瀬戸内海の上空を飛ぶ便に乗るとなぜか島々に視線が行く。
小豆島、家島、仙酔島、大久野島。
色んな島の記憶がよみがえる。
そうそう、広島には確か、ひょっこりひょうたん島もあった。
海を含めると日本の国土は実に広い。
そして島は、海のポテンシャルを吸い上げる絶好の基地だ。
偶然見つけたbloguruもうひとつの活用法。
それは、ブログ投稿日を未来の日付にすること。
たまたま投稿日を間違ったことがあり、その後検証した。
おぉ。突然に記事が出てきたときには、小さな歓声をあげてしまうほど、嬉しかったものだ。
もはやブログは、ログにはとどまらない。
この記事もきっと、朝の通勤時間8時ちょうどに公開されることだろう。
しかし、あずさ2号に乗る私は、それを確認するすべも無い。
それは、神戸三ノ宮の地下にある。
狭いホームに、それが必要だったとき、ベンチは新たな進化を遂げる。
回転させるとさらに占有面積が小さくなるところがすごい。
プロジェクトXで是非取り上げて欲しい一品。
ゴールデンウィークはこっちも捨てがたい。
水の導化師トゥリトネス
http://www.tritones.jp/
男性のシンクロナイズドスイミング、ウォーターボーイズのモデルとなったショウが、5/3に西宮のリゾ鳴尾浜に来ることになっていた。
やっぱり3日はこっちにしよう。
http://www.reso.jp/
http://www.reso.jp/pool/event.htm
ゴールデンウィークの気になるイベント、高槻ジャズストリート。
今年2009年は、5/3(日)と5/4(月)の2日間。
http://www.0726.info/
PDFパンフレット(39MB)はこちら
http://www.0726.info/dl/brochure2009.pdf
我が社のソフトウェア商品であるLouis物流管理システムのために作った画像。
ジュリア曲線と言って、いくら拡大しても同じ画像になるというものです。
ちなみにMixiの画面にも同じ画像を使っています。
写真データもキチンと取れる。
今のところ月毎にダウンロードするようになっているが、1年分まるこどダウンロードできればと願う。
いずれにしてもこれは結構使える機能です。
携帯サイトのシミュレーター。
良く聞かれるのでまとめました。
ドコモiモード HTMLシミュレータII
・ローカルディスクまたはウェブサーバ上にある901iシリーズ以降のiモード対応HTMLとFlash® 、デコメールテンプレート、901iSシリーズ以降のPDF、902iシリーズ以降のトルカ、906iシリーズ以降のデコメアニメを表示することができます。
・ログウィンドウ機能により、HTTP通信のやり取りをチェックすることができます。
・表示中のコンテンツ画面の印刷、クリップボード経由で他のアプリケーションへの貼り付けができます。
・表示中コンテンツのHTMLソースの表示、編集ができます。
※動作するOSはMicrosoft Windows® XP/Vista
ダウンロードはこちら
au
「 Openwave SDK6.2K 」
Openwave® SDK 6.2K は、Openwave Mobile Browser6.2上で携帯端末向けコンテンツの動作テストを行なうためのWindows用ツールです。
実際に携帯電話に載っている端末と同じコードを用いており、非常に正確なシミュレーションが可能です。
※動作するOSはWindows98, 98SE, Me, 2000, NT, XP
ダウンロードはこちら
SoftBank
「 ウェブコンテンツヴューア 」
ウェブコンテンツヴューアは、ソフトバンク携帯電話向けウェブコンテンツの作成および編集に用いるアプリケーションです。
・ソフトバンク携帯電話に対応したHTMLおよびXHTMLページを表示し、エラーチェックを行います。
・インターネット上のHTMLおよびXHTMLページを取得することが可能です。
・ソフトバンク携帯電話に対応したHTMLを編集することができます(XHTMLの編集機能はありません)。
ダウンロードするには会員登録が必要です。
※動作するOSはWindows2000 Professional(SP4)、Windows XP(SP2)、Internet Explorer 6.0(SP2)がインストールされていることが必要。
ダウンロードはこちら
何気ない山の道。
登山の練習に明け暮れた学生時代の記憶が蘇る。
昔は走っていたから「縦走路」なのか?
今、改めて「縦走路」という言葉に考えさせられた。
走も路も中国語が由来と考えれば納得できる。
中国語で「走」は歩くという意味なので、稜線に沿って歩くみちを縦走路と言うようになったのだと思ってもみた。
いずれにしても、山の空気は脳を活性化してくれる。
久方ぶりの六甲山頂。
阪神大震災ですこし隆起し、現在の標高は931.25メートルに。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account