Search Bloguru posts

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://en.bloguru.com/hanaume
  • Hashtag "#自分のために自分でできること" returned 883 results.

freespace

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

11回目の聞き書きサポーター養成講座も県立図書館でスタート!

thread
11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養... 11回目の聞き書きサポーター養...
 
今年で11回目ともなると、はなうめの聞き書き文庫も文庫らしくなってきました。
 
聞き書きは1人の方の人生のお話を聞いて、1人語りの表現で一冊の本にして差し上げるというものです。
 
聞き書き講座をはなうめでやる意味は、がんという経験ある人生の話を聞き書きにするという作業を通して、がんという経験の理解が深まること。
がんの経験だけを残すわけではありません
それから、ご本人にとっても経験を整理する機会になります。
 
今年は受講生5名に、再受講生が4名で聞き書き集を完成させます。
 
講師はお馴染みの天野良平先生です。
 
会場はシリーズ4回全て石川県立図書館で、気持ちも新たにワクワクのスタートです。
8月には聞き書き本が完成してはなうめの図書室、聞き書き文庫に並びますのでどうぞお楽しみに✨
#がん #がんサロン #ビブリオバウム #出張はなうめ #石川県立図書館 #聞き書き #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

おんころカフェin県立図書館〜テーマは暇・ゆとり〜

thread
おんころカフェin県立図書館〜... おんころカフェin県立図書館〜...
今年度は月に一度、石川県立図書館にお邪魔しています。
今月はおんころカフェと聞き書きサポーター養成講座の日。
 
おんころカフェは『暇・ゆとり』をテーマにあれこれと。
 
・ゆとりは自分で作るもの
・自由があるとゆとりや充実を感じる
・気持ちにゆとりができたて朝ドラをみれるようになったことがうれしい
・受験生の後の大学生活が充実
・一人暮らしで寂しいときは友人と長電話
・病気をした時暇を無くしてくれる友人や家族がありがたかった
・病気になった時、時間ができたことを満喫した
・暇はあるのにゆとりはない
・ゆとり世代ってあったなあ
・呆っといているのが好き
・『暇で仕方がない』が口癖だった友人
 
 
暇は自分ではどうすることもできないけれど、ゆとりは自分が主体な感じているようですね。
 
図書館司書の原さんからの今月の紹介図書はこちら。
・エヌ氏の遊園地(星新一)
・時をかけるゆとり(朝井リョウ)
・必死すぎるネコ(沖昌之)
・人生を考えるのに遅すぎるということはない(瀬戸内寂聴ほか)
 
個人的に本当に必死すぎるネコがツボでした!
 
来月のおんころカフェはいつも通りはなうめで開催します。
興味のある方はぜひぜひ。
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

外見サポートのご縁~エピテーゼ~

thread
外見サポートのご縁~エピテーゼ...
 
エピテーゼってご存じですか?
医学用語で補綴物(ほてつぶつ)。
からだの一部を補うもののことです。
 
虫歯の治療で削ったところを埋めるのも、入れ歯も補綴物。
その歯科技工士の技術を生かしたエピテーゼサロン綴(つづる)のみなさんがはなうめにお寄りくださいました。
 
がんの分野だと一番需要があるが乳がんで乳房を全摘した後。
選択肢のひとつに人工乳房の装着があります。
オーダーメイドだと、これまでは石膏で型を取ったり県外に通ったりする必要がありましたが、そんな必要もありません。
 
乳房以外にも指、耳、目などエピテーゼは身体のいろんな部分の形をを再現します。
 
選択するかしないかは別として、乳がんかどうかは別として。
今度はなうめの大人の社会科見学でお邪魔させていただくことになりました。
日程や詳細はこれから綴さんと相談してゆきます。
 
エピテーゼってこんなものなんだー
スタッフさんてこんな人なんだー
金沢にこんなところがあるんだー
 
ということを、楽しみながら知るところから企画したいと思いますので、気になる方ははなうめの予定をチェックしてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #外見サポート #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

アロマの知恵を生かしたセルフケアオイル

thread
アロマの知恵を生かしたセルフケ...
 
アロマの時間はアロマセラピーの知恵を療養生活のセルフケアに取り入れよう!という時間。
講師の小林美樹さんはJAA日本アロマコーディネーター協会認定インストラクターです。
→アロマセラピースクールclarityのホームページに移動します
 
 
今月は頭皮や髪のケアに使うヘアケアオイルと、去年から追加したフェムケアオイルを作りました。
→フェムケアに関するはなうめ日記の記事はこちら
 
 
フェムケアは、広くは女性のヘルスケア全般。
一般的には女性のデリケートゾーンのケアです。
 
治療やそれに伴ったストレスでホルモンバランスを崩すのか、好ましくない変化を感じている方が意外と多いなあと感じています。
 
そんなちょっとした不愉快を精油の良い香りで心地よく対処できるといいですね。
 
ヘアケアについてはブレントしたオイルを使ったマッサージ方法を教えていただきました。
頭皮や耳のマッサージは自分でも気軽にできそうですので、生活の中に取り入れられるといいですね。
 
来月は蚊の嫌いな香りを使ったアンチバグスプレーとアロマワックスバーを作ります。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #フェムケア #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

Beauty部in七尾!

thread
Beauty部in七尾! Beauty部in七尾! Beauty部in七尾! Beauty部in七尾!
 
出張はなうめin七尾
 
今回はbeauty部のネイリストさんたちとお邪魔してきました。
 
SNSでみて飛び入りで参加くださった方との出会いもあり、たくさんおしゃべりしているうちに、ハッと気づけば終了時間を過ぎていました。
 
出張はなうめはがんの経験にかかわらずどなたでもご参加いただけます。
がんを経験された方が元気になるために使ったことを、七尾あたりの方とシェアします。
 
がんにまつわる経験のある方はちょこっと打ち明けてくださってもいいし、打ち明けなくてもOKです。
 
次回は6月24日月曜日。
アロマの小林さんとハンドマッサージで伺います。
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #能登 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

男学で得られるもの

thread
男学で得られるもの
 
男学(おとこがく)はがんに関わる男性が集う時間です。
参加はしていませんが、筆まめなスタッフ木村がそうではない所長&担当ピアサポーターに代わってレポート。
 
今日はこれまで夢中になった趣味についての話題が盛り上がり、参加者さん同士の共通点がつながったりしたらしい。
いつもなのですが、男同士とても和やかでした。
 
この時間しか男性が利用できないわけではなく、参加者を限定しているもの以外いつでもはなうめを利用していただきたいのですが、そもそも、こういったピアサポートの場を利用する男性がおそらくきっと全国的に少なめの模様。
でも男学の時間の何とも言えない雰囲気の良さから察するに、利用した満足度は高いように見受けられます
 
それを少しでも伝えたくて去年作成した動画はこちらです
 
 
突然ですが、こんなことを夫に聴いてみたことがあります。
 
Qもしがんになったらがんサロンを利用するか?
Aわからない
 
この答えは意外でした。
「行かない」と言うと思っていたからです。
 
Qどういうこと?
Aそこに行って何が得られるのかわからないから
 
なるほど。
この答えをスタッフや男性利用者さんと共有して出た男学の利用の仕方がこちら。
 
参加できる人(男性)
・がんを経験した男性
・ご家族、同僚、お友達など
・そのほか関係者
 
こんな時に…
・同じような経験をした人と話したい
・病気や治療の情報を整理したい
・男性だけの方が話しやすい
 
 
この「病気や治療の情報が整理できる」というところが男学で得られることで、
そのプロセスを通して、信頼関係が生まれ、結果、趣味の話題で盛り上がる和やかな雰囲気が生まれるんでしょうね。
 
「情報の整理」
これは一人で悶々とするより、同じような経験をした人や医師(所長)がいる場を使った方が効率的に進みそうです。
 
 
偶数月は第4金曜日の夜、奇数月は第3火曜日の日中に開催しています。
第1、3火曜日の午後は男学がなくても所長と男性ピアサポーターがいます。
こんな時間を使って情報の整理いかがでしょうか?
 
 
 
#がん #がんサロン #男学 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

薬膳スイーツとお食事カード

thread
薬膳スイーツとお食事カード 薬膳スイーツとお食事カード 薬膳スイーツとお食事カード 薬膳スイーツとお食事カード
 
実になるティータイムは2ヶ月に一度、管理栄養士と薬膳スイーツを食べながらあれこれ話す時間。
 
今月のスイーツはジャスミンとライチのゼリー。
とっても爽やかで甘味が苦手な方の水分補給にもとても良さそうです。
 
今回は管理栄養士の松本さんが主食や主菜、副菜をカードにしたお食事カードを持ってきてくださって、それぞれ食べたいランチを選んでみました。
 
カードの裏にはカロリーや栄養素が書いてあって、あっ、カロリー高い!とかタンパク質多め!とかお話にも花が咲きました。
 
油の種類や摂り方について、みなさん関心が高かったので、またの機会にテーマに取り上げてもらおうと思います。
 
来月は調理実習のある実になる食事。
そうめんパーティを楽しみながらまたみなさんとお話ししたいと思います。
 
 
 
#がん #がんサロン #実になるティータイム #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

壮年部を開催しました✨

thread
壮年部を開催しました✨
壮年部は40~50代のがんを経験した方の時間。
年に4回開催しています。
 
体力的には揺らぎを感じつつ、高齢になった親や社会に巣立ってゆく子ども、社会的にも自分以外のことにエネルギーを使うけれど、それなりに人生経験も積んで包容力も備えた年代でもあります。
 
今回も迷える初参加さんに、それぞれが蓄えた豊富な知恵や経験をお伝えする時間になりました。
 
壮年部は働く世代にも参加しやすい土曜日開催です。
壮年部以外にも、第2、4金曜日は夜21時までオープンしていますので、お仕事帰りにお寄りいただくこともできますので、こちらもぜひご利用ください。
 
 
 
 
#がん #がんサロン #壮年部 #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

小児がんにまつわる社会資源をまとめました

thread
小児がんにまつわる社会資源をま... 小児がんにまつわる社会資源をま...
 
小児がんにまつわる社会資源をくるみママ(小児がん経験者と家族の会くるみカフェを利用するママ)やソーシャルワーカーとまとめました。
 
A3で裏表印刷して使います。
 
子どもに限らずどなたにも言えるのですが、ご自分で調べて答えを出してしまう前に「なんとかなるかも?」と思ってぜひ専門職に相談してみてください。
思っていた通りになるとは限りませんが、他の道が見えてくるかもしれません。
診断、治療中はいつもの自分より視野が狭くなったり、集中力が無くなったり、判断できなかったりするかもしれませんが、それはとても自然な反応です。
 
そんな時こそ、ぜひがん相談支援センター(ソーシャルワーカーや看護師がお話伺います)やピアサポート(くるみカフェもぜひ!)を使ってくださいね。
 
 
 
#がん #がんサロン #くるみカフェ #小児がん #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

がんと仕事の相談タイム

thread
がんと仕事の相談タイム がんと仕事の相談タイム
 
はなうめでは月に2回、ハローワーク金沢の就労ナビゲーターによる出張個別相談があります。
はなうめでは「がんと仕事の相談タイム」というネーミングですが、金沢大学附属病院、金沢医科大学病院、石川県立中央病院、金沢医療センターでも、それぞれ月に1~2回出張相談が実施されています。
 
これは厚生労働省が勧める長期療養者就職支援事業(がん患者等就職支援対策事業)です。
 
はなうめの利用者さんには少しずつ認知されていますが、こういう取り組みがあることをもっと広く知っていただきたいし、気軽にも利用していただきたいなあと思っています。
 
〇就労ナビゲーターができること
 ご希望と現状を整理して、求人情報とのマッチングをします。
《ご希望》
 ①在職中の場合
  お仕事を続けるために必要な配慮と職場の交渉方法
 ・雇用形態の検討
 ・お仕事を続ける場合、やめる場合のメリット、デメリット
 ②無職の場合
 ・職歴:これまでどんなお仕事をしてきたのか
 ・つよみ、職種、資格:どんなことができるのか
 ・賃金、時間、日数
 ③退職するorした場合
 ・失業保険をもらうタイミング
 
《現状》
 ・治療、受診、検査などのスケジュール
 ・体調、体力
 ・できること、できないこと
 
《ほか》
・はなうめではこのがんと仕事の相談タイムのタイミングで求人情報(一覧とナビゲーターお勧めの情報)が更新されます。
・失業保険を受給中の方は受給資格者証を持参ください(求職活動として認められます)
・金沢以外の方も県内の求人情報の紹介ができます
 
〇はなうめの利用者さんの利用方法
仕事を辞めようかな~辞めたいなあ~というとき
 →失業保険のもらい方、タイミングの予備知識がほしい
今すぐ仕事を辞めるわけじゃないけど…
 →もし辞めたらどんな仕事があるのかな?
そろそろ就職したいなあ
 →自分の状況を分かってくれる人に相談したい
求人情報一覧見せて♪
 
〇はなうめの利用者さんの声
・個室(図書室)なのでプライバシーが保たれ安心
・担当者が一人なので事情を理解してくれている(いちいち説明しなおさなくてよい)
・ナビゲーターさんが話しやすい雰囲気だった
・辞めると決めたわけじゃないけど、失業保険のこととか聞いておけてよかった
・今すぐ仕事を探したいわけじゃないけど、気軽に相談に乗ってもらえた
・個別相談ではなく求人情報が更新されるので見に来た
 
ここ1~2年でそれぞれいろんなスタンス、いろんな目的、いろんなタイミングで気軽にこの時間を利用してくださるようになったな~~~と感じます。
 
また、はなうめの場合第1・3金曜日の午後はソーシャルワーカーもいるのもメリットの一つ。
・就労ナビゲーターの個別相談の予約をするも良し
・求人情報を眺めに来るも良し
・なんとなーく気になってたことをソーシャルワーカーに聴いてみるも良し
・なんとなくお茶だけ飲みに来るも良し
そういえばピアサポーターもいる、この時間をどうぞ気軽にご利用いただけると、私たちスタッフもうれしい限りです。
 
 
#がん #がんと仕事の相談タイム #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #自分のために自分でできること

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise