Search Bloguru posts

お父ちゃんコーチのブログ

https://en.bloguru.com/pafaddy-blog
  • Hashtag "#コーチ探せる" returned 646 results.

freespace

話してくれます。

thread
話してくれます。
末っ子は今年に入って、
自分の目標に向かって、
一生懸命に取り組んでいます。


以前は無かったのですが、
練習を終えて帰宅すると、
今日の内容や出来・不出来、
感情について話してくれます。


思春期の不安定な時期に、
嬉しくて、有難いことだと思います。


なぜ、こうして、
相談も含めて話してもらえているのか?
信頼関係が出来ているからだと思っています。


信頼関係を実現するために
意識している事、心掛けている事
があるからです。


ただ、
これはコーチとしては当然の事です。


それは、
まずは否定も肯定もしないと言う事。
共感すると言う事ですね。


まずは、聴くと言う事。


共感が無ければ、
安心感を与える事は出来ません。


答えが欲しい時は求めてきます。
その時は自分の考えだとの前置きで、
アドバイスするくらいですね。


しっかり、自分で考えてくれます。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #信頼関係 #共感 #否定 #子育てコーチング #肯定

People Who Wowed This Post

多人数で

thread
多人数で
ある場所の清掃作業が有りました。
見ていると、結構だらだら、
そして時間が掛かるもんだなぁ?
と思います。


多人数での作業。
いろいろな作業がイメージできます。


いろいろな作業がイメージできますが、
その作業に関わる人数によって、
個人が発揮する力に変化が有ります。


人数が少ない場合よりも、
多くなると一人ひとりの発揮する
力が低下していきます。


清掃活動でもそうでしたね。


では、どうしたらいいのか?

それぞれの作業者に
「自分が注目されている」と感じてもらう事。
「自分がいなければ進まない」
と意識できれば、発揮される力が上がります。


その為には、
進め方について「期待感を伝えたり」
「褒める」ことが必要になってきます。


認めて、褒めることが重要ですね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #意識 #発揮する #褒める #認める

People Who Wowed This Post

やり続ける

thread
やり続ける
約1年で、15kg痩せました。
娘の食の管理において、
やっぱり糖質を下げようと言う事があり、
そこに私も便乗して、
糖質を最低限にすると決めて取り組み始めました。
具体的には、ご飯の量を減らしています。


これについては、
家族全員が取り組んでいる事を知っているので、
途中であきらめるのは良くないと思っていました。

子ども達にも言ったからには、
意志を貫いているところを見せるためにも、
継続しました。
今では、習慣になって、そのご飯の量が普通になりました。


このような一貫性のある行動をとろうとする心理が働く事を、
「一貫性の原理」って言うんですね。


「お父さん頑張っているなぁ~」
とか、
「さすがやね」
とか、高い評価が欲しいと思って、
食べたい物を思い切り食べないという、
自分にとって得な気分にならない事をしてでもします。


そうした、高い評価が欲しい、
自分を高く評価したいと思うような欲求を、
「自己高揚欲求」と言いますね。
それぞれに関係性があります。


私の場合は、何とか頑張れました。
これは、周りにも感謝です。


でも、私自身が継続出来ていなかったら、
これはとっても自分自身が不快感をもったはずです。


そんな時は、そんな不快感を解消するために、
自分をごまかすような事をしてしまいます。
「行動を変える」「認知を変える」「行動の評価を変える」。

ただ、これは自分自身ではなかなか修正できませんね。
行動が変わってしまっている事に対しての
気づきを与える事も、私たちの出来るサポートです。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#ごまかす #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #一貫性 #子育てコーチング #行動を変える #高揚欲求

People Who Wowed This Post

うまくいかないかも

thread
うまくいかないかも
「失敗するか?成功するか?」
これって、どうすればわかるのでしょうか?


そうです、
やってみて初めてわかるんです。



「うまくいかなかったら嫌やなぁ」
「失敗したく無い」
と思ってしまいます。

誰しもそうんなんでは無いでしょうか?


行動を起こしたい気持ちは有るんですよね。

でも、なかなか一歩が踏み出せない。


また、


失敗は想像していない形で起こることが多い。


想定していた失敗だったら、
対処法も考えられるので、
それほどの問題ではありません。



生きていて起こるトラブルは、
多かれ少なかれ想像を超えたものばかりです。


みんな、自分が知らないところで、
社会で困らないように何かしらの準備して、
そして工夫して、失敗を繰り返しながら、
うまいことそれなりにやれているように見せる。

そんな努力や成長をしているんです。


世の中に毎日幸せ超ハッピー!な人はいません。

毎日何の苦労も無い人はいません。

何でも完璧にこなせる人もいません。


誰もが欠点があります。
そして、できないことがあります。


だから、
むしろ最初から
「うまくいかないかもね。」と、
割り切って行動を起こしてしまう。


成功したらラッキーな気持ちになれますよ。

あくまでも考え方の一つです。

そして、うまくいかないことこそ経験です。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ラッキー #失敗 #子育てコーチング #成功 #経験 #行動

People Who Wowed This Post

大切にする心

thread
大切にする心
朝食、昼食、夕食、
食事の後片付け、
調理器具、食器類の洗い物は
私の家事の役割としている。



食洗器が有るので、
全てをスポンジで手洗いする事は有りません。



陶器や陶磁器を洗う時は、
慎重に取り扱います。


落としたり、乱暴に置いたりすると、
欠けたり、割れたり。


勢いよく重ねるたり、
食器同士をぶつけると、
同じように、
欠けたり、割れたりする。

たとえ
食洗器が有っても同じこと。

金属製やプラスチック製の
食器類は少々乱暴に扱っても
そんなに痛む事は無い。



でも、
割れるから大切に扱おうとするんですね。
だから思い入れの感情も湧きます。


人の感情も壊れます。
お互いにお互いの事を考えて、
大切に扱おうとしましょう。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #割れる #壊れる #大切にする心 #子育てコーチング #感情

People Who Wowed This Post

zoomの画面で

thread
zoomの画面で
先日、zoomでセミナーに参加しました。

zoomでセミナーを受講すると、
自分以外の受講者の顔が良く見えるんですね。
リアルでは、おおよそみんなが、
同じ方向を向いているので見えないですね。


セミナーの内容が面白くなかったとか、
興味が無かったとかでは無いのです。


何故か?
急に、受講生の聞いている姿が気になりました。
そして、受講生の聞く姿を観察してしまいました。


・画面を集中して見つめている人
・下を向いている人
・キョロキョロと顔を動かしている人
・講師の方が話すたびにうなずいている人


”様々だなぁ~”と思いました。


よくうなづく人は、
”凄く真剣に聞いているなぁ~”
と感じました。


画面を集中している人は、
”真剣に参加しているとは思うけど、
 本当に分かっているのかなぁ?”

また、
下を向いている人は聞いているのか?
メモをとっているのか?

キョロキョロしている人は、
”聞いてます?”

と、それぞれに感じます。


コーチングを学んでいる時に、
聴き方については良く学びました。


やはり、
話している人が気持ちよく話してもらうためには、
相槌やうなづきをして、
しっかり聴いているという姿勢にならなければいけませんね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#うなずき #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #相槌 #聞く #聴く #話す

People Who Wowed This Post

いつももらってばかり

thread
いつももらってばかり
ご近所の人はは一人暮らしの女性です。
息子さん達は独立して、
お孫さんもいらっしゃいます。

いつも色々気を遣って頂きます。

会社勤めをされていて、
よく会社で洋菓子や果物等をもらうようです。


それらを、ことある毎に
我が家に届けて頂けます。


とても嬉しくて、有難い事です。
いつも美味しく頂きます。


でも、
子ども達がまだ家に居てた頃は、
家の前でボールを蹴ったり、
大声で騒いだり、
迷惑を掛けていたのはうちでした。


何となく、
頂いてばかりの状況に、
「罪悪感」を感じる事も有ります。


たまに、どこかに出かけると、
「お返しに何か買って帰ろうか?」
となります。


こんな、心苦しさを感じる事を、
「心理的負債」と言うんですね。


特に悪いことをしているわけでは無いのですが、
自分一人が利益を独占している状況で、
心地よく感じる事が出来なくなります。


その結果、
何かお返しをしたいと思う心理を
「返報性の原理」と呼ばれます。


得になる事を選択する行動原理もあるのに、
その得ばかりを一人で独占する事も嫌うのですね。
公平性も不可欠ですし、
バランスが大切ですね。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #子育てコーチング #心理的負債 #心苦しさ #罪悪感 #返報性

People Who Wowed This Post

おんなじでした。

thread
おんなじでした。
何となく似ているんです。

やっぱり兄弟やなぁ~。
帰省してきた娘、息子、
そして、実家で暮らす末っ子。


見ていると、
やっぱり、仕草や動きが
似ているんですね。


ご飯の食べ方もそうだし、
座ってテレビを見ている時の姿勢や動き。

それ以外にも
ちょくちょく似ているなぁ~。


久しぶりに揃うと、
変にそんなところを感じたりします。


NLPに「ミラーリング」という
相手とボディランゲージを合わせていく
聴き方が有ります。


これは、
同じような動きをする事で、
相手がリラックスして安心しますね。


彼らが、実家に戻って来て、
リラックスして、
落ち着くと言うのは、
自然と動きが同じ中に入るからでしょうね。


コミュニケーションをとるときに、
意識的に同じ動きをしてみては
如何でしょうか?


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コミュニケーション #コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #ミラーリング #子育てコーチング #意識的 #落ち着く

People Who Wowed This Post

ツバメ

thread
ツバメ
ランニング中、
橋の下をくぐります。

橋の下を鳥が飛んで行きました。
”あれっ、ツバメ?”

と思いましたが、違いました。
”「つばめ」って”
”夏に渡ってくるのと違うかったかなぁ~?”

そう言えば、
”今年はまだ見てないぞ!”
と思いつつも、
本当に夏に渡ってくるのか?
自分の記憶が不安になります。


家に帰り、調べると、、
やっぱり夏鳥で、春から夏にかけて飛来すると言う事。

ツバメと言っても
世界には約80種類もあるそう。。
その中で日本に飛来するのは5種類らしいです。

でも、
”ツバメの種類って意識した事無いなぁ~。”

ひょっとすると、
何気なく、「ツバメ」と、
ひとくくりで認識していたけど、
”違う種類の「ツバメ」を見ていたのかも?知れないな。”
と思いました。


完全に、私の思い込みです。
感情も思い込みで感じます。
でも思い込みが悪いわけでは無く、
気付いて、認識する事が大切。


何となく、「ツバメ」を見て、
安心したくなりました。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #ツバメ #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #夏鳥 #子育てコーチング #思い込み #感情

People Who Wowed This Post

存在感

thread
存在感
色シリーズです。

「黒」ってどんな色かな。


なるほど、
存在感ですね。


威厳や風格、重厚感なんかを
表すような色と言う事です。


要人が利用している車は
ほとんど「黒」色ですね。
うん、重厚感がある。


議会や重要な会議等でも、
黒っぽい服を着ている人が
多いような気がします。


自分自身が冠婚葬祭や、
ちょっと締まった感じの場所に
出向く時や参加する時は、
黒のスーツを選んでますね。


少し思い出してみると
普通の事ですね。


でも、
私たちが若いころは、
学校の制服と言えば、
黒の学生服でした。


最近は、
色々な色のブレザーとかですもんね。
そんな事で、時代の変化や
捉え方の違いみたいなものも
感じる事が出来そうです。



コーチ探せる プロフィールページへ
クリック



//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
        Pafaddy サポート(お父ちゃんコーチ)
        Pafaddy-Carith
        URL : pafaddy.jp
//*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*//
#コーチング #コーチ探せる #パーソナルコーチング #ビジネスコーチング #威厳 #子育てコーチング #捉え方 #色 #重厚感 #黒

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise