Search Bloguru posts

不良のアウトドア

https://en.bloguru.com/furyou

あっさり、通過

thread
あっさり、通過
1年数ヶ月もかかった車検再取得プロジェクトだったが、陸事持ち込みであっさり通過。
久々に公道仕様許可を得ました!

さあ、闇夜を徘徊する不良の物語のページが増える。
近日中に受け取り予定。
【Vette】
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

イーブン

thread
イーブン
自走する距離と、トラックに載っている距離を集計したならば、おそらく同等と思われる。
1年間で動かす回数は5回程度だが、自動車税は年額111,000。
その他、保険料もバカ高い。

エコじゃないとか、バカな論理はやめてほしい。
趣味の物体の年間ガソリン消費量は、環境に影響するレベルではない。
【Vette】
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

継続車検プロジェクト

thread
継続車検プロジェクト
GM最大のレーシングエンジンZZ572(9400cc)を搭載した、1969年式コルベット(通称不良の系譜)の継続車検得プロジェクトを再開!
・・・と思いきや、燃料ポンプ付近から結構派手めなガソリン漏れ発見。
ちょっちね〜(~_~;)
ま、こんな事もあろうかと、燃料配管は全て助手席側に通してあるので、ドライバーだけは生き残れる・・・か?
【Vette】
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

栃木の地震

thread
栃木の地震、びっくりしましたね。
耐震対策室を運営している仕事柄、どこの断層が危ないかとかはよく見ています。
それでも、震度6~7クラスは予測可能でも震度5クラスは、いつでもどこでもあり得るという事かもしれません。
家の中に耐震シェルターを作り、そのシェルターの強度で家全体を強化するレスキュールームの工法は、やはり優れているなと実感します。
これから春に向けて、サイト運営強化頑張ります。

耐震シェルター 栃木

文部科学省の地震調査研究推進本部のサイトを見ると、南海トラフの巨大地震は確実に発生する事が明記されています。
私達は耐震シェルターレスキュールームを用いて、一人でも多くの人命を助けなくてはいけないと思っています。
現在、一部地域を除く全国で、レスキュールームの施工が可能になりました。
北海道、東北、沖縄を始め全国で加盟店も募集しています。
日本の耐震シェルター
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

目薬

thread
目薬
目薬が欲しかっただけです。
ホントです。。。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

最速ランエボを追え!

thread


2013年2月21日 スティングレーシング主催の鈴鹿サーキット走行会。
後半には雪まじりの雨が降り始め、路面のコンディションが悪くなり始めた。
専用のレースカーとは違い、僕は足車での参加。
走行会を安全に楽しむ事が一番の目的なので、僕はピットに戻り状況が改善するのを待っていた。
しかし、雨がやむ気配はない。
僕はグローブとヘルメットを外し、終了モードに入っていた。

その時、当日の最速マシン大谷社長のランエボが給油の為に戻ってきた。
ランエボのエンジン再スタートの音を聞いた瞬間、僕はヘルメットを装着し、GT3に乗り込んだ。
「コーナーの2つ3つでいいから、大谷社長の走りを見てみたい。」
そんな思いが僕を再びコースに押し出した。
幸いにも天候も回復してきた。

大谷社長は、後ろを見ながらゆっくり走行してくれているようだ。
いいよね、こういう付き合い。
男の子だよね。

シケインをしくじり、笑いが込み上げる自分がまた笑える。
この後、2分38秒。
今回はまだラインもめちゃくちゃだし、次回はあと9秒縮まる余地がある。
#ブログ

People Who Wowed This Post

こっちの人

thread
小雪の中佇む、足車997GT3... 小雪の中佇む、足車997GT3。
通勤に、客先に、ゴルフに、買い物に、そしてサーキットに。
全く文句を言わずに走り続けるマシンは、この地球上にポルシェ以外にない。
長谷見監督の講義。 コーナーに... 長谷見監督の講義。
コーナーには「突っ込め!」との事。
スティングレーシング走行会は、半数ほどはサーキット専用車だが、僕のは足車なので勘弁してください!
僕はサーキットで全然速くないけど、あきらかにこちら側の人。
男子たるものこれだよね、やっぱり!
車もタイヤも、全く惜しいと思わずに全開できるだけの自由を得る仕事をがんばろう!
より大きな自由の為には、より大きな責任がのしかかる。
それもまた良しとしよう。
#ブログ

People Who Wowed This Post

鈴鹿サーキット

thread
鈴鹿サーキット
晴れ
#Eメール投稿

People Who Wowed This Post

R888

thread
R888
明日の鈴鹿走行会を前に、ポルシェセンターがセレクトしてくれたR888。
グリップが良いだけでなく、ネガティブにしたキャンバーでもワンダリングが少ないようだ。
窒素を封入してくれたようで、タイヤ圧は最初から高めの設定にしてくれている。
走行ノイズは、かなり大きめだ。
車は良いのだけど、僕の体力は限界だし、頭の中のシミュレーションもまだできていない。
しかし、そろそろ寝ないと。。。
#ブログ

People Who Wowed This Post

耐震対策室 四国の受注開始

thread
耐震対策室 四国の受注開始
政府の特別の機関・地震調査研究推進本部が2012年から30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率によると、徳島市では64.2%の高確率とされています。また、南海地震も60%、東南海地震に至っては70~80%の高確率と予想されています。いつ地震がおきてもおかしくない状況です。さらに、徳島県内の全市町村は、東南海・南海地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「東南海・南海地震防災対策推進地域」に指定されています。
耐震対策室の耐震シェルターレスキュールームは、四国での設置が可能になりました。
耐震シェルターの設置で、家全体が強くなるのはレスキュールームだけ。


耐震対策 徳島
耐震対策 香川
耐震対策 愛媛
耐震対策 高知 

#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account