Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41137 results.

「獺祭ボンボンショコラ 味わいと薫りの祝宴~ルビーとショコラ~」

thread
「獺祭ボンボンショコラ 味わい...
ロールケーキの「堂島ロール」で有名な 「パティスリー モンシェール」 から、季節限定の「獺祭ボンボンショコラ 味わいと薫りの祝宴~ルビーとショコラ~」が販売されています。3個入りの価格は(1450円・税別)です。

日本酒の中でも有名な  「獺祭」 は、酒造好適米の最高峰である「山田錦」を100%使用した、旭酒造の純米大吟醸。山口県の岩国市周東町で生まれ、今や海外でも高い評価を受けて人気となっています。

「獺祭ボンボンショコラ」で使用されている「磨き二割三分」は、23%という米の精米歩合のこと。吟醸酒の精米歩合は5~60%が一般的な中、雑味を取り除くために米を限界まで磨き上げているそうです。

ショコラのボックスは、落ち着いた金色に真っ赤なリボンがアクセント。ふたを取ると右方向に開くユニークな造りとなっています。

「獺祭ボンボンショコラ」は、銘酒「獺祭」とガナッシュが合わされています。なめらかにとろけるショコラからまず感じるのは獺祭の芳醇な香り。ふわりと鼻に抜けていき、カカオの風味が全体を優しく包み込みます。深みがあるのに後味はすっきり。甘すぎず、でも満足感のあるひと粒。アルコール分1.4%。

「獺祭ボンボンショコラ ルビー」は、「獺祭」と 「ルビーチョコレート」 で作られたガナッシュが合わされています。ピンクとパープルのグラデーションが美しいショコラは、見た目も味わいも華やか。ルビーチョコレートがもつ酸味に、獺祭のフルーティーな風味が重なります。ベリー系のチョコレートにも似たさわやかな味わい。アルコール分1.1%。
#チョコレート #ブログ #日本酒

People Who Wowed This Post

「トヨタ2000GT」@「トミカ50周年 ヒストリーセレクション Vol.1」

thread
「トヨタ2000GT」@「トミ...
タカラトミーは、出版取次のトーハンと企画協力したダイキャスト製ミニカー「トミカ」誕生50周年記念シリーズ「トミカ50周年 ヒストリーセレクション」を、トーハン独占販売の「MVP」ブランドとして、2020年2月から全国の書店で順次発売されます。

1970年に発売され50周年を迎える「トミカ」半世紀の軌跡をたどり、「今でも印象的な1台」を10年ごとにセレクト。その時代と車種についての解説を「トミカ」とともに楽しめる、本のように表紙が開く箱に封入されます。

今回の第1弾「1970 - 1979 Vol.1」では、「トヨタ2000GT」(1000円・税別)」が選ばれています

以降、4月発売の「1980 - 1989 Vol.2」から12月発売「2020 Vol.6」まで、全6種を偶数月に発売される企画です。車種は「トミカ」公式サイトにて、発売の前月に発表されるようフェス。
#ブログ #ミニカー

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(1265)中央区役所と文化施設の 新庁舎

thread
神戸ご当地(1265)中央区役...
2022年度に完成が予定されている神戸市中央区総合庁舎の整備概要が発表されています。

新庁舎は、中央区役所と文化施設(勤労会館、生田文化会館、葺合文化センターの一部)を市役所3号館跡において一体整備。地下1階地上12階建て(延床面積 約19,300㎡:うち区役所 約12,400㎡、文化施設約4,900㎡、駐車場等約2,000㎡)で、「生活支援課」「こども家庭支援課」「市民課」「健康福祉課」「市税の窓口」などのほか、「美術室」や「音楽室」なども入ります。

建物低層部は、歩道と一体となった歩廊状のオープンスペースや1階ロビーの様子が見渡せるガラス張りの大開口、石貼り風の外壁仕上げなどにより、旧居留地の街並みに調和する開放的なデザイン。中高層部は、外部吹抜と重層したデッキにより、日射負荷の軽減と内部からの眺望を両立させた、水平性を強調した落ち着きのあるデザインにし、向かい側の市役所1号館との色彩的な調和にも配慮しています。

今後の予定は、2020年夏頃から新庁舎建設工事着工(予定)、2022年度前半に新庁舎完成(予定)となっています。
#ブログ #庁舎 #建築

People Who Wowed This Post

「キボシイワハイラックス」の赤ちゃん@埼玉県こども動物自然公園

thread
「キボシイワハイラックス」の母... 「キボシイワハイラックス」の母親と2頭の赤ちゃん(画像:埼玉県こども動物自然公園)
埼玉県東松山市岩殿の県こども動物自然公園で、ハイラックス目(イワダヌキ目)ハイラックス科の「キボシイワハイラックス」の赤ちゃん2頭(性別不明)が誕生しています。

国内で飼育・展示しているのは同園だけで、日本では初の繁殖といいます。

この動物はアフリカ東部、南西部のサバンナ、低木林、森林に生息。体長32~56センチ、体重1.3キロ~3.6キロ。昨年9月にオープンした小動物舎「eco(エコ)ハウチュー」で飼育、展示していた日本初公開の3種類のうちの1つになります。妊娠期間は約200日間。

赤ちゃんは今月11日に誕生。順調に育っており、元気に動き回る姿が見られるといいます。
#ハイラックス目 #ブログ #動物園

People Who Wowed This Post

本日は「宇宙からの警告の日」

thread
本日は「宇宙からの警告の日」
本日1月28日は、「宇宙からの警告の日」とされています。

1986年(昭和61年)のこの日、アメリカ・フロリダ州ケープカナべラルのケネディー宇宙センターからNASAが開発した25機目のスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射73秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡しました。世界中にテレビ中継されている最中の出来事でした。

作家<大江健三郎>は、核で汚染された地球を離れ、一部の選ばれし者が別の惑星へ移住、そこには入ると若返る不思議な塔「治療塔」がある、という設定の『治療塔』(1990年5月24日・岩波書店刊)の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現したことに由来しています

乗組員の7人の中には一般人から選ばれた教師<クリスタ・マコーリフ>さんや初のアジア系飛行士(ハワイ出身の日系人<エリソン・オニズカ>さんも含まれていました。打ち上げが成功していたら<クリスタ>さんが宇宙からの初めての授業を生中継する計画になっていました。

事件を原因事故調査委員会が調べた結果破損した部分から漏れたガスなどが原因で爆発を引き起こしたとされていますが、事実は今でもわかっておらず、様々な憶測が飛び交いました。「宇宙からの警告の日」というのは「人類はこれ以上宇宙に干渉するな」というメッセージではないかという憶測もわずかに納得できるような気もします。
#ブログ #記念日

People Who Wowed This Post

『SHELL and JOINT』@<平林勇>監督

thread
『SHELL and JOIN...
<平林勇>(47)の長編初監督作『SHELL and JOINT』が、2020年3月27日(金)に、東京・シネマート新宿と大阪・シネマート心斎橋等で全国で公開されます。

これまで20本の短編映画やアニメを作ってきた<平林勇>監督です。『BABIN』(2008年)がロカルノ国際映画祭で審査員賞に輝き、『663114』(2011年)がベルリン国際映画祭のジェネレーション(14plus)部門で短編スペシャルメンションに選ばれたほか、『ウタモノガタリーCINEMA FIGHTERS projectー』(2018年)の1編『Kuu』」も監督しています。

『SHELL and JOINT』は、節足動物をモチーフに、生と死と性というテーマを描く作品です。カプセルホテルの従業員2名に加え、子を亡くしたフィンランド人、逃亡犯、ミジンコを研究する学生といったホテル利用客の人生の断片を映し出します。

ホテルの従業員役として、節足動物のことばかり考えている男「新渡戸」に<堀部圭亮>(53)が、脳をバクテリアに支配されている女「坂本」に<筒井真理子>(59)が扮しています。

そのほか佐藤藍子、北川弘美、須藤温子、久住小春、東加奈子、野島直人、野本かりあらが出演。オランダのロッテルダム国際映画祭、スウェーデンのヨーテボリ映画祭、アメリカのスラムダンス映画祭に正式招待されている作品です。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『彼女は夢で踊る』@<時川英之>監督

thread
『彼女は夢で踊る』@<時川英之...
『鯉のはなシアター』2018年) ・ 『シネマの天使』(2015年) ・ 『ラジオの恋』(2012年)などを手がけた広島県広島市出身の<時川英之>(47)が監督と脚本を担当した『彼女は夢で踊る』が、4月10日(金)より東京・新宿武蔵野館で公開されたのち、全国で順次ロードショー公開されます。

本作は、実在のストリップ劇場「広島第一劇場」(広島市中区薬研堀9ー3)を舞台とするラブストーリーです。劇場のラストステージを飾るのは、この舞台で幕を引く有名ストリッパーや、謎めいた若い踊り子。最後の幕が上がり、観客たちはステージの踊り子たちの裸の先にある何かを見つめていました。劇場の終演に劇場の社長「木下」は、忘れていたありし日のダンサーとの秘密の恋、そして胸の奥に隠していた秘密を思い出していました。

『影に抱かれて眠れ』 (2019年・監督:和泉聖治 )の<加藤雅也>(56)が「木下」を演じ、特撮ドラマ『仮面ライダービルド』の<犬飼貴丈>(25)が青年時代の「木下」に扮しています。

ヒロインを務めたのは、2016年の第59回ブルーリボン賞において 『ジムノペディに乱れる』 (監督: 行定 勲)の「安里」役で新人賞に輝いた<岡村いずみ>(30)。そのほか<横山雄二>(52)、現役ストリッパーとして活躍する<矢沢ようこ>(43)が共演に名を連ねています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『ミッシング・リンク(Missing Link)』@<クリス・バトラー>監督

thread
『ミッシング・リンク(Miss...
『コララインとボタンの魔女』(2009年・監督:ヘンリー・セリック)『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』(2017年・監督:トラヴィス・ナイト)で知られる制作会社スタジオライカの新作ストップモーションアニメ「Missing Link(原題)」は、アメリカで2019年4月12日に公開されていますが、日本では2020年秋に東京・新宿バルト9ほか全国で公開される予定です。

第77回ゴールデングローブ賞でアニメ映画賞を受賞した本作は、神話と怪獣研究の第一人者を自称する「ライオネル」卿と、人類の遠い祖先にあたる生きた化石「ミッシング・リンク」を軸に展開していく物語。種族で唯一生き残った孤独な生き物「ミッシング・リンク」が、遠い親類を探すため「ライオネル」卿とともに伝説のシャングリラを目指すさまが描かれています。

<ヒュー・ジャックマン>が「ライオネル」卿、<ザック・ガリフィアナキス>が「ミッシング・リンク」に声を当て、<ゾーイ・サルダナ>、<エマ・トンプソン>もボイスキャストに名を連ねた。監督と脚本を担当したのは<クリス・バトラー>です。

また、本作は第92回アカデミー賞の長編アニメーション賞部門にノミネートされているほか、第47回アニー賞で最多8部門の候補となっています。
#アニメ #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

<熊田曜子>写真集『情愛』@彩文館出版

thread
<熊田曜子>写真集『情愛』@彩...
タレントの<熊田曜子>(37)が最新写真集『情愛』(3300円・撮影:松田忠雄・彩文館出版刊)を27日に発売しています。

<熊田曜子>にとって35冊目の写真集となり、今回もランジェリーや水着など、3児のママとは思えぬプロポーションを披露。写真集と連動し、同タイトルのDVDも発売されます。

<熊田>は「今回の写真集は王道のグラビアから私生活に近いグラビアまで、いろんなグラビアが載っています。もしかしたら最後の写真集になるかもしれないという思いで、気持ちを込めて作りました」と思い入れをコメントしています。
#ブログ #写真集 #芸能

People Who Wowed This Post

『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男』@<中村真夕>監督

thread
『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男...
異色の政治活動家<鈴木邦男>の素顔に迫るドキュメンタリー映画『愛国者に気をつけろ!鈴木邦男』が、2020年2月1日から公開されます。

17歳の時、愛国党党員の<山口二矢>が日本社会党委員長を刺殺する映像に衝撃を受け、「愛国」に目覚めたという<鈴木邦男>(76)です。大学時代には全国学協の代表にまで登りつめるも失脚し、その後、自身が右翼運動に引き入れた早稲田大学の後輩<森田必勝>が<三島由紀夫>とともに自決した1970年(昭和45年)11月25日の「楯の会事件」をきっかけとして、1972年(昭和47年)5月30日に政治団体「一水会」を立ち上げました。

政治的・思想的な挫折と葛藤を繰り返す中で、<鈴木>は自らが訴えてきた愛国心さえも疑い、異なる意見や価値観を持つ人たちの言葉に耳を傾けるようになります。

2年間にわたって<鈴木>の活動に密着し、彼の思想遍歴をたどりつつ、様々な人たちと交流を続ける姿を映し出しています。右翼活動をともにした<雨宮処凛(かりん)>(44)、「一水会」代表の<木村三浩>(63)、赤軍とも関係が深い映画監督の<足立正生>(80)、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の<蓮池透>(65)、元オウム真理教の<上祐史浩>(57)らが出演しています。

監督は、『ナオトひとりっきり Alone In Fukushima』(2015年)・初監督作品『ハリヨの夏』(2006年)の<中村真夕>(47)が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise