Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo

freespace

Blog Thread

  • 【Day232】ふりかえり - KPVET法とは?

【Day232】ふりかえり - KPVET法とは?

thread
【Day232】ふりかえり -... 【Day232】ふりかえり -...

今週の日曜日、「習慣塾オンラインサロン」の朝活(通称:わくモー)で、未来の自分にメールを送る企画がありました。

自分へのエールです!

私個人的には、GoogleのGmailの送信タイマー機能によるメール送信よりも、自分宛に送るための書き方例の方に興味ありあり!!

その書き方とは、尊敬する朝活の名ファシリテーターが考案された「KPVET法」というふりかえり方法でした!

何と! 

話を聞いてみると、オリジナルのふりかえり法とか。

一般的な「KPT法」によるふりかえり法では、どうも違和感があるとのことで、そこに独自の視点である「V」と「E」を加えたことで、しっくりくるようになったようです。

その「V」と「E」の隠し味というか、具材はいったいどんなものなのでしょうか?

KPT法とは?


その前に「KPT」について、簡単に復習しておきましょう。

これは、企業の1on1などで使われるふりかえりの手法の1つで、Keep、Problem、Tryの先頭文字を取ったものです。

前回からの今日までの間で、Keep(継続すること)、Problem(解決すべき課題)を洗い出し、具体的な改善策としての「Try(次の取り組み)」を検討します。

実にシンプルで、できていることをしっかりと認め、課題へのフォーカスも忘れずに、次のチャレンジを決めていくとは何と抜け目の無いフレームワークなのでしょうか!!

そしてKPVET法へ!


気になってきますね~!!

いったい、「V」と「E」の正体は何なのか?

Victory? Ending? Enjoy? 

正解は、「Vision」と「Emotion」とのことでした!!!!!

自分自身のゴールと感情にフォーカスした素晴らしい視点だと思います。

ゴールから考える(7つの習慣)ことの大切は言わずもがな。

そこに、その取り組みの中で感じたことをしっかりと深掘りしていく。

感情にフォーカスするからこそ、次の一手が導きやすくなるはずですね。

決める行動については、「やってみること2つ」と「やめること1つ」を決める。

ここまで決断できれば、未来が明るいものになること間違いなしですね。

たとえ小さな一歩だったとしても、1ミリでも前進できれば、素晴らしいことですよ!

KPVET法でのふりかえりをやってみた


というわけで私もやってみました。

【Keep】よかったこと。6/5に100kmマラソンを完走できたこと! 今の走力は維持したい

【Problem】並行して取り組んできたIT試験勉強が遅れている。合格できるのだろうか?

【Vision】試験日は息子たちの中間試験と同じ日に設定。親子で共に学び、成長していきたい!

【Emotion】どんな気分で? やったぞ! RUNも勉強もこの半年間がんばってきたぜ!!

【Try】
 ①とっとと試験に合格して、次の新しい学びをスタートさせる
  (アドラー心理学、webアプリ開発、kindle本)
 ②リアル大会でサブ4を決める為、秋のフルマラソン大会に申込む
 ※やめること。続けてきた徒歩通勤を週5回から3回に減らす(猛暑対策)

まとめ


KPVET法によって、まとめた文章をGmailの送信タイマーを使って、6月30日の5:30に自分のメールBoxに届くように設定しました。

しかし!

Gmailを開くたびに、「予定」が「1」となっていて、この数字を見るたびに「予告メール」のことを思い出してしまいます!!!(受信トレイの数は、この際、スルーしてくださいねw)

これでは「サプライズ」にならないぞ!

これを隠す方法は無いのか、調べてみましたが、すぐには見つけられず。。。

まあ、良しとしましょう。

たとえ届くと知っていても、感動の涙を流すとしましょう!!!

そのとき、果たして試験には合格しているのか???

#ふりかえり #わくモー #オンラインサロン #習慣塾

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise