- Hashtag "#株価" returned 1917 results.
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比18円35銭(0.06%)安の2万9104円83銭でした。外国為替市場での円安・ドル高進行を受けて高く始まりましたが、買いは続かず小幅ながら下げに転じています。前日に年初来高値を更新していたこともあり、国内の5連休を控えて、このところの日本の株高トレンドが変わる可能性もあり、次第に利益確定売りが優勢となりました。
国内の連休中、海外では米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会の結果が公表されます。5日には4月の米雇用統計の発表も控えています。
外国為替市場では円相場が「1ドル=137円台半ば」とおよそ2カ月ぶりの円安・ドル高水準を付け、株式市場では輸出採算の改善期待から電気機器など輸出関連株の一角に買いが先行しています。
終値は4営業日続伸し、前日比34円77銭(0.12%)高の2万9157円95銭で終えています。今年の終値での最高値を、小幅ですが更新しています。
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に3営業日続伸して始まりました。
米中堅銀行「ファースト・リパブリック・バンク(FRC)」が経営破綻し、米銀最大手「JPモルガン・チェース」が買収することが決まりました。業績への寄与が期待される「JPモルガン・チェース」株が上昇し、ダウ平均を押し上げています。
「JPモルガン・チェース」は(FRC)の預金と資産を引き継ぎます。(FRC)を傘下に収めることで、利益を押し上げるとしており、株価が(3%)上昇する場面出ています。金融のゴールドマン・サックスも買い先行で始まりました。
一方、積極的に買いを入れる材料には乏しく、2~3日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)では米連邦準備理事会(FRB)が(0.25%)の利上げを決めるとの見方が強いようです。声明文や(FRB)の<パウエル議長>の記者会見で、今後の政策運営に関する言及に関心が集まっています。
終値は3営業日ぶりに反落し、前週末比46ドル46セント(0.14%)高の3万4051ドル70セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反落し、前週末比13.986ポイント(0.11%)安の1万2212.598でした。
1日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比199円81銭(0.69%)高の2万9056円25銭で前場を終えています。取引時間中に「2万9000円」を上回るのは2022年8月中旬以来およそ8カ月ぶりの高値でした。外国為替市場で円相場が円安・ドル高に傾いたことを背景に、輸出関連株に買いが優勢となり、前週末の2カ月半ぶり高値で終えた米株高も支えになりました。
4月27~28日に開いた日銀の金融政策決定会合で「現行の金融緩和策の維持」を決めたのを受け、円相場が「1ドル=136円台」と円安・ドル高が進んでいます。自動車など輸出株の一角には輸出採算の改善を見込んだ買いが入りました。
反面、日経平均が「2万9000円」を上回る水準では利益確定売りも出て、上値は伸びていません。
終値は3営業日続伸し、前週末比266円74銭(0.92%)高の2万9123円18銭と、(2022年8月17日)の終値「2万9222円77銭」以来およそ8カ月ぶりに終値で2万9000円台を回復しています。
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。前日に「524ドル29セント」上昇した後で、主力銘柄の一部には持ち高調整の売りが出ています。米国のインフレ圧力が根強いことも、買い手控えにつながりました。
ダウ平均株価の構成銘柄構成ではありませんが、ネット通販のアマゾン・ドット・コムが値を下げています。前日夕に発表しました2023年1~3月期決算では売上高と1株利益が市場予想を上回ったものの、決算説明会でクラウド事業が減速していることに言及。収益伸び悩みへの警戒から売りが出ています。前日まで主力ハイテク企業の決算の内容を好感した買いが優勢でしたが、28日の取引ではハイテク株の一部に売りが出ています。
米国のインフレ圧力の根強さも重荷となりました。朝方に発表された3月の個人消費支出(PCE)価格指数は食品とエネルギーを除くコアの前月比の上昇率が(0.3%)と市場予想に一致しています。一方、賃金インフレの動向を見極める上で重要な1~3月期の雇用コスト指数は前の四半期に比べ(1.2%上昇)し、市場予想(1.0%上昇)を上回っています。来週には米連邦公開市場委員会(FOMC)も控え、様子見の雰囲気がありました。
安く始まったものの、午前発表の経済指標が市場予想を上回ると次第に買いが優勢となりました。
終値は続伸し、前日比272ドル00セント(0・80%)高の3万4098ドル16セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日続伸し、前日比84.346ポイント(0.69%)高の1万2226.584でした。S&P500種は、前日比34.13ポイント(0.83%)高の 4169.48でした。
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比198円51銭(0.70%)高の2万8656円19銭でした。前日の米株式相場の上昇を引き継いで幅広い銘柄に買いが先行し、上げ幅は一時200円を超え「2万8735円81銭」の高値を付けています。
前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が「524ドル高」となるなど、主要な株価指数が急伸し、東京市場でも投資家心理が上向き、リスク選好が強まりました。前日発表の2023年1~3月期の米国内総生産(GDP)速報値の結果が景気の底堅さを示したと受け止められ、米景気への過度な懸念が和らいだことも相場の支えとなりました。
28日昼ごろとみられる日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて積極的な売買を見送る投資家は多く、神経質な値動きでしたが、「短期金利をマイナス(0.1%)とし、長期金利を(0%)程度に誘導する現行の政策を続ける」との発表がなされ、現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の維持を決定しています。当面、政策修正はないとの見方から買い安心感が広がり、後場において上げ幅が一時400円を超えています。
終値は大幅に続伸し、前日比398円76銭(1.40%)高の2万8856円44銭と、(4月18日)に付けました「2万8658円93銭」を上回って年初来高値を更新しています。
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は33営業日ぶりに反発して始まりました。
前日に決算を発表した交流サイトのメタプラットフォームズが大幅高となるなど、市場予想を上回る決算を発表した銘柄への買いが相場を支えています。
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、メタプラットフォームズが(15%)近く上げる場面が出ています。26日夕に発表しました2023年1~3月期決算で売上高が市場予想を上回りました。前日に大幅高となったソフトウエアのマイクロソフトなど時価総額の大きい主力ハイテク株が総じて上昇しています。
朝発表の2023年1~3月期の米実質国内総生産(GDP・速報値)は前期比年率(1.1%増)と、市場予想(2.0%)を下回りました。一方、個人消費支出(PCE)価格指数で食品とエネルギーを除くコア指数の伸び率が前の四半期から加速しています。28日には米連邦準備理事会(FRB)が重視する3月の(PCE)価格指数の公表も控え、根強いインフレへの警戒が株式相場の上値を抑えているようです。
終値は3日ぶりに反発し、前日比524ドル29セント(1.57%)高の3万3826ドル16セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比287.887ポイント高(2.43%)高のの1万2142.238でした。
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比66円52銭(0.23%)安の2万8349円95銭で前場を終えています。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価が下落した流れを受け、東京市場でも運用リスクを回避する売りが優勢となりました。主力の半導体関連株の下げも重荷となり、下げ幅は一時170円超えとなり「2万8241円67銭」の安値を付けています。
前日に米市場では米中堅銀行のファースト・リパブリック・バンクの経営不安が再燃し、銀行株や景気敏感株が下げています。
東京市場では午前の中ごろから日経平均は下げ渋りました。米株価指数先物が日本時間午前に堅調に推移し、日本株の支えとなっています。前日に好決算となった銘柄に買いが入ったことも相場全体の支援材料になりました。
後場に入り、日経平均は下げ渋りました。インバウンド(訪日外国人)需要回復などの支援材料を背景に、日本株の底堅さが意識され、午後の中ごろには上げに転じています。もっとも、その後は前日終値を挟んで一進一退の展開が続きました。
終値は小幅に反発し、前日比41円21銭(0.15%)高の2万8457円68銭で終えています。
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。米主力企業が相次ぎ決算を発表するなか、ソフトウエアのマイクロソフトが大幅高となるなど内容が好感された銘柄への買いが相場を支え、もっとも、地域銀行の経営を巡る不透明感はくすぶっています。
マイクロソフトは(8%)ほど上げる場面がありました。前日夕に発表しました2023年1~3月期決算が市場予想を上回ったうえ、4~6月期の売上高見通しも中央値が市場予想以上でした。26日朝に発表した決算で売上高が市場予想を上回り、増産計画を発表した航空機のボーイングも買われています。
半面、ダウ平均の上値は重く、構成銘柄では合いませんが、中堅銀のファースト・リパブリック・バンクが24日夕に発表しました1~3月期決算で大規模な預金流出があり、前日に続いて売られています。地銀の貸し渋りで景気に悪影響が出るとの懸念が市場心理の重荷となっています。
終値は続落し、前日比228ドル96セント安の3万3301ドル87セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比55.194ポイント(0.47%)高の1万1854.351でした。
S&P500種は、前日比15.64ポイント (0.38%)安の4055.99でした。
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落しています。前日比150円99銭(0.53%)安の2万8469円08銭で前場を終えています。
米地域銀行「ファースト・リパブリック・バンク」からの大規模な預金流出が明らかとなり、銀行の経営不安が再燃するなか25日の米国株が下落しました。景気懸念の広がりで米金利が低下し、円相場は「1ドル=133円台半」ばまで円高・ドル安方向に動きました。米株安と円高が重荷となり、日本株は軟調に推移しています。
東京市場では寄り付きから幅広い銘柄に売りが先行しました。なかでも銀行株の下げ幅が大きく、円高が嫌気され機械や電気機器などの輸出関連株も値を下げました。
下げ一巡後は持ち直す場面もありました。米マイクロソフトと米アルファベットの決算内容が好感され、2社の株価は米市場の時間外取引で上昇しています。これが日本株の買い直しとなりました。米景気の先行きが危ぶまれる一方、国内は経済再開への期待が高く、鉄道株や空運株、小売関連株が上昇しています。
一時「2万8319円77銭」の安値を付けていますが、終値は3営業日ぶりに反落し、前日比203円60銭(0.71%)安の2万8416円47銭で終えています。
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比112円52銭(0.39%)高の2万8706円04銭で前場を終えています。
前引け時点では(4月18)日に付けました年初来高値(2万8658円83銭)を上回っています。一部主力企業の好調な決算が好材料となり、値がさの半導体関連株では、次世代半導体の国産化のため、政府が新会社「ラピダス」に2600億円を追加支援すると発表したのを受け、東エレクやアドテストなどの半導体関連株が買われたことも相場を押し上げ、一時200円を超え「2万8806円69銭」の高値を付ける場面もありました。
日経平均の上値が重くなる場面もありました。年初来高値を上回って推移する場面では利益確定の売りが出ています。米金融不安の再燃への警戒感から積極的な買いが手控えられる面も出ています。
日本時間25日の取引で米株価指数先物やアジアの株式相場が下落すると、日経平均も上げ幅を縮めています。
終値は続伸し、前日比26円55銭(0.09%)高の2万8620円07銭で終えています。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account