“WG-3紅葉期の実”《襍観・/・点描‘16-75》

クサギ(臭木) シソ科(Lamiaceae/Labiatae)
学名:Clerodendrum trichotomum Thunb.
[英名] harlequin glorybower, Japanese clerodendrum
秋模様に映るは、勝手な見方^^)。


※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
クサギ(臭木);
クサギの花は、前に掲載したと思うが、白くて清楚な花をつける。
臭木と言うだけあって葉を揉んだりするとちょっと臭いがする。
悪臭と言うほどのものではない。以前はクマツヅラ科、今はシソ科とされる。
黒っぽい青紫の実や周りの赤い花弁に見えるガク(萼)、秋模様で綺麗。
※  ※  ※  ※  ※


「横浜市新治市民の森2016/11/13」

#ブログ #植物

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account

先日、伏見稲荷大社の山中で臭木の実を見かけました。
実とガクの独特な色合いが神秘的です。
Posted at 2016-11-26 00:33

People Who Wowed This Post


今日は、moonさん。

植物の色を眺めていますと、和装の色組み合わせを思います。絶妙な雰囲気が醸しだされていますよね。。。!感心しきりで観ていて飽きません。
Posted at 2016-11-26 22:13

People Who Wowed This Post