Search Bloguru posts

カイの家

https://en.bloguru.com/kai

蝉、それとも蛾?

thread
蝉、それとも蛾?
 先日、コメントで、Geislerコレクションにアップしたロイヤルコペンハーゲンのトレイに対して、minaさんからご指摘を受けました。
 果たして、このトレイに付いている昆虫は蝉なのか蛾なのか。minaさんは蛾だと思っていたそうです。私は蝉だと思っていました。
 そこで、Geislerさんにメールで尋ねましたら、判らないので、アップで撮った写真を何枚か送るので、判断してくれとのこと。

 さて、どちらでしょうね?一様、HPでは、いままで蝉として載せましたが、どちらかであるということで訂正しておきます。なお、詳細写真は、あと3枚送られてきましたので、こちらもHPの方にアップしておきます。
Geisler Collection
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-10-03 20:24

どちらでもない架空の昆虫・・・。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-10-04 06:43

問題の解決にはならないでしょう...

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2008-10-04 07:14

そうだね・・・。

People Who Wowed This Post

Commented by KEI
Posted at 2008-10-04 03:27

相当昆虫少年だった主人に見てもらいましたら

蝶か蛾の羽に甲虫の足、セミの顔
人の目(複眼には見えないので)だそうです???
目は正直小さすぎて判らないそうですが複眼ですか?

ただ主人曰く「ヨーロッパの人ってちゃんと昆虫見てない可能性が高い」そうな・・・。
そういえば日本ほど虫に興味をもつ欧米人は少なく
ファーブルは変人扱いだったと聞いた事があります。

「架空の昆虫」意外と正解では?

People Who Wowed This Post

Are you sure you want to remove the following comment?
相当昆虫少年だった主人に見てもらいましたら
蝶か蛾の羽に甲虫の足、セミの顔
人の目(複眼には見えないので)だそうです???
目は正直小さすぎて判らないそうですが複眼ですか?

ただ主人曰く「ヨーロッパの人ってちゃんと昆虫見てない可能性が高い」そうな・・・。
そういえば日本ほど虫に興味をもつ欧米人は少なく
ファーブルは変人扱いだったと聞いた事があります。

「架空の昆虫」意外と正解では?

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-10-04 16:50

 いや、まだ、「架空の昆虫」と結論を出すのは早すぎます。問題は、クリスチャン・トムセンは何をモデルに制作したかということです。おそらく、蝉か蛾あるいは蝶をモデルに制作したのではないかということ議論しているのであって、最初から「架空の昆虫」として制作していたとは私はまだ思えません。

 こういうのは、最初に見たときの印象が意外と当たるものです。私の場合は蝉、minaさんの場合は蛾でした。
 KEIさんは、やはり「架空の昆虫」ですか。

People Who Wowed This Post

Commented by KEI
Posted at 2008-10-04 15:55

う〜〜ん「何をモデルに制作したか?」でしたら

私の印象は彼は羽を強調したかったと思うので蛾のような気がします。
私の第一印象は羽に目が行きましたから
この作品を横から見て蝉と思う人は少ないのでは?

ただこういう作品の場合、イメージで制作という事は
あり得ないのでしょうか?
私達は「花のイメージ」「虫のイメージ」で描く事も多々あります。
具象に徹した作品造りをしている作家ならば
「架空の虫」はないと思いますが、その辺りどうなんでしょう?

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-10-05 11:19

 クリスチャントムセンは、人物や動物、またパンなどのフィギャリンをたくさん作っています。それからいうと具象に徹した作品作りをしている作家だと思います。私が思うには、KEIさんのご主人さんが指摘しているように、あまり、トムセンは昆虫の作品はほとんど作っていないので、昆虫のことはあまり良く知らないのではないかと思います。ただ、最初から「架空の昆虫」を制作しようとしたのではなく、蝉あるいは蛾が羽根を開いているのをイメージして制作した結果だと思います。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2008-10-04 17:02

羽の形状からすると、「蛾」に一票ですね。

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-10-05 11:24

 そうですか。私は以前この作品(日本に少なくともひとつあります。)を見たとき、真上から見ており、そのとき、顔が蝉だと思い、それ以来、蝉と考えていました。ただ、蛾に見えますが、ヨーロッパ人は蛾も蝶もあまり区別しないということも聞いたことがありますので、もしかしたら、蝶として制作したのかもしれません。

People Who Wowed This Post

Commented by mina
Posted at 2008-10-05 18:46

出遅れました。 


蝉でしょうかね…
羽は蝶のようですがデフォルメされていると考えて
背中や顔と前脚は蝉に見えます。
ただ、蝿の可能性もありかも。うーんでもあのお尻はやはり蝉のような。

>ヨーロッパ人は蝉と蛾を区別しない
確かに。私がローゼンタールの蝉をeBayで落札したとき"Moth"で売り出されていましたから。寒い地方には蝉がいないのかしら?

しかし 美しい。日本にひとつあるのですか。羨ましい!×100

People Who Wowed This Post

hiro
Commented by hiro
Posted at 2008-10-06 14:51

私も胴体が太い蛾がいるなと昆虫図鑑を見たのですが、みな触覚が結構長いので違うかなと判断しました。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise