リーフレット
これだけ、写真OKでした。なんと、黄色の紬!
紬黄色地ムルドゥッチリ袷衣裳 19世紀 木綿
一般財団法人沖縄美ら島財団
松濤美術館で行われている「美ら島からの染と織 色と模様のマジック」展へ行って来た。沖縄県立博物館・美術館、沖縄美ら島財団、那覇市歴史博物館のコレクションから構成されており、染の紅型からはじまり、織物までを18世紀から今世紀までのものを展示している。今世紀のものは、海外に所蔵されている古い染織物を復元しているものが多いかな。原色を使った華やかものが多く、特に黄色は素晴らしい色合いである。黄色の織(紬)もよかったな。昨年、バリ島のイカット(絣)でできた黄色の袋を買ってきたので、やはり黄色が好きなのかな..
久しぶりですが、もうひとつアンスリウムの蕾が出てきました。これで3つ目です。
マイコレクションのカレンダー8月分です。夏らしく、金魚です。釉下彩で、この赤を出すのは難しい。実際、若い物は赤が出ずに、グレイに近いです。
リーフレット表
リーフレット裏
先週、うちの奥さんと国立新美術館へ「ウィーン・モダン」展を見てきた。リーフレットにも書いてあるように、クリムトやシーレなどの絵画が多いのかなとあまり期待していなかったが、絵画だけでなく、建築、工芸、グラフィック、ファッション、音楽、そして、18世紀からの都市計画まで展示しており、とても良かった。
特に、うちの奥さんと私は建築学科を卒業しているので、やはり、建築家のオットー・ヴァーグナーやアドルフ・ロースの図面や模型などが展示されていて、懐かしかった。
ヴァーグナーの鉄道駅などは、実際、学生時代にウィーンに行って写真を撮り、引き伸ばして額に入れ、しばらく自分の部屋に飾っていた。郵便貯金局も良かったが、最後にアドルフ・ロースのゴールドマン&ザラチェのオフィスビルの模型が展示されており、とても感激した。また、クリムトの鉛筆、黒チョークなどを使った素描画も素晴らしかった。
ひとつ残念だったのは、私の専門分野である1870年に建造されたムジーク・フェラインザールがどこにもなかったことかな。
東京会場はもう終わっていますが、大阪へ巡回します。8月27日から12月8日まで、国立国際美術館で開催されるようです。お勧めです。
ロイヤルコペンハーゲンの「女性と睡蓮のトレイ」である。オリジナル作家はクリスチャン・トムセンで、1899年に制作された。型番は8番だが、人気があったのか、1930年頃2468番として再生産されている。何個か日本に入ってきているが、やっと手に入れたという感じかな.....http://home.h00.itscom.net/shiokawa/RC_woman_lotus_tray.html
エントランスロビーの吹き抜けに、ガムランがいい感じで響いていました。
横浜市民ギャラリーあざみ野へ行って来ました。エントランスロビーでの公演でしたが、西日が入ってきて、18時からでは、まだ、ちょっと影絵には明るすぎ、初めの10分くらいJダランの解説がありました。今日は、阿佐ヶ谷で行われているバリ舞踊祭もあったので、ガムラン関係者は少なかったですが、子供たちがたくさんいて、大人も含めて100人以上は居たかな。話の内容も鬼退治なので、子供たちにもわかりやすかったと思います。良く考えると、9か月ぶりのワヤンだったかな..
明日の夕方6時から、横浜市民ギャラリーあざみ野1階エントランスロビーで、私と一緒に研究を行っており、このブログでも何回か紹介しているJダラン率いるワヤン・トゥンジュクの公演がある。演目は、マハ-バーラタ 「ビマの鬼たいじ」。
昨年、沖縄のガムラングループがここのホールで公演を行ったが、今回はエントランスロビーで行われるので、入場料は無料! だれでも入れます。
ご近所の皆さん、是非、ご家族で見に行きましょう! 私も行きます!
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account