Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace

スピリッツァーを 『焼き牡蠣』 で

thread
スピリッツァーを 『焼き牡蠣』...

白ワインを炭酸水で割ったカクテルです。

 『スピリッツァー』 と言います。(以前紹介しました)

ドイツ産甘口白ワインを使うのが本格的です。

氷は好みです。 (コウベハイボールは氷は入れません)

ハイボールの次に来る炭酸割りカクテルと言われています。

このスピリッツァーを、三重県産の牡蠣、「焼き牡蠣」 でいただきました。


  ★白ワインが苦手な方は飲みやすくなります。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

世界最強の酒 SPIRYTUS(スピリタス)96度!

thread
世界最強の酒 SPIRYTUS...

スピリタス(spirytus)とは、ポーランドを原産地とするウォッカ。

アルコール度数世界最高の酒として知られる。

70回以上もの蒸留を繰り返すことで、『96度』 という高アルコール度数に仕上げられた世界最高純度のスピリッツです。

このため、喫飲中は喫煙を含め火気厳禁です。

主原料は穀物とジャガイモ。

味は、初め刺すような痛みと強烈な焦燥感があるが、それを過ぎると甘く感じる。

一般的にはカクテルのベースにされることが多い。(そのまま飲む習慣はない)


  ★ストレートで飲みましたが、舐めるだけ、氷とライムかレモンを入れれば少しは呑める。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

天下無敵!

thread
天下無敵!

HAKUDOU師匠からいただきました。 (師匠の故郷、佐伯市の地焼酎です)

焼酎としては珍しい、米麦混和焼酎です。

大分では珍しい本格米麦混和焼酎  『天下無敵』。
近代的な手法ではなく、昔ながらの単式常圧で蒸留し、6種類の炭による濾過を数回行い、
まろやかでコクのある焼酎に仕上がっています。

戦時中、地元の佐伯港が軍港であったことから かの “無敵連合艦隊” が名前の由来となりました。
現在では平和への願いが込められています。
  

  『天下無敵(てんかむてき)』  小野富酒造(おのとみしゅぞう) 大分県佐伯市駅前1-3-14

     米・麦・米麹・麦麹 (完全無農薬野菜愛好 なずなの会 推奨)

どこか丸みのあるような、米の香りと旨み、しっかりと骨太で硬派な味わいです。


   ★HAKUDOU師匠、ありがとうございました。 美味しくいただいております。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

鶴が舞う さくら市の  『千禽(せんきん)』

thread
鶴が舞う さくら市の  『千禽...

 【江戸時代後期創業の老舗蔵】

仙禽(せんきん)は、江戸時代後期の文化三年(1806年)に栃木県さくら市に創業した蔵元です。

仙禽(せんきん)とは仙人に仕える鳥 「鶴」 を表し、この蔵の名前として代々、受け継がれてきました。

商品ラベルに書かれた 「仙禽 」の文字は、よく見ると鶴が羽を広げている様に見えます。

このラベルから、これもお正月の、おめでたいお酒です。


  『千禽 無濾過生原酒 初しぼり』  せんきん  栃木県さくら市馬場106


  ★この酒を公園前定番料理の、「湯豆腐」 でいただきました。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

カウントダウンはさかなで!

thread

昨夜の大晦日、さかなにいつもの呑み仲間が集合!

大晦日なのに、行く当てもなく家にも帰らないおいさん、デートする相手もいないチョンガー、

そういう寂しい年末を迎えようとする人々が 「さかなでいっぱいプラス」 に集まりました。

除夜の鐘を皆さんで撞いて、年越し蕎麦をいただき、次ぎはカウントダウンです。

男前のマスターの振る舞い酒と、クラッカーで大いに盛り上がりました。


  ★深夜の2時過ぎまで呑んで、初詣に皆で一緒に行きます。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

新年の祝い膳に使う箸 『翠竹箸』

thread
新年の祝い膳に使う箸 『翠竹箸...

毎年、大分の新聞社の社長より贈られてきます。

お正月に使う祝い箸です。

大分県は竹の産地、別府の竹細工は有名です。

その大分の青竹を使って作られた箸です。

最も使いやすい寸法、使いやすい細さに仕上げられています。

  『此君亭工房主宰 生野徳三 作』

     大分市下白木14組


  ★N社長 いつもありがとうございます。


#アート #伝統 #文化 #芸術
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

お祝いの焼酎 『特蒸 泰明 金箔入』

thread
お祝いの焼酎 『特蒸 泰明 金...

金箔入の焼酎です。

日本酒ではよくありますが。

この焼酎もお祝いとしてお正月にいただきます。

大分の人気の麦焼酎です。

  『特蒸 泰明 金箔入』

    藤居醸造

  大分県豊後大野市千歳町

アルコール濃度22度と、これまた珍しい濃度です。

裏ラベルに金魚と雪の結晶のデザインが描かれています。

   
   ★お湯割でいただきます。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

元旦に飲む酒 『霊山 しぼりたて』

thread
元旦に飲む酒 『霊山 しぼりた...

このお酒は先日、しゅうさんから戴いたお酒です。

この日のために、まだ飲まずに置いてました。

熊本は阿蘇の地酒。

これも楽しみなお酒です。

 『れいざん 本醸造 生原酒 しぼりたて』

   山村酒造  熊本県阿蘇郡高森町高森


 ★しゅうさん ありがとう いただきますよ!


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

元旦に飲む酒 『豊潤 初しぼり』

thread
元旦に飲む酒 『豊潤 初しぼり...

『豊潤』の蔵元より新酒が贈られてきました。

搾りたての新酒です。

今から朝酒でいただきます。

酒米に五百万石を使っています。

今年の出来はどうかな。

 『豊潤 特別純米 無濾過生原酒 初しぼり』

   小松酒造場  大分県宇佐市大字長洲


 ★小松社長 ありがとうございます。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今年の初飲みです

thread
今年の初飲みです

                    本住吉神社に初詣のあと。

                    いつもの 「しんの介」 です。

                    元旦は朝の5時まで営業とか。

                    4時近くまで飲んで先ほど帰ってきました。

                    今年の初飲みの酒は。

                    寒かったので 「菊正宗」 の熱燗です。(杯は白鶴ですが)

                    さかなのマスター、息子さんご夫婦、常連さんと。

                    新年の挨拶のあと一緒に飲みました。


                      ★今年も酒を・・・  「今日も元気だ! お酒が旨い!」



#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account