Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26
  • Hashtag "#読書" returned 9 results.

freespace

リーダーに求められる「部下との会話」(3)

thread
リーダーに求められる「部下との...
こんにちは

昨日の続きです。
昨日は、リーダーが部下と会話をする際には、まずは距離を縮めるためにも
部下の事を知ろうとすることが大切だと書きました。

つまり、人は、日ごろから他人と接触することで会話をし、そこで思考を繰り返すことで、いわゆる「会話力」を維持していると言えます。

しかしながら新型コロナ感染症が蔓延する中、リアルで人と会う機会が減り、会話が減った事により、思ったことを言葉にする事がただでさえ、困難になってはいませんか?
部下との面談も、オンラインで実施する事も多いのではないでしょうか?

そんな状況を、回避するためには、自分の考えや意見を率直に表現できるための訓練が必要になります。
頭の中で、何となく考えていることを実際に言葉にするのは、意外に大変な作業です。
その為には、日ごろから会話力の基本となる言語力を鍛えておくことが効果的だと思います。

その為の方法の一つに、読書を勧めしたいと思います。
読書の効用は色々ありますが、この場合は、表現力が学べるという事ではないでしょうか?
本に書かれている様々な表現力をインプットしておくことで、自身が会話をする時に流用できると思います。
そいうった意味では、あえてビジネス書よりも、小説やエッセイなどの方が多くの表現力を学べると思っています。

以上、「部下との会話が続かない」というテーマで、その原因とその対策としての提案を書かせていただきましたが、参考にばれば幸いです。
なにより、リーダーが前向きに物事を捉えて、部下と真摯に向き合う事が大切だと思います。
#インプット #小説やエッセイ #表現力 #読書 #部下との会話

People Who Wowed This Post

本を読む本

thread
本を読む本
こんにちは。

読書が好きな私は、様々な本を手に取りますが、
なかでも、この本はタイトルに惹かれて購入した1冊です。

「本を読む本」M.Jアドラー C.V.ドーレン著です
題名からは、「なぞかけ」のように感じますが。
内容は、冒頭に「読むに値する良書を、知的かつ積極的に読むための規則を述べたもの」と
書かれています。

確かに、
第一部:読書技術と積極性
第二部:分析読書
第三部:文学の読みかた
第四部:読書の最終目標

となっています。
こういった読書の方法がすべてではないと思いますが、参考になるのではと思っています。

#なぞかけ #本を読む本 #読書

People Who Wowed This Post

多読の方法

thread
TOPPOIN TOPPOIN
こんにちは。

本好きで、本屋に出向いては、気になる本を大量に買う事が多いのですが
やはり時間的に限界があり、いわゆる「積読」になりがちです。

しかし、気になる本は読んでみたいという欲求を満たしてくれる有料サービスがあります。(現時点での価格は、1年契約で13200円)
毎月10冊のビジネス書を1冊4頁に予約して紹介してくれます。

このサービスを利用することによって、時間の節約になることや、本棚が溢れすぎないなど私にとっては嬉しいサービスです。
#TOPPOINT #ビジネス書 #読書

People Who Wowed This Post

リーダーになるための学び方2

thread
リーダーになるための学び方2
こんにちは

昨日は、リーダーになるためには、受動的な研修では限界があるのではないかと書かせていただきました。
では、自らが成長するには、どの様な考え方や行動が必要なのかを考えてみようと思います。

もちろん、人に教えてもらう事で実践的な学びを得られますが、ひとつには「能動的」に学ぶことではと思っています。
すこし強引かも知れませんが、やはり「読書で学ぶ」事が重要ではないでしょうか?

世の中には、リーダーシップに関する書籍は、とても多く存在しますが、読んだ時には、大いに納得して「そうだ、そうだ」と心の中で頷くのですが、3日もすれば、あれ?なっだっけ?となりませんか?

この、「わかった気になる」のが実に勿体ない気がします。
では、どうすれば、知識として確実なものになるのでしょうか?
#リーダシップ #能動的 #読書

People Who Wowed This Post

それでも本が読みたい

thread
それでも本が読みたい
こんにちは

読書好きの私は、大手書店を何件も巡りながら、気になったタイトルを見つけると大量に購入していました。
書店で過ごす時間は、とても楽しくて時間を忘れて滞在してしまいます。
書店には、それぞれ本の配置の仕方や、ジャンルの付け方などに特徴があり宝探しのような楽しさがあり平積みの書籍も、書店によって思いを感じています。

しかし、ここ最近引きこもり生活を余儀なくされて、書店へ行くことがすっかり少なくなってしまい残念で仕方ありません。

そこで最近は、Kindleで購入することが多くなっています。
メリットは、専用端末だけでなく、アプリを入れればスマホでも読めますし、読んだページを、それぞれの端末で同期してくれるので非常に便利です。

他にも多くの有益なサービスもあり、すっかりAmazon中毒の日々を過ごしています。

実際、自宅の本棚が溢れかえっていて、デジタル書籍は、ある意味ありがたい存在です(笑)


#Kindle #読書

People Who Wowed This Post

読書という荒野

thread
読書という荒野 読書という荒野
こんにちは

本も読書について書いてみたいと思います。
昨日は、本を楽しみの一つとして捉える事を書きましたが、
まったく異なった視点でご紹介したい書籍として
「読書という荒野」(見城徹、幻冬舎)があります。著者の見城徹氏は幻冬舎の社長ですが、本に対するエネルギーは凄まじいものを感じます。

本の冒頭には、
"読書とは「何が書かれているか」ではなく「自分がどう感じるか」だ"と書かれています。

目次をいくつか転記させていただきますが、以下の言葉が並んでいます。
・血肉化した言葉を獲得せよ
・現実を戦う「武器」を手に入れろ

・血で血を洗う読書という小屋を突き進め

刺激的な言葉が並んでいますが
各ページには、著者の読書への強い思いが伝わってきます。
この本の中で紹介されるいくつかの作家や、その作品への見方もとても興味深いと思いました。

本の読み方を考えさせられる1冊でした。
#読書

People Who Wowed This Post

読書という楽しみ

thread
読書という楽しみ
こんにちは。

人は、どうして本を読むのでしょうか?

生まれてから初めての読書は絵本が始まりだと思いますが
この段階では、自ら楽しむというよりは、読み聞かせてもらう受動的な読書ですね。
その後は、小学生の時の読書感想文の宿題でしょうか?
これも、なかば嫌々ながらj本を読んだ記憶があります。

では、いつ頃から能動的に読書をするようになるのでしょうか?
私は、「面白い」「楽しかったという充足感」を感じた瞬間でした。
人によって、ジャンルは様々だと思いますが、読書を通じて、いままで知らなかったことや
新しい考え方に触れることで、人は「成長」することが出来ると思っています。

社会人になってからは、楽しみという目的だけでなく、勉強のためのビジネス書を読む場面も多くなったと思います。

いづれにしても、楽しみながら本を読む事は、大切なことだと感じています。
#成長 #楽しみ #読書

People Who Wowed This Post

インプットのススメ

thread
インプットのススメ
こんにちは。

先日、アウトプットについて書かせていただきましたが、
アウトプットをするためには、事前に発信するためのストックが必要になります。
つまり、アウトプットとインプットは表裏一体とも言えるでしょう。

では、インプットするためには、何をどうすればよいのでしょう?
すぐに思いつくのは、ネット検索でしょうか。

ただ、ネット検索の場合は、インプットする情報を事前に決めておかなければ必要な情報にたどり着くのは難しいかも知れません。

そこで、おススメなのは、まずは「読書」から始めるのが良い気がします。
本は、タイトルが決まっていて、読む本を選ぶ段階で、既に自分が欲しい情報について書かれている事になります。

その本の内容を、インプットする事で、アウトプットするためのコンテンツを収集できるのではないかと思います。

実は、インプットの方法は、読書だけではありません。
他に、どの様な方法があるか、続けて考えてみたいと思います。
#インプット #読書

People Who Wowed This Post

手書きにこだわる

thread
手書きにこだわる
こんにちは。

このコロナ禍の中で、在宅勤務が主流になりオンラインでの会話はありますが、「リアルに話す」機会が極端に減ってしまいました。
しかし、デメリットばかりではなく、自由に使える「時間」が増えたという人も多いのではないでしょうか?

ただ、急に増えた自由時間を、どう使えばよいか、持て余してしまいますよね。
テレビを見たり、ゲームをしたり、オンラインで映画を見たりと一通りやってみると、やはり飽きがきます。
スマホなどに気軽にメモを残すのも良いと思いますが、「手で書く」ことでより記憶に残りやすく、脳も活性化すると言われています。


そんなとき、まず考えるのは、「本でも読もうか?」という事で、普段手に取らないようなビジネス書を読み始めますが、なかなか身につかなかったりします。

ということで、おススメしたいのは、
「読んだ本の気になった事をメモを手書きで残す」という作業をやってみてはいかがでしょうか?

実際にやって、書いたメモやノートを暇な時間に見返すと、新しい発見やアイディアが生まれたりすることがあります。

これからも、「手書きにこだわって」みたいと思います。
#手書き #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise