Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

連休中には

thread
連休中には
今年はお休みが連続して取れた人も多くいるが、勤務先の
都合で長期の休みになった人々もたくさんいた

ただ、休日を法律改正(改悪か?)して、それを享受できる
立場の多くは「公的機関」に勤務している
民間のサービス業に携わる人や中小の企業に勤務している人は
その恩恵を受けにくい

ETCの「馬鹿げた」政策に踊らされたニュースがTVに
映し出されている

100年に一度の経済危機、新インフルエンザなど
何処の世界の出来事なのか、「わが国には関係ありません」と
一億総白痴の感が否めない

イベントが多く催されています

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
KUMA
Commented by KUMA
Posted at 2009-05-05 15:43

ETC割引、期限がきたらどうするのでしょうか?

元の金額に戻せるのかな?
疑問ですが、さすればその負担は結局血税から、JHの改革はこれで吹っ飛びましたね・・・

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-05-06 10:44

当地には相当以前から、「新新バイパス」なるものが

存在します
日本でも一・二の通行量を数えます
総延長が30K程ですが、所により6車線です
全て、立体交差で交通量の少ないときには違反ですが
80K走行が殆どです
それと平行して、JHが作られました

JHの必要性は理解できますが、全てをJH規格に
する必要はないでしょう

前述の高規格道路なら、建設費用は数分の一で作れます
分かっちゃいるけど、止められない官僚の受け皿作り
それが、建設業界への還元と発注権益者の再就職先確保
《誰が天なのでしょうか?》
この図式がなくならない限り、改革は出来ないでしょう

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2009-05-05 18:49

一番問題なのは、

この後の国民の借金をどうするのかですね。
ほんとの不況は、
この不況の後に来るんじゃないかと思ってますけどね。

消費税は天井知らずになりますよ。
今回のばらまきの国民の借金は後の世代に重いですよね・・・!!

People Who Wowed This Post

wahootaste
Commented by wahootaste
Posted at 2009-05-06 11:03

これまでの「道路公団」や「社会保険庁」「厚生省」

「農水省」等等
大きな税金や積立金を無駄に使い、そのツケが
国民にしわ寄せされて、借金がドンドンと膨らみました

その大きな原因は、情報の非開示と官僚、公務員の
責任が問われない体質にあると思われます
国の機関から市町村まで、殆ど同じ図式となっています

夕張市のように、一度日本国も再建国家となり
やり直さざる時期が来るのかも知れません

額に汗をかき、爪や手を真っ黒にして働く人が
尊敬される国になって欲しいものです
(金融関係が余りにも優遇されています。公僕も
不祥事などで、仲間を庇う悪習をなくするべきでしょう)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise