Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan
  • Hashtag "#伝統" returned 273 results.

freespace


八鹿酒造 菰樽 『鏡開き』

thread
八鹿酒造の酒樽 『鏡開き』 の... 八鹿酒造の酒樽 『鏡開き』 のアトラクションです。 八鹿酒造(株) 麻生社長はじめ... 八鹿酒造(株) 麻生社長はじめスタッフの皆さんです。  麻生社長  「鏡開き」 の説明... 麻生社長  「鏡開き」 の説明をしています。 酒樽を廻りながら蓋を木槌で割っ... 酒樽を廻りながら蓋を木槌で割って開封しやすくします。 お祝いの 「酒造り唄」 を歌い... お祝いの 「酒造り唄」 を歌いながら鏡開きをします。
唄ってるのは、江藤営業部長です。
3人の息が合っています。 3人の息が合っています。 最後に蓋の真ん中を叩いて、完全... 最後に蓋の真ん中を叩いて、完全に蓋を開けます。 左から、江藤営業部長、佐伯、斉... 左から、江藤営業部長、佐伯、斉藤、萱島の関西・東海・北陸地区営業担当です。

お正月に神様に供えた鏡餅を木槌で叩いて割ることを 「鏡開き」 と呼びます。

鏡餅を包丁で 「切る」 ことは縁起が悪いので叩いて割るのです。

お酒が入った “酒樽(菰樽)” も同じく 「鏡開き」 と呼びます。

「鏡割り」 と呼ぶ場合もありますが・・・

菰(こも)を巻き付けた 酒樽の蓋を木槌で割って開封することをいい。

これは、酒屋では酒樽の上蓋のことを鏡と呼んでいたことに由来する。

また、この場合は “鏡抜き” と呼ぶこともあり、「鏡開き」 と呼ぶのは誤りだという説もある。


八鹿酒造の麻生社長はじめスタッフの 『鏡開き』 のアトラクションの画像です。

      ★大変に珍しいものを見せていただきました。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

ベリーダンスで盛り上がる!

thread
 『MAYUKO Bellyd...  『MAYUKO Bellydance School』 の皆さんです。

ベリーダンスで盛り上がる! ベリーダンスで盛り上がる! ベリーダンスで盛り上がる! ベリーダンスで盛り上がる! 大分県臼杵市出身のMAYUKO... 大分県臼杵市出身のMAYUKOさん。 FBSの主宰者です。 ベリーダンスで盛り上がる! 8名の皆さん見事なダンスでした... 8名の皆さん見事なダンスでした。

豊後竹田会の数あるイベントのひとつに、ベリーダンスがありました。

  『MAYUKO Bellydance School』

主宰者の MAYUKOさんは、大分県臼杵市の出身です。

MAYUKOさんは、国際大会や国内外のベリーダンスコンテストで優勝や数々の賞を受賞しています。

この日は彼女を含めて8名の美女達のベリーダンス・ショーを楽しみました。

会場は彼女達の見事なダンスに、皆さん大いに盛り上がりました。

またベリーダンス以外にも、ディキシーランド・ジャズや歌、踊りなどがあり楽しい会でした。


  ★MAYUKOさんには、兵庫神戸大分県人会にも来ていただくように打ち合わせを。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

最後の木造酒蔵 灘泉酒造は今!

thread
灘泉酒造(泉勇之介商店)の跡地... 灘泉酒造(泉勇之介商店)の跡地です。 昨年秋にマンション業者により解... 昨年秋にマンション業者により解体されました。 今唯一残っている蔵。 跡地の前... 今唯一残っている蔵。 跡地の前にあります。 倉庫もわずかに残っています。 倉庫もわずかに残っています。 灘泉の看板が虚しいです。 灘泉の看板が虚しいです。 以前の木造蔵、灘泉酒造(泉勇之... 以前の木造蔵、灘泉酒造(泉勇之介商店)です。 国の登録有形文化財に登録されて... 国の登録有形文化財に登録されていました。 この大きな木造蔵の中にはコンサ... この大きな木造蔵の中にはコンサートホールもありました。
神戸の歴史ある文化財がまた消えました。

先日、灘泉酒造(泉勇之介商店)に行ってきました。

仙介の蔵 泉酒造のすぐ南にあった蔵でしたが・・・・・


   “灘泉” 『有限会社 泉勇之介商店』

     神戸市東灘区御影塚町1丁目2番7号

初代 泉勇之介が明治初期に蔵元の姓 “泉” と地元 “灘” にちなんで“灘泉”を創業。

酒蔵は昭和の風水害・戦災を免れ耐え、平成7年の阪神大震災で被害を受けました。

しかしながら原形を残し旧来のまま復興出来ることになり、数少ない木造蔵の雄姿を守りつづけていたのですが・・・

残念ながら昨年、神戸灘の最後の木造蔵は競売にかけられ、マンション業者が解体を宣言。

近隣の自治会や酒屋、日本酒ファンなどが、神戸市に購入を求める署名活動を開始。

しかし神戸市は拒否、解体反対、保存運動も虚しく国の登録有形文化財登録も抹消。

残念ながら解体されて更地になリました。(画像参考)


  ★また神戸から歴史的文化財が亡くなりました。 残念で寂しい事です。


    
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

旧グラシアニ邸が復活!営業再開

thread
再建した 「旧グラシアニ邸」 ... 再建した 「旧グラシアニ邸」
以前と全く同じ建物になりました。
営業を再開した 「ラ メゾンド... 営業を再開した 「ラ メゾンドゥ グラシアニ神戸北野」  子供、家族で利用できるフランス... 子供、家族で利用できるフランス料理のレストラン となりました。 「旧グラシアニ邸」 「旧グラシアニ邸」 「ラ メゾンドゥ グラシアニ神... 「ラ メゾンドゥ グラシアニ神戸北野」  2012年(平成24年)2月1... 2012年(平成24年)2月14日 バレンタインデーの火災!
放火として元従業員が捕まりました。(現在裁判中です)
昨年、再建が決まり、解体が始ま... 昨年、再建が決まり、解体が始まりました。 解体工事が終わり、更地になりま... 解体工事が終わり、更地になりました。

神戸北野町の異人館、旧グラシアニ邸が復活し、営業を再開しています。

一昨年の2月14日、放火(犯人は現在裁判中)で全焼した旧グラシアニ邸。

昨年の7月に再建され、9月にフランス料理のレストラン 「ラ メゾンドゥ グラシアニ神戸北野」 として、
営業を再開しています。

明治41年に建てられて設計図もなく、再建するのは大変で、総事業費は約3億円だったとか。

うち、約7000万円は、国や神戸市などから助成があったようです。


  ★再建されるのに、焼失からほぼ2年が経ちました。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

湊川神社紀元祭に参列

thread
昨日、湊川神社で恒例の2月11... 昨日、湊川神社で恒例の2月11日 「紀元祭」 が執り行われました。 日本人として、国を愛する者とし... 日本人として、国を愛する者として参列してきました。 この日は、好天に恵まれ暖かい日... この日は、好天に恵まれ暖かい日でした。 午前11時からの紀元祭、何方も... 午前11時からの紀元祭、何方も自由に参列が出来ます。 この日だけは神殿に入る事が許さ... この日だけは神殿に入る事が許されます。 皆さん神妙に、神事を見守ります... 皆さん神妙に、神事を見守ります。 約1時間にわたり、紀元祭の神事... 約1時間にわたり、紀元祭の神事が行なわれました。 参列された人は、巫女さんからお... 参列された人は、巫女さんからお神酒を戴く事ができます。

昨日11日は、「建国記念日(紀元節)」 でした。

毎年、湊川神社で執り行われる 「紀元祭」 に参列してきました。

神戸角打ち学会の伊藤事務局長と、大分から学会3周年記念に参加の大分長浜角打ち学会の藤田さんと、

湊川神社で待ち合わせて、10時から始まる紀元祭式典に参列しました。

【紀元祭】
神武天皇が大和橿原の地(現在の奈良県橿原市)で御即位された日が、我が国の建国の日で、
この年が紀元元年です。
明治以来終戦までの紀元節は占領軍により廃止されましたが、国民の強い希望により、昭和41年再び、
「建国記念の日」 として制定されました。
この神武天皇の橿原宮御即位を寿ぎ、行われる祭典が紀元祭です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

節分 恵方巻き今年は東北東!

thread
恵方巻きの具は七福神にちなみ7... 恵方巻きの具は七福神にちなみ7種類入っています。 節分 恵方巻き今年は東北東! 『彦六鮓』  兵庫県神戸市灘区... 『彦六鮓』  兵庫県神戸市灘区宮山町2-1-7  TEL:078-851-7555

関西から始まった風習の無病息災 「恵方巻き」 です。

節分の日の夜に、恵方(東北東)を向いて鬼の金棒に見立てた巻き寿司(太巻き)を、

一本切らずに願い事を思い浮かべながら無言で食べれば、

福を授かる とか、無病息災の祈願になると言われています。


今年の恵方巻きは、阪急六甲にある “彦六寿司” の巻き寿司です。

  ※老舗のお寿司屋さん、女性のご主人が握っていて、お釜と薪でご飯を炊いています。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

春節祭 神戸南京町

thread
春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町 春節祭 神戸南京町

1月31日(金)から2月2日(日)まで、神戸南京町で春節祭が開催されています。

初日31日の夜に、北九州の角打ち文化研究会と神戸角打ち学会の皆さん7名で行ってきました。

ラジオの公開放送や太極拳、中国獅子舞などのイベントがあり、多くの人で賑わっていました。


  ★我々は、見物もそこそこに本命の赤松酒店で春節角打ちを楽しみました。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

フェリーでお雛祭!『杵築ひいな』

thread
杵築では雛を 「ひいな」 と古... 杵築では雛を 「ひいな」 と古語で呼び表しています。 フェリーの船室を1室使い、お雛... フェリーの船室を1室使い、お雛様を展示しています。 フェリーでお雛祭!『杵築ひいな... フェリーでお雛祭!『杵築ひいな... フェリーでお雛祭!『杵築ひいな... フェリーでお雛祭!『杵築ひいな... 着物で、ひいなめぐり。(杵築城... 着物で、ひいなめぐり。(杵築城下町)

大分から帰りの 「さんふらわあ」 の船内で 『杵築のお雛様』 が展示されていました。

【杵築と杵築城】
仏の里国東半島の南の玄関口に位置する杵築市は、江戸時代がそのまま残る城下町です。
豊後水道を臨む守江湾の豊かな魚介類や瀬戸内特有の温暖な気候で生産される農産物など、
海の幸、山の幸に恵まれた地で、松平藩3万2千石の城下町は栄えてきました。

今も南北の台地に武家屋敷が連なり、江戸時代や明治からの老舗商家も点在。
その佇まいはしっとりとした情緒があり、観光客の人気を集めています。
雛の季節、「きつき城下町資料館」 など約30の会場で雛人形を展示します。
当地では雛を 「ひいな」 と古語で呼び表し、
その響きには雅語(みやびことば)の美しさを感じさせられます。

  『城下町杵築散策とひいなめぐり』
     【開催期間】 2014年02月08日~2014年03月23日
     【住所】 大分県杵築市
     【URL】 杵築市観光協会
      杵築市観光協会 TEL:0978-63-0100


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

柳原蛭子(ひるこ)神社(柳原のえべっさん)

thread
柳原蛭子(ひるこ)神社(柳原の... 柳原蛭子(ひるこ)神社(柳原の... 先ずはここでお参りを! 先ずはここでお参りを! 拝殿には神戸中央卸売市場から奉... 拝殿には神戸中央卸売市場から奉納されたでっかいマグロが。 冷凍されていて3日間奉納されま... 冷凍されていて3日間奉納されます。
前にはお賽銭が!
それ以外にも各企業、商売されて... それ以外にも各企業、商売されてる方々からの奉納品がたくさん。 ご祈祷料を払うと、巫女さんが舞... ご祈祷料を払うと、巫女さんが舞ってくださいます。 今年の運をかけてお御籤を引きま... 今年の運をかけてお御籤を引きます。

えべっさん! 十日えびす終わりました。

蛭子神社の最大のお祭りは、初春の十日えびす大祭で、現在は 「柳原のえべっさん」 という愛称で親しまれています。

九日宵えびす、十日本えびす、十一日残り福、毎年多くの参詣者でにぎわう初えびす大祭です。

  「商売繁盛、笹持って来い!」 といわれるように、

商売繁盛や家内安全、学業成就を祈して多くの参拝者でにぎわいます。


「えびす」 ということばにはさまざまな字があてられいます。
蛭子、戎・恵美須・恵比寿・恵比須など、そのいずれもが 「えびす神」 を指します。

このえびす神、関西を中心に広く信仰されているにもかかわらず、その正体は謎が多いようです。
一説には、大国主命すなわち大黒天の子、事代主神(ことしろぬしのかみ)であるともいわれています。


   ★今年も、大国様、えびす様と参詣しました。 さてご利益は・・・

#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

先ずは 大黒天(福海寺)様からお参り!

thread
大黒天(福海寺)、臨済宗のお寺... 大黒天(福海寺)、臨済宗のお寺さんです。 中央上部の空に、お月様が! 中央上部の空に、お月様が! 本えびすの日なのに、昨年よりお... 本えびすの日なのに、昨年よりお参り客は少ない。 中央にある大香炉は線香の煙を被... 中央にある大香炉は線香の煙を被るとご利益があるとのこと。 先ずは 大黒天(福海寺)様から... 先ずは 大黒天(福海寺)様から... 先ずは 大黒天(福海寺)様から... 大黒天様はインドの神ですので黒... 大黒天様はインドの神ですので黒い色をしてるのか?

柳原蛭子(ひるこ)神社にお参りする前に、いつも大黒天(福海寺)様からお参りします。

【大黒天】
  大黒天は大国主命と、インドの神さまマハーカーラ神が習合された神で、
  仏教では法を護る守護神であり、戦いや怒り、厨房の神さんだそうです。
  大黒天のご利益は、 海運招福・財運招来・家内安全・五穀豊穣・福徳倍増など。
  そしてその手にある 「打ち出の小槌」 が、財運招来(商売繁盛)の印です。


【大黒天 福海寺】
  康永3年(1344年)に足利尊氏公により開かれ、室町将軍家から厚い崇敬を受けた臨済宗の寺院。
  かつて繁栄した西国街道の要所に位置する由緒ある寺で、本尊は釈迦如来ですが、
  「兵庫七福神」 の大黒天の方が有名です。
  毎年1月9~11日に 「柳原十日えびす大祭」 と同じ日に大黒天のお祭りが。


#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise