Search Bloguru posts

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://en.bloguru.com/syokunin

freespace

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<キツネの嫁入り>

1 tweet
thread
<キツネの嫁入り>
著書名~   会津物語
著  者~   赤坂 憲雄さん・・福島県立博物館・館長 + 会津学研究会
発行所~   朝日新聞出版
 
図書館の書棚の新刊本で <会津>の文字が飛び込んできた.
小生の母親は <会津若松生まれ>・・小生自身も20代前半体調を崩し母親の実家で3年余り静養しました??

会津の奥に秘められていた昔話が100年後の今によみがえった。
キツネに騙され、美女に惑わされ、座敷わらしや人助けする地蔵なども登場し、
古老たちの実話が初めて発表された・・

1742年(寛保2年)に、執筆・編纂され、写本で伝わってきた奇談集<老媼茶話(ろうおうさわ)>が、<会津物語>の原点です。

ほんとうにあった不思議な話、たとえばキツネに馬鹿にされたとか、実施に誰かが体験した話を知りませんか?で聞き取りが始まった。

キツネとの関りは、一番体験談の多い話だった・・

*   キツネの嫁入り・・ 山の中腹に、ポッポッポッと、いくつかの灯りが見えた 。一列に並んでいるように見えたので、二つ三つではなく、五つ以上あったと思う。
不思議だったが、なんだかとてもきれいだった。
灯りは消えたり点いたりしながら少しずつ数が増えて、左のほうにゆらゆらと移動していった。
途中で、いきなりパット全部消えた・・それっきりだった。
あれが<キツネの嫁入りだったんだ>

*   キツネの証文
*   キツネが跳んだ
*   竹の原のキツネ
*   キツネに回される
*   キツネの送り火
*   落合の古キツネ

全部で100話が紹介されています・・
大半の話者は、小生と同世代の方から年長は大正末期生まれの方々です・・

小生も幼い頃に、祖父や叔母達から聞いた話もあり・・懐かしさが蘇りましたが・・
昨今の子どもたちは、<TV等の昔話>には興味があり・・視聴率も高いそうですが
<故郷の寓話>は、今一<ピン>と、こないようだ・・

法事で実家 <南会津町>に、出かけ・・昨日帰宅した<山の神>も、興味がないらしい・・


#読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise