Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

福島原発を空冷化する

thread
図3 図3 図2 図2 図1 図1
何度聞いても納得のできない東京電力の話。
汚染水問題の現状説明と対策提案だ。
そもそも原子炉を冷却しているだけならば、汚染水は増えたりはしない。
冷却水は放射能の濃度がどれだけ高かろうが、冷却水の役割は果たすのであるから、循環し続ければいいのである。
しかし、現状では1日400トンの汚染水がタンクに溜められ続けている。(図1)
この増え続ける汚染水は、原子炉建屋内に入り込んだ地下水が汚染され、その汚染水を極力汲み上げている為に発生している。
当然ながら、原発敷地内にタンクを増設し続ける事は、いずれ破たんする。

東電の提案内容も良くわからない。
・原子炉山側に井戸を掘り、水をくみ上げる。(水の流入を減らす)
・原子炉周辺に凍土壁を作る。
    ・・・など、なぜか直接的な建物への流入を防ごうとはしていない。
そもそも地下水が建物に流入している原因について、はっきりした説明がない。
ここが重要なのだが、地下水の建物への流入を防いでも「無駄な可能性が高い」事態になったことを認めているようなものだ。
つまり、「燃料の一部は原子炉建屋外にある」事が推論できる。
具体的には、溶融した核燃料が原子炉建屋に大穴を開けたのではないのかという事である。
それで全てのつじつまが合う。

そうであるならば、汚染水の問題を「冷却系」と「流入地下水」に完全に分けて考えた方が良いという結論になる。
昨日の、国会エネルギー調査会(準備会)臨時開催「福島第一原発の汚染水対策を検証」の中での佐藤暁氏(原子力コンサルタント)が提案した、福島第一原発の空冷化は、本来の「冷温停止」「安定化」に向けた正しいアプローチだと強く同意したい。

佐藤氏の算出した現在の2号機・3号機の発熱量は、208kw/hでしかない。
また、東電の算出した現在の1号機の発熱量は300kw/hだということで、この2つの論理性が成り立つ。
誤差を含め500kw/hにはならないという事だ。
家庭用のエアコン室外機が200~300基並べば、1基の原子炉を冷却できる。
また、原子炉格納容器の表面積は、その冷却に充分である。(図3)
もちろん、これらは循環空冷で、大気開放ではない。
いまや、「冷温停止状態」などといった言葉遊びの過小評価など不要だ!
無駄な事を改め、最大効果のある行動をするべきである。

状況は現在も国難というべきものが続いている。
東電にまかせるなど、地球環境に対して無責任な事をやるべきではない。
もちろん、税金を投入する(納税者が責任を取る)ならば建て前論が必要だ。
経営者・株主責任の追及である。
つまりは、東電そのものの破綻処理である。
国家として全力を尽くすなら、それしかない。

#河野太郎
#管直人
#ブログ

People Who Wowed This Post

福島第一原発の汚染水対策を検証

thread
今日は国会エネルギー調査会(準備会)臨時開催
「福島第一原発の汚染水対策を検証」
に参加してきます!
植田和弘先生(京都大学教授)
飯田哲也先生(環境エネルギー政策研究所所長)
佐藤暁先生(原子力コンサルタント)
といえば、大阪府市統合本部 エネルギー戦略会議の主力メンバーの多くが集うわけだ!
福島原発に関して、僕は既に冷却作業は汚染水を増やしているだけで、不要ではないのかと予測している。
はたして、溶けた燃料棒は今どこにあるのか?
設計者の佐藤先生がいらっしゃるので、その辺を伺えればと思っている。

----------
場所  衆議院第一議員会館 国際会議室
共催  原発ゼロの会
    国会エネルギー調査会準備会有識者チーム

テーマ 福島第一原発の汚染水対策について
説明:東京電力株式会社、資源エネルギー庁、原子力規制庁
コメント・提言:佐藤暁(原子力コンサルタント)
原子力市民委員会(調整中)
植田和弘(京都大学教授)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
金子勝(慶應義塾大学教授)
伴英幸(原子力資料情報室共同代表)ほか
討議・意見交換:出席国会議員、有識者を交えて
出席予定者
国会議員(原発ゼロの会メンバー等)
国会エネルギー調査会準備会有識者チームメンバー
#ブログ

People Who Wowed This Post

thread
買うか? 買うか? こちらは、日本刀のついでに見て... こちらは、日本刀のついでに見てきました。
日本刀展示会を見にきただけです。
本当です!

場所: 新世紀エヴァンゲリオンと日本刀展大阪歴史博物館
#Eメール投稿

People Who Wowed This Post

テストドライブ

thread
テストドライブ テストドライブ
ZAKI仕様エコカーとしてリメイクされたCR-Zのテストドライブ。
テストコースに持ち込み、時間の都合上最高速以外の全てをチェックした結果、今回の僕のリセッティングの狙いは完璧に的中したようだ。

まず、セッティング変更により加速が格段に鋭くなった。
170km/h~over200km/h迄の到達時間は明らかに短くなっている。
CVTのこの車両であはるが、最高速は213~215km/hに到達するだろう。
前オーナーがお金をかけている割には、「こんなものなのかな?」と思っていた足回りは、路面からのインフォメーション、俊敏性、しなやかさを備えたものとなった。
ショックアブソーバーと車高を調整した事によるのだが、乗り心地の悪化は全く感じない。
今回、調整式ピロアッパーマウントを追加しているが、コーナリング中の安定感(特にタイヤのグリップ感)の向上は著しい。

もうひとつの今回変更したハードウェアであるブレーキローターとキャリパーは絶大な貢献をしている。
これまでも、ブレーキホースが変更されていたため、レスポンスの速さは充分であったが、そこが逆にブレーキング時の姿勢変化を大きくしていた。
今回、大型のローターを装着することにより、繊細なタッチのコントロールが可能になり、コーナリング中にブレーキ操作が必要になった場合も、ジワリジワリと姿勢を崩さずに制動することが可能になった。
速く、そして安定したCR-Z ZF1 ZAKI仕様。
997 GT3のような絶対的な速さは無いが、カーマニアにとってもかなり面白い仕上がりになった。
このような足車があれば、997 GT3をスーパースポーツ(もしくはレーシングカー)に仕上げても何ら問題は無いだろう。

CR-Z ZF1 ZAKI仕様 (青字はZAKIセレクト)
エンジン関係:
HKS GT スーパーチャージャー コンプリートキット STEP1(F-CON iS含む)
排気系:
HKS LEG MAX Premium (含む専用カーボンデュフューザー)
冷却系:
Kansai service カーボンクーリングパネル
Kansai service カーボンフレッシュエアパネル
HKS ATフルードクーラーキット
ボディ補強:
Kansai service フロントロアブレスバー
Kansai service リアロアブレスバー
Kansai service リアエンドバー
SPOON SPORTS フロントリジットカラー
SPOON SPORTS リア固定軸用リジットカラー
SPOON SPORTS アンダーパネルキット
サスペンション:
HKS MAX IX GT
Top Fuele ピロアッパーマウント調整式
エクステリア:
Kansai service カーボンフロントグリル
ブレーキ:
ENDRESS 294x24mm 2Pローター
ENDRESS 4 POT キャリパー

無限 ミクロメッシュブレーキライン
ホイール:
YOKOHAMA AVS MODEL T5 17x7.5+52 ブロンズ
タイヤ:
MICHELIN Pilot Super Sports 205/45-17

セッティング:
フロントキャンバー -2°
エンジン出力 200ps
ローダウン

#ブログ

People Who Wowed This Post

エコカーZAKI仕様

thread
実用上問題のない程度に下げられ... 実用上問題のない程度に下げられた車高。
エンドレスのローター&キャリパーが、いい雰囲気出してます!
キャンバーボルトによるキャンバ... キャンバーボルトによるキャンバー角変更では、
ショックアブソーバーやCR-Zの弱点であるアッパーマウント周辺
に負荷がかかり、故障の原因となる。
トップ・フューエルの調整式ピロ・アッパーマウントでキャンバーを-2°に調整。
これなら大丈夫!
キャンバー調整が可能となったが... キャンバー調整が可能となったが、ボンネットの中は僅かな変更に見える。 プログラムの変更で、パワーは装... プログラムの変更で、パワーは装着済みのスーパーチャージャーと
ノーマルインジェクターを使用した論理的上限値まで達した。
200馬力達成!
ここからまだ引っ張るならば、インジェクターやプーリー、
コンロッドの変更が必要になる。
ZAKI仕様のエコカーが完成した。
プログラムの変更で大幅にパワーアップされ、サスペンションもリセッティング。
ブレーキも強化され、予想以上の仕上がりとなった。
【CR-Z】

#ブログ

People Who Wowed This Post

ヱヴァンゲリヲンQの実用化実験

thread
ヱヴァンゲリヲンQの実用化実験 ヱヴァンゲリヲンQの実用化実験
ヱヴァンゲリヲンQのテイストを、バーチャルワールドである北新地に持ち込むと、大変喜ばれる。(ことがある    かも)
特にアスカのキャップは大人気。

#ブログ

People Who Wowed This Post

盛り上がり欠くEV?

thread
盛り上がり欠くEV?

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社が電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド(PHV)の充電スタンドの普及を共同で進めることが先月末に決まった。経済産業省が普及の後押しとして、2012年度の補正予算で1005億円の補助金を計上したことに応え、自動車業界を挙げてインフラ整備の拡充に乗り出すためだ。ただ、肝心のEV、PHVの販売の盛り上がりは今ひとつ。燃料電池車を次世代の“本命”とみるトヨタとホンダは、EV普及について懐疑的な見方を崩しておらず、ホンダにいたっては日本では一般販売すら始めていない。両社とも経産省の要望で重い腰をようやく上げた格好で、普及に意欲を見せる日産、三菱自と温度差があるのが実情だ。


というニュースがある。
経産省は電気自動車(EV)の普及をしたいようだが、トヨタとホンダは燃料電池車(水素を反応させ発電させ)を本命と考えているという事なのだ。

これには恐らくからくりがある。
前回レポートした通り、EVは単純明快な未来である。
充電施設が普及していなければ不安という声もあるが、テスラ モデルSのように航続距離が500kmもあれば、まず心配には及ばないだろう。
http://jp.bloguru.com/furyou/180472/2013-07-28
ではなぜ、燃料電池なのか?

1台の自動車には、3万点の部品が組み込まれる。
ガソリンエンジン車には、エンジン本体だけでなく、燃料系、吸気系、排気系、冷却系、変速機など、様々な系統が小さな部品によって組み立てられているのだ。
しかし、EVでは上記系統の全ては、モーターとバッテリーに置き換える事ができる。
単純で明解。
これ以上のシステムは存在し得ない。
しかし、下請け業者が連なる自動車業界としては、そういうわけにはいかない。
そこで、システムを少しでも複雑にしようと、燃料電池を利用する考えが生まれてくる。
燃料電池車は、EVに水素燃料系、反応系(燃料電池本体)、排水系などを付加したシステムとなるからだ。

また、これは石油会社中心のエネルギー供給側にとってもおいしい話だ。
EVは家庭で充電できてしまうが、燃料電池であれば既存のガソリンスタンドを水素ステーションに置き換える事ができる。

天然ガスが日本近海にあるのなら、燃料電池の基礎技術の研究は大いに結構!
ただし、シンプルに勝る工業製品は無い。
テスラに乗れば、現在はEVが最優秀だと納得できるだろう。
日本はEVに舵を切らねば、海外がもっと優秀なEVを仕掛けてくる。
それとも、EVでの敗北を既に認めたのか?
先に述べたように、燃料電池車の技術は、EVの上に成り立つ。
EVで勝たねば燃料電池車の勝利は無いと、僕は考えるのだが。
#ブログ

People Who Wowed This Post

最近の研究課題

thread
Feed Back Diskの... Feed Back Diskの装着実験
老眼でお悩みの方は多いと思う。
老眼は眼球を支える筋肉ではなく、水晶体を動かすごく小さな網様体筋の衰えによって、近くが見えなくなる現象だ。
老眼の治療は難しく、物理的手術により治療をする場合でも、固定焦点化されたり、フレアーが出る事もある。
その他の方法でも、長期的な実例は乏しい。
あるべき治療は、網様体筋の強化である。
筋肉は運動により強化させる事ができるが、それが難しい部位にはEMS(電気刺激)を用いる事ができる。
しかし、水晶体の周りにあるごく小さい筋肉だけにEMSを使用する事はなかなか難しい。
http://hitomi-sukoyaka.com/sante_medical/eyecare/focus.html
ただし、顔全体を電気刺激する事で、眼も鍛えられる可能性はあり、実験を行う価値はある。
他の方法として、何らかの振動による刺激を加える方法が良いと考えられる。
医療機器承認を受けているものに以下があるようだ。
http://yokumieru.jp/f-sonic/index.html
まぶたの上から刺激するもので、結構恐怖感がありそうだ。
メガネ型モニターでトレーニングする場合、ソフトウェアは存在するようだ。
http://www.internal.co.jp/products/training/fixeye/nearsightedness/
僕が最も効果を発揮すると考えているのは、眼のツボ 魚腰(ギョヨウ)・太陽(タイヨウ)・承泣(ショウキュウ) を刺激する事だ。
その為の実験用ハードウェアとしては、Feed Back Diskを使用する事にした。
http://www.blaf.jp/ec/
これは、筋力トレーニングで、ポイントを意識する為に普及している方法だ。
老眼への対応として、現在のところ、短時間の効果は確認できている。
長期的効果及び悪影響の調査を継続中。
何か使いやすい形状にすることにより、専用品への応用も可能かもしれない。
#ブログ

People Who Wowed This Post

唯一の解決方法

thread
唯一の解決方法
先日、竹田恒泰先生の講義で興味深いお話があった。
「竹島を取り返すのは大変ですよ。でもいい考えがあります。」
・・・
「竹島はあげますから、今後一切日本と関わらないでください!」
場内は拍手に包まれた。

関わるなと言っても関わってくる。
現実的に無理な事は誰もが理解している。
日本が隣国に恵まれない事は、日本人そして日本人として生きる歴史に翻弄される人々全てにとって好ましい事ではない。

そういうわけで、近代史の(表向きな)お勉強はこのぐらいにして、ニセ科学者に戻ります。
人生の時間は限られていますからね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

総力戦

thread
朴槿恵大統領の父、朴 正煕(高... 朴槿恵大統領の父、朴 正煕(高木正雄)
数多くの組織が、巧みに偽装して、社会的進歩とか、正義、全ての人の幸福の追求、平和と言うような口実のもとに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ宣伝していく。
これは「民間防衛 スイス政府編」という本の一節である。

韓国では、国内・海外を問わず自分たちの歴史認識を宣伝し続けている。
竹島・従軍慰安婦問題はそれを象徴する入り口に過ぎない。
では、「日本がかつて行った過ち」について、日本人はどれだけの知識を持っているだろうか?
何も知らずして、「何か悪い事をしたのだと思う」と謝罪するのが、戦後教育を受けた日本人の特性であり、奥ゆかしさ=美徳だと勘違いさせられている。

従軍慰安婦問題にしても、何の事実検証もされないまま、元慰安婦と主張する人たちの証言だけで、アメリカのいたるところに慰安婦像が設置されようとしている理由である。
国定教科書により単一の歴史を教えられ、「反日」を教え込まれた韓国人にとって、このような行為は正義の行動なのである。
アメリカ人は「元慰安婦」の話に涙を流し、この像の設置を決めた。
それは、人間の感情として正しい判断だ。
ジープで連行、ヘリコプターで移動、クリスマス休暇・・・。
しかし、アメリカ人はその物語の事実を検証する手間をかける気はなかった。

実際にこの像は、アートを利用した反日プロパガンダとしての傑作だ。
---------------
『わたしは日本軍の性奴隷でした。』
“I was a sex slave of Japanese military”
「乱れた髪型は、この少女が大日本帝国軍によって、住んでいた家から拉致されたことを象徴しています。」
Torn hair symbolizes the girl being snatched from her home by the Imperial Japanese Army.
「握り締めた二つの拳は、正義を勝ち取ろうというこの少女の固い決意を表しています。」
Tight fists represent the girl’s firm resolve for a deliverance of justice.
「剥き出しの不安定な足は、薄情で思いやりがないこの世界に少女が見捨てられてきたことを表しています。」
Bare and unsetteled feet represent having been abandoned by the cold and unsympathetic world.
「少女の肩に止まった鳥は、わたしたちと亡くなった犠牲者の絆を象徴しています。」
Bird on the girl’s shoulder symbolizes a bond between us and the deceased victims.
「誰も座っていない隣の椅子は、まだ正義を見ないまま死を迎えようとしている年老いた生存者たちを象徴しています。」
Empty chair symbolizes surviviors who are dying of old age without having yet witnessed justice.
「(像の後ろの床に描かれた)少女の影に映っているおばあさんは、永いあいだ沈黙の中で過ごしてきた時間の経過を象徴しています。」
Shadow of the girl is that of and old grandma, symbolizing passage of time spent in silence.
「影の中にある蝶は、犠牲者たちがいつの日か甦り、謝罪を受けられる日が来ることへの希望を表しています。」
Butterfly in shadow represents hope that victims may resurrect one day to receive their apology.
---------------

現代の戦争は、情報戦である。
ここで例にとった従軍慰安婦問題は、その最たるものだ。
この問題は、1977年に吉田 清治の著書により、初めて知らされた内容を朝日新聞等が報道。
後に日本及び韓国による調査の上、捏造であったことが判明した。
それでも、1990年台になっても朝日新聞の報道は続き、この問題が反日プロパガンダに使われるようになっていった。

情報戦により、戦争を知らない世代の韓国人、アメリカ人、そして日本人までがそれを事実だと思い込んでしまう。
それこそが、情報の戦いなのだ。

このような活動を行っているのは、一部のおかしな韓国人勢力だけではない。
朴槿恵大統領を始め、2013.8.26には潘基文国連事務総長までが、クビを掛けて日本の歴史認識を批判したのだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130826/kor13082622460002-n1.htm
http://kazuyahkd.com/archives/1400
その歴史認識がさらにやっかいだ。
日本を軽視し中国に傾倒する朴槿恵政権の歴史観は「華夷秩序」というものがベースにあるからだ。
書けば長くなるが要するに、正義の位置がそこであれば、「仏像は返却しない」、「対馬は我が領土」という事になるらしい。
また、日本企業に【1940年代】の強制徴用問題で賠償命令が出たことも記憶に新しい。
http://www.news-us.jp/article/368873820.html
日韓基本条約により解決済みの件であっても、ご都合主義で事後法ができるのは韓国の法治国家として未熟すぎる部分だ。
実際、2005年に成立した親日罪(親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法)というものがある。
これは、日本帝国主義の殖民統治に協力し、蓄財した財産を国家の所有とすというもので、当然ながら現代では「蓄財者の子孫の財産を没収」する事になる。
事後法でもあり、日本人的感覚ではめちゃくちゃな話だが、朴槿恵大統領が「加害者と被害者、千年経っても不変」と言う発言には、犯罪者は本人か子孫かの違いもなく罰するという種類の正義が根底にあるのだろう。
しかし、朴槿恵大統領の父、朴 正煕(高木正雄)第5 - 9代大統領は、満州国軍軍官予科を首席卒業、満州国軍中尉で終戦を迎え、日韓併合時代を評価していた人物である。
朴槿恵大統領は、韓国のわけのわからぬ法律下では、非常に不安定な立場にある。
したがって、未だかつてない反日運動を総力で仕掛る必要があると見ている。
日々、自己の保身の為にお疲れ様です。

そして僕たち日本人が興味を示さなかった近代史を学び、日本が素晴らしい国であることを再認識させていただいた。
重ね重ねお疲れ様です。

韓国は経済規模に見合う国の品格を持つ時ではないか。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise