紛らわしい花名 其の二

画像1、紫花菜
画像2(拝借画像)、 ハナダイコン
画像3(拝借画像)、ストック


先日、「里山のいきもの」3月28日・・ってスレッドをたてた。
花弁にしがみついてるような小さな虫?の画像、2枚の上画像。
花の感じは、愛くるしい花だ。
この花名「紫花菜(ムラサキハナナ)」、子供の頃から諸葛菜(ショカッサイ)と名前を覚えていた。
色々な花検索サイトを拝見していたら、頭にハナダイコンとある??。
別名とするなら何となく通称的にわかるような気がしたが。。。???

ハナダイコンと呼ばれる花は、同じアブラナ科のハナダイコン(ヘスペリス)属のヘスペリスの日本名(画像2)。
スイートロケット・マトロナリスとも呼ばれる。

一方、紫花菜とか諸葛菜と呼んでいる花は、アブラナ科のショカッサイ属(オオアラセイトウ)の日本名(画像1)。
ショカッサイは、中国名に由来している。
更にややっこしい^^)のは、
オオアラセイトウのアラセイトウ(紫羅欄花)と云うのは園芸種のストック(画像3)を指す言葉。
何とも複雑。






#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

ほんと、花の名前は難しいです。
いつも悩みます。
検索してもなかなかヒットしなくて。

大きな分類の同じ名前しか出てこない時、困ります。
Posted at 2013-04-11 14:32

People Who Wowed This Post


検索って大変ですね。

今は、ネットで検索できますので良いのですが、かつては、押し花にしていました。これを見ていて思うのは、花の写真と姿上下左右、葉っぱ、径、根を写す。これまた大変で。
いい加減な対処で。
楽しく・気分良く出逢えればよいのでしょう。
みなさんに感謝です。
Posted at 2013-04-12 21:58

People Who Wowed This Post


浜大根の薄紫色の花をよく見かけます。

紫花菜は、繊細な雰囲気ですね。
Posted at 2013-04-12 06:39

People Who Wowed This Post


最近は、目だけでなく・・耳も???
前期高齢者ではしかたないのでしょうが。。。!
聞き間違いもしばしば^^)。

子供の頃、三浦大根を育てていた農家に連れて行ってもらったことがありました。この大根有名ですが作るのに手間がかかり5年程前には3軒の農家でしか栽培していませんでした。青ね大根ばかりでしたが、最近若者が三浦大根を復活させています!

昔の農家のお婆さんは、面白かった。
だいこんの花を見たいなら、浜に行ってみなさいと。。。それは、ハマダイコンでした。
農家にもどると、七草粥をご馳走になりましたが、蘿蔔 (すずしろ)がだいこんのこと、大根の花は、二色あること・・・!白い花と薄紫のはなと・・大根畑を案内して頂き両方を見た気がします。
Posted at 2013-04-12 22:53

People Who Wowed This Post