ファルコン昆虫記(1000)【ヤマトイシノミ】
Jun
20
【ヤマトイシノミ(大和石蚤)】は、イシノミ目(古顎目)イシノミ科に属する体長12~15ミリの昆虫の一種です。イシノミ目には世界に2科約450種が生息しています。
この仲間はデボン紀の化石が見つかるほど太古から生息している無翅昆虫で、「翅」がなく、長い触角と、中央が特に長い3本の尾をもったエビのような姿で、体の色や模様が保護色となっています。幼虫と成虫の姿がほとんどかわらず、成虫になっても脱皮をする習性があり、脱皮時に失われた脚や触角が再生するという昆虫としては珍しい能力を持っています。更に寿命も成虫になってからも2~3年と長く、高温低温にも極めて強い実に興味深い昆虫です。水分は口から取らず、夜露などを腹部から摂取しています。
長い触覚と3本の尾があり、体は鱗粉に覆われています。発達した複眼があります。しめった林の岩や樹皮などに住み、緑藻や落ち葉などを食べています。驚くと腹部を叩いてジャンプします。この跳ねる行動と岩場に見られることからイシノミと名付けられてようです。