《 雅羅・/・ 襍画〝正月の竹〟植物 ❖ ’24-16 ❖ 》

カンチク(寒竹) イネ科(Po... カンチク(寒竹) イネ科(Poaceae)
学名:Chimonobambusa marmorea
別名:ゴセチク
ステッキに使われる寒竹。中々の... ステッキに使われる寒竹。中々のもの!! 画になる。
《 正月に見る竹の子(筍) !?!》
カンチク(寒竹);
九州地方に自生するササの仲間。
紫を帯びた棹は艶があって美しく、古くから庭や垣根として植栽される。
寒中(1月上旬~2月上旬)にタケノコが生じる。
それ故、寒竹と名付けられた。
タケノコが出るのは普通9月~11月らしい。
越冬して翌春に皮を落として葉を開く。
稀に年内に葉を開く。竹では最もタケノコの発生が遅い。
年末年始に葉のついたタケノコ状態になる事で正月花の定番。
タケノコの皮には褐色の縞模様があり、蛇皮の様にも見える。
タケノコとしては小さいが美味で食用としても利用される。
葉は小さめで、長さ6~15㎝、幅2センチほどになる。
枝は各節から3~5本生じて密生する。垣根として目隠しになる。
棹は細く、直立するが先端は緩やかに湾曲して垂れ下がる。
節に毛はないが時折、短い棘のような気根を生じる。
棹は最大で5mほどに育つが、節止めして管理する。
成長はやや遅く、地下茎もさほど広範にならなく小庭に合う。
棹の寿命は短く2年で枯れるため、定期的に根元から剪定する。
インテリア、家具、袖垣、竹細工などに用いている。
*       *       *
この季節、花観察出来る野生種植物がない(探す時間無し)。
それでも見応えある正月用植物は、ある。
地味だが園芸店で見かけた竹、以前植物園で見たのを思い出す。
   
「令和陸年(皇紀2684年)1月16日、記」

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha