《眼福(218)“秋めく味覚!?!”❖21-270》

0 tweet
サルナシ(猿梨) マタタビ科(... サルナシ(猿梨) マタタビ科(Actinidiaceae)
学名:Actinidia arguta (Sieb. et Zucc.) Miq.
山の中を散歩した時のサルナシ。 山の中を散歩した時のサルナシ。
さるなし・・・ソフトクリーム。... さるなし・・・ソフトクリーム。秋田県内で食したが、美味しかった(大人的味覚!!)。
《”猫が教えてくれた果実!?!” 》
サルナシ(猿梨) マタタビ科(Actinidiaceae)
学名:Actinidia arguta  (Sieb. et Zucc.) Miq.
和名の由来は猿が食べる梨の意(梨に似てる??)。熊の好物でもある。
マタタビに似ているが、葉が白くならず葉柄が赤いのが特徴。
蔓は灰褐色、初期に褐色の毛があるが落ち無毛又は有毛。古くなると蔓が10mにもなる。
蔓や葉・花の特徴は別の機会に紹介するとして、実は可愛いものだ。
又、サルナシの蔓はとっても丈夫で太く腐りにくい。それ故、吊橋などに使われていた。
又、サルナシの蔓は水分を吸い上げ保有力が非常に強い様で、飲料水代わりに使った。
山中で水がない時、サルナシのツルを切って出てくる樹液を飲んでいた(飲んだ経験ある)。
また、サルナシは5~15gくらいの小さなキウイのような俵型の実をつける。
果実を切った断面は緑色で黒い種子が見られ、断面の特徴もキウイに似ている。
皮はつるっとしていて毛は生えておらず大きさも3cm程度と小さい。
サルナシをベビーキウイ、ミニキウイ等と呼ぶ。和名でコクワと呼ぶ地域もある。
サルナシの味は、キウイに似ており酸味があり香りもよい。
サルナシは皮部分に酸味があり、皮を剥ぎ果肉だけを食べるとかなり甘い。
まるごと、皮と一緒に食べた方が味的にはバランスがとれるようにかんじた。
日本の山岳部に自生するサルナシ、果実が丸いものと細長いものがあるようだ。
マタタビ科のサルナシ、自宅庭に置くと猫がよってきた。マタタビの時と同じ態度。
*         *         *
知り合いの老女が、山で見つけた、と送ってくれた(北茨城市郊外)野菜等々。
色々な実・果物・野菜が新聞紙にくるまれ、宅配便で届いた。
泥付きの野菜もあったりでダンボールごと庭に置いといた。
夕方、フーテン??猫ちゃんがダンボール箱に顔を擦り付けていた由。
家族は、不思議がっていたが・・・僕が帰宅して中身を調べると!!
サルナシが入っている。なるほどって思った。
令和参年(皇紀2681年)9月27日、記」
#ブログ #植物

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account