<空想は実行の源素・・>
May
9
<学問のすすめ>では、<天の上に人を造らず・人の下に人を造らず>という一文が有名です。
この言葉は<米国・独立宣言>の一節を意訳したものと言われています。
福澤は、徹底して<実学>つまり学んだ内容を社会で活用することを重んじました。
学問のすすめは、<読書は学問の術なり・学問は事をなすの術なり>と述べている。
<読書は学問をするための手段であり・・学問は社会で物事を成し遂げるための手段である>という意味です。
知識や思想を身につけるだけではなく・・それを武器として何かを実現することの大切さを強調したのです。
福澤の<空想は実行の源素なり>と言う言葉は・・
<実行>なくしては<空想>は単なるアイデアしかありません。
<空想>が、なければ<実行>は始まりさえしない。
<こんなことができたらいいな>とか<」こんなものがあればいいな>といった思いつき・夢・目標があり・・そこに<想像力と情熱>が、かかわって始めて形になるのです。
明治初期にこのような発想をした<福澤諭吉>さんは・・<大偉人>です。
小生は、思いついたこと・気になったことは・・簡単に初めて<白黒>つけたがる
<失敗>を恐れないのが<単細胞>の利点と自負しています・・