの別ボール(後でパスタを入れるサイズ)で混ぜる。アボカドは混ぜずに別にしておく(一緒に混ぜると崩れるので)
4/ゆであがったパスタを冷水(氷水)でしめ、よく水を切る。
押さえつけるようにして切らないと、水が残り水っぽくなるので注意。
調理まで時間がかかる場合は、ざるにのせて冷蔵庫で冷やしておくとよい。
5/パスタを3のボールに入れよく絡ませ、盛り付け。アボカドはボールでに残ったaにからめて、崩れないようにそっとのせる。
6/味見をし、必要なら、
・黒コショウ、塩コショウ
・チーズを少々、顆粒コンソメを少量足す
・クリームチーズ(個包装1個分)を小さく切って混ぜる
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account